• ベストアンサー

食道楽がやめられない。

店の中を歩いていると目にとまったおいしそうな食べ物の味はなんだろうと執拗に考えてしまい、 その食べ物の味を知らずにはいられません。そしてついつい買って食べてしまいます。 そして食べた後、太るな、また味の誘惑に負けて食べてしまったと後悔するのです。 このような味を知りたいという欲求があり、そして過食につながりやすいです。 わたしとしてはやせたいので、困っています。アドバイスください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hansode34
  • ベストアンサー率38% (17/44)
回答No.2

こんばんは。 分かるなぁ。あなたの心境がよく分かります。以前の私がそうでした。 スーパーで夕飯の食材をすでにカゴに入れたにもかかわらず、惣菜売り場を横切る時に、目新しい惣菜が気になり、買ってしまう。 近所に食べ物関係のお店が開店したら、とりあえず覗いて見る。覗いたら最後、買ってしまう、食べてしまう。 あと、私は百円ショップでも同じように、同じ物が家にあるのに買っていました。 そんな意志が弱く、すぐに誘惑に負けてしまった私の克服法ですが (1)財布には、最低限のお金しか入れない…買いたくても買えない。 (2)回り道してでも、お店の前を通らない…誘惑に負けないように。 (3)何か食べたいなぁ とか 何か買いたいなぁ と思った時には、みすぼらしい服を着て出掛ける…人目が気になり、お店に入りづらくなる。 (4)季節限定商品や旬の食材、新発売は「今日は我慢しよう。来月まで我慢できれば、来月2個買おう」と自分に言い聞かせる…1ヶ月すると、売り切れていたり、忘れていたりします。 2~3ヶ月は禁断症状でイライラしたりもしましたが、今は目新しい物を見ても「食べたい」「買いたい」と言う衝動にはかられません。 (1)と(4)は節約のため続けていますが、(2)と(3)はもうしていません。 個人差や環境にもよりますが、お試しあれ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

お味わい追求 ですと 美味しいお料理にお詳しそうな… 作る側になられる とか 食べんと

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食の強要

    レビー小体型認知症を患っている、70代父親の問題行動に関する相談です。 日頃から幻聴や幻視と幻覚が酷く、妄想から突然大声で叫んだり、暴力行為に及んだりと滅茶苦茶です。それに振り回される周囲は、疲弊しきりです。最近では、アルツハイマー症状も進行しており、対応に困っています。 特に問題なのが、認知症による過食行為と食への強要やこだわりです。 特に、家族を含めた周囲への、食への強要に悩んでいます。異常なほど周囲に「食事を取ったか?」「何を食べたか?」を聞いてきます。時間がなかったり、食欲がなくてまだ何も食べていない時、「まだ食べていない」というと怒り狂い、食を強要します。「早く何か食べろ!」と食べ物を押し付け、何度も「食べたか?」「食べたか?」と確認してきます。これらは、アルツハイマーからきているもので、家族が食事をしたこと事体を忘れてしまうのが原因です。 また、食欲中枢が障害され満腹感が得にくくなっており、父親自身が食事したことも忘れています。それが原因の過食行為も酷く、食事をした後にまた再び空腹を訴え、食べ物を要求してくる事がよくあります。夜中に起きて、家族の知らない間に食べ物を漁り、朝起きると食べ物を食べ散らかしている事もよくあります。 こうした認知症による過食行為や食への強要に、どう対応すればよいのか分かりません。 過食行為への対応は、家族とも相談し工夫を凝らしながら接しています。過食事体にそれほど周囲への影響はありませんが、食を強要してくる事には周囲にも悪影響を与えてしまいます。 家族の中には、持病や生活習慣病予防から、食事制限をしている者もおり、食への強要は健康への影響が心配です。ですが、認知症のためそれらは理解出来ません。叱っても余計酷くなると思うので、何か適切な対処法を教えて頂きたいです。 これは過食行為への対処ですが、ある一例として、認知症患者が食事した事を忘れ何度も食事を要求してくる場合、「今用意するから待ってて」と言い、その場から離れるのが有効とありました。時間をおくと、空腹を忘れてしまうためです。 こうした事を参考にしながら、父親の過食行為には対処しています。しかし、周囲に食を強要してきた際には、何と言い納得させるか、また何と言いその場から離れるのが有効か、まだ思い付きません。 食の強要をしてくる認知症の父親について、何かよい対処法がありましたら教えて下さい。長文につき失礼致しました。

  • 爆食してしまうんです・・・

    私は食べることが何より大好きで、とくに甘いものには目がありません。でも、好きなだけ食べていると、当たり前だけど太ってしまうので、普段はがんばって食べたい欲求をセーブしてます。でも、日常生活においてストレスを感じてイライラしてしまうと、そのセーブに歯止めがかからなくなり、ものすごい量を食べてしまうんです。菓子パン5、6個ぐらい平気で食べてしまうぐらいです。おなかはいっぱいで、体は食べ物をまったく欲してないけど、気持ちが欲している、みたいな感覚です。食べてる間は我を忘れたように理性がきかなくなり、夢中で食べてしまうんです。そして後ですごい後悔してしまいます。こんな状況から抜け出したいと思うんですが、そのときになると、そんなことも忘れて爆食してしまいます。どうすればいいのでしょう・・・アドバイスをおねがいします!

