• 締切済み

おしゃぶり 離れ

okirenの回答

  • okiren
  • ベストアンサー率29% (73/251)
回答No.8

うちの子は1歳半までは日中も使っていて、それから2歳までは寝る時のみで、それ以降は使ってないです。方法は、ただ見せなかっただけです。 あればあったで口に入れようとしましたが、隠せば特に要求することはなかったです。 ちょうど2歳になる直前に、ベビーベッドを撤去して、2段ベッドの下に寝かし始めたのですが、これが失敗で、それまで柵の中で一人で寝られていたのに、自分で出て来てしまうから一人で寝付けなくなってしまったんです。(おしゃぶりがあっても) それで、おしゃぶりの意味ないからもういいや、とおしゃぶりをやめてしまったんです。 でも実は、その後寝付きの悪さにへとへとになって、ベッドに慣れるまでおしゃぶりをまだ続けても良いかな、と思って再び渡したんですけど、やはりダメで、なんかおしゃぶりなんかにごまかされないぞ~、という感じでしたね。 ちなみに母が昔やった方法が、「自分で捨てさせる」だったようです。多分、3歳前くらいかな。 母はもし大泣きしたら困ると思って、こっそりゴミ箱から拾っておいたらしいんですけど、次の日に一度はおしゃぶりを要求されたらしいんですが、捨てたでしょう?と言ったら、あっさり「そっかぁー」と納得し、その後は二度と要求することはなかったそうです。 ある程度、理解力のある年齢なら、この方法が良いかもしれませんね。 でも、2歳になったばかりの男の子だと、女の子に比べると結構まだ赤ちゃんですよね? どのくらい通じるか、ですね。もう少し年齢が行ってからの方があっさりいく気もします。 下のお子様は、隠しちゃう方法で良さそうだと思います。まだ小さいので。 でも、そんなに急がなくても良いのでは?って気もしますけど。 精神安定の物を無理矢理奪うと、けっこう別の部分で荒れたりするかもしれません。 うちの上の子が(上記のおしゃぶりの話は下の子です)、おしゃぶりがダメで完全母乳派 だったんですけど、最終的に寝かしつけ専用となっていた母乳を1歳半でやめたとき、かなり日中も荒れました。(当時はそれが断乳のせいだとは思わず、イヤイヤ期だと自覚してましたし、実際どうだか分かりませんが、断乳直後がとにかく子育てが一番大変な時期でした。) できれば、本人に捨てさせる等、話し合いのもと決定した方が良いと思います。

関連するQ&A

  • おしゃぶりのいいの悪いの?

    現在もうすぐ5ヶ月になる息子がいますが、生後1ヶ月くらいからずーっとおしゃぶりをさせてます。 四六時中というわけではありませんが、寝せつける時などにしゅっちゅうくわえさせてます。 もちろん指しゃぶりもします。 おしゃぶりについてネットで検索していたら下のようなサイトがありました。     ↓ http://www.j-dol.com/cons/cons/qa2/pacifier.html こんな文章をみるとおしゃぶりをさせているのが恐くなってきたんですが、本当のことなんでしょうか? おしゃぶりのメーカーのNUKのあるドイツでは3歳くらいまでおしゃぶりをさせるのも珍しくないと聞きます。 日本ではおしゃぶりは早くはずしてしまいがちですが、 なぜなんでしょうか? あとアメリカなどではどうなんでしょうか?

  • 指おしゃぶりとおしゃぶりについて

    こんにちわ。生後5ヵ月の息子がいる母です。その息子の悩みなのですが 最近よく指おしゃぶりをします。おしゃぶりは与えていないのですが、指とおしゃぶりはどちらの方がよいのでしょうか。 また、今からおしゃぶりにすることは出来るのでしょうか。教えてください。よろしくお願いいたします。

  • おしゃぶりを使おうか迷っています

    おしゃぶりを使おうか迷っています 私には2歳半の娘ともうすぐ4カ月の息子がいます。 娘は夜泣きもなく昼間もそれほど泣かず、わりと手がかかりませんでした。ところが息子は夜は泣かないんですが、昼間は眠い時やそうでない時でもギャーギャー泣きます。抱っこすれば泣きやんでうとうとするんですが、娘もいるので抱っこできないときもあります。そこでおしゃぶりを試そうと思うのですが、娘には使ったことがないのでどんな感じかわかりません。 お子さんにおしゃぶりを使ったことがある方、効果や問題点など何でもいいので教えてください!

  • おしゃぶりがいまだに取れません

    2歳10ヶ月になる息子ですが今だに寝るときは おしゃぶりがないと寝れません。 今までに何度も息子にはゴミ集取車に一緒に捨てに 行ったり、川に投げさせてなくなっちゃったねとか、 おしゃぶりの吸い口をはさみで切ったりとありと あらゆる手段で息子に言い聞かせましたが、 その場では納得するんですが、夜寝るときには おしゃぶりが無いと大泣きです。 しかも声が枯れるまで泣き続け疲れて寝て また夜中に起きて泣き、近所の方から苦情を 言われおしゃぶりを仕方なく使いました。 同じ部屋なんで下の子も寝不足です。 本人が本当に納得するまでは無理と思い、 3歳の誕生日になったら捨てようねと毎日 息子に言い聞かせていますが無理そうです・・・・。 周りからは小学生でおしゃぶりをしてる 子はいないんだし指しゃぶりを始めたら もっと大変だよなどと言われ気長に待ったら 言いますがうちの子は小学生でも してるんじゃないかと心配になります。。。。 歯科検診では歯並びや受け口について 言われた事はないです。 何か良い方法などあったら教えてください。 お願いします。

  • おしゃぶりについて教えて下さい。

    3歳と5ヶ月の子供がいます。 上の子の時には全く使わなかったのですが 下の子はなかなかの泣き虫で、かなり手ごわい ので、なにかと上の子に待っててねと言う事が 多く、可哀そうになり、少しでも役に立てばと おしゃぶりを与えてみたら、魔法にかかったかの様に すんなり寝付いてくれて、育児の効率がものすごく 良くなりました☆ そこで気になっているのですが、おしゃぶりは 賛否両論あるとおもうのですが、良い点はとても 実感しているのですが、歯並びなどに影響はあるので しょうか?またいつ頃までおしゃぶりを使っていて 良いのでしょうか?そして、一番気になるのは はずす時は大変なのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • おしゃぶりさせたい

    1歳1ヶ月の息子が、おしゃぶりを嫌いになってしまったようで困っています。 先月、生まれて初めて風邪をひいてしまい、おしゃぶり好きでおしゃぶりしながら眠る習慣があった息子が、鼻がつまり、おしゃぶりすると苦しかったのでしょう。おしゃぶりをしなくなったのです。 風邪が治った今でも、おしゃぶりを自分で外してしまいます。 おしゃぶりをするようになって欲しい、と言うと反対意見が多いとは分かっていますが、おしゃぶりをしない今は寝かしつけるのが大変ですし、夜泣きもします。しかも息子は軽いアトピーで、おしゃぶりをすると安心感が増すらしく、顔を掻くのが格段に減るのがなにより親としてはありがたくって…。顔を掻くと湿疹が酷くなり、酷くなると余計に痒くなって掻き毟る…血が出る…と悪循環になってしまうのです。今はおしゃぶりをしないのでよく顔を