  • 食べ過ぎちゃう

    こんにちは 私は実家暮らしです いたるところに 食べ物、御菓子があり 母が三食作ってくれ いつもお腹が空いているということが ないんです 気づいたらなにかを つまんでしまいます また 母のつくるご飯は 味が濃く油っぽいものが 多くまさに太りそうなものばかりです 私は腹八分目を心がけ食べるのですが いつも八分目どころか 満腹を通りこしても 食べ続けちゃうのです 過食症ではなく美味しくて味を感じたいから食べるといった感じです 弟などが残したものまで食べてしまいます いつも食べおわってお腹いっぱいすぎて後悔してます 異常ですか? どうしたらいいと思いますか? やはり意志の問題でしょうか? よろしくお願いいたします

  • やはり過食が止められません。

    この間「過食してしまう」という内容で質問させていただき精神科に行くことを勧められ、精神科に行きましたが、過食症では無いと診断されました。 それで一昨日、また約3000~4000円ほど食べ物に消費してしまい、家に帰って間食のみで約3000kcal食べてしまいました。 食べ過ぎた後はもう食べれないように食べ物をゴミ箱に捨ててしまいましたが、昨日の晩にまた「食べたく」なり、ゴミ箱から食べ物を漁って無我夢中でほとんど食べきってしまいました。 今日はお金が無いので(お金があると食べ物を買いこんでしまうと思います)家にある物で済ましていますが、ご飯大盛り2杯・ホットケーキ4枚・その他(おかず)を食べました。 今はこれでもまだ空腹感があり、まだ胃に余裕があります。 でもお金があるとほぼ必ず使いきってしまうので、ネットして誤魔化しています。 最近は夜にコンビニに行って甘い物を買い込み、一口食べた後罪悪感に苛まれ、すぐに食べ物をゴミ箱に捨ててしまうこともあります。 食べないと身体がムラムラしてきて欲求不満になります。常に身体が食べ物(特に甘い物、高カロリーな物)を求めてます。 私はフリーターなのですが、働いてる最中も食べ物のことばかり考えています。 体重は身長160センチ・約50キロでしたが、徐々に増えてきてます。 口の中が寂しく、胃が痛くなるほど食べますが、それでもまだどこかお腹が空いており満たされません。 過食症で無いと診断されましたが、また病院に行って相談した方が良いのでしょうか? どうして自分は食べることばかり考えてしまうのでしょうか?治すにはどうすればいいでしょうか。

  • 離乳食初期です。こんなかんじでもいいですか?

    5ヶ月後期から離乳食を始めました 間もなく1ヶ月経ちます。 10倍粥はパクパク食べます。 少しドロっとした粥も大丈夫になりました。 でも それ以外の食べ物は嫌がってしまいます。 たとえば かぼちゃやさつまいもの裏ごし。 1~2さじを まずい顔して口にして その後は 嫌がってしまうのでいつも そこで離乳食終了。 なかなか進まないです。 離乳食を始めるまで 母乳以外のものは与えていなかったので 新しい味にはなかなか慣れないようです。 いつ 新しい味に慣れてくれるのかなあ~って 心配になります。 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 英語になおしてください!

    2月くらいに、外国人に話す機会があるんですけど、なんでもいいから自分の~みたいなことを話くださいと言われました。 もし良ければ英語になおしてください 『 私はお気に入りの食べ物について話します。 みなさんは、ラーメンをしっていますか?たぶん、しらない人はいないですよね? 私はラーメンが食べ物の中で一番大好きで。 なかでも〇〇店のラーメンが一番大好きです。 なぜなら、味はもちろん、見た目も最高だからです。 でも、あまり食べ過ぎるとよくないですし、スープを飲み干すのも良くないです。 だから、食べ過ぎには気をつけています。 私はもっと県外のおいしいラーメン屋に行って食べ歩いてみたいですね! ぜひ〇〇店にいってみてください。 ご清聴ありがとうございます。』          までが英語に直してくれたらさいわいです。 おねがいします。

  • 過食症です。旅行先のビュッフェが怖くてたまりません。

    数年前から続いている過食症を克服しようとしています。 少しずつですが過食の回数は減ってきているものの、やはり目の前に食べ物がある時は過食してしまいます。家に食べ物を置かない、お腹が減っているときは買い物に行かない等自分なりの対策を行っています。 過食がピークだった時期はバイキングによく行っていました。目の前に沢山の種類の食べ物があると頭が真っ白になってしまい、食べることを止められないと自分で分かっているので、克服しようと決意してからは行っていません。 来週から海外旅行(ツアー)に行きます。その案内が届いたのですが、ほとんど毎日朝食と夕食がビュッフェなのです。また昔のように、食べ物を目の前にして訳が分からなくなり、ガツガツと食べてしまい、自己嫌悪に陥るのではないか、嘔吐するために喉に手を突っ込み、涙と鼻水まみれになりながらトイレに閉じこもることになるのではないか・・・と不安で不安でたまりません。 せっかくの旅行だから楽しい思い出を作りたいのに、 怖くてたまりません。旅行まであと1週間、考えるのは食事のことばかりです。 何かいい対策法はありませんでしょうか? 病院に行った方がいい等のアドバイスではなく、とりあえず来週の旅行中(8日間)に過食せずに過ごせるアドバイスをどうか教えて下さい。

  • 過食嘔吐…どうしても治らないんです。

    前回『過食嘔吐』でいろいろと アドバイスを頂いたのにすみません。 みなさんからのアドバイスを 頂いて精神面はだいぶ安定してきたのですが、 過食嘔吐の方はアドバイスどうりにするのが 難しくて(うまく自分を抑えられない)、 前にも増して酷くなっているような気がするんです。 学校があるときは、 (前回書き忘れていましたが、私は高校1年の女です) (朝や)昼は過食嘔吐はしないのですが、 毎日学校から帰宅すると、晩御飯までの間に冷蔵庫などをあさり片っ端から食べ、 そのあともまた晩御飯のときにも家族の目を盗んでは食べ、 最後まで1人で食べ続けていると言うような状態なんです。 そしてその後、すぐにトイレ行き、吐いて吐いて吐いて吐いて………。 休日に入ると、それを1日中繰り返し…。 たとえ過食をどうにか抑えられたとしても、 (まぁそんなことめったに無いのですが) 何か食べ物がお腹の中にあるということが嫌で吐いてしまいます。 前回、心療内科などに行ったほうが良いとの アドバイスを頂いたのですが、親には知られたくないんです。 反応が怖いのですが相談するべきなんでしょうか? 過食嘔吐を抑えつつも痩せられる方法なんてコト出来るんでしょうか? どんなちょっとのことでもいいんです。 過食嘔吐の事、正しい痩せ方、教えてください。

  • 過食嘔吐。初めまして。私は過食嘔吐歴3年になる者です。

    過食嘔吐。初めまして。私は過食嘔吐歴3年になる者です。 毎日過食嘔吐をしていて本当に辛いです。交遊関係、家庭環境は良く、毎日アルバイトもしています。食事も楽しく出来ます。 なのに家に帰ると必ず過食嘔吐をしてしまいます。 私は恵まれた環境に居て何一つ不自由は無いはずなのに、過食嘔吐をしてしまう自分に絶望し、胸が張り裂けそうになります。 不満はないのに過食嘔吐をしてしまう。ただ、食べたい欲求が家に帰る頃に襲ってきて、過食欲求に勝てずに、大量に食材を食べては吐いています。ほぼ毎日です。 吐いても痩せることはなく、太っていくばかりです。 体型にコンプレックスがある為、痩せたい気持ちから食べ物を億劫に感じてしまう部分もあります。だけど過食嘔吐をして痩せたいなんてまったく思ってないんです。過食嘔吐により、代謝も悪くなり痩せにくくなるとわかっているのに義務のように吐き続けています。 自分でもどうしたらいいのかわかりません。 以前、過食嘔吐で通院をしていましたがもう通院はしたくありません。自分の力で過食嘔吐を克服したいです。親にはさんざん過食嘔吐で迷惑をかけてきたのでもう言いたくありません。毎日過食嘔吐をして、もう辛くてたまりません。 幸せなはずの毎日が過食嘔吐で終わってしまう虚しさが耐えられません。 同じような方いらっしゃいますか?よければアドバイスを下さい…。

  • 吐いてしまったときの対処法

    過食で吐いてしまいました。 気持ち悪いです。 心療内科は どこも1ヶ月先まで 予約いっぱい。 ということで 自分で治さなければ、 と思います。 とりあえず胃のムカツキを抑えたいです。 胃薬を飲んでしまうと 胃の中が空っぽに なって また過食になりそうです。 食べ物と同時に薬を浴びるほど 飲んでしまったので、口の中が 胃酸の味がします。 胃薬を飲む、以外に対処法 ありますか?

このQ&Aのポイント
  • MFCJ727Dの初期化方法がわからず困っています。エラーコードE3が表示されています。お困りの方は、試したことやエラーの内容を教えてください。
  • MFCJ727Dの初期化でエラーコードE3が表示されています。どのように接続されているかや関連するソフト・アプリの情報を教えてください。
  • ブラザー製品のMFCJ727Dを初期化しようとしていますが、エラーコードE3が表示されています。お使いの環境や電話回線の種類などの情報を教えてください。
回答を見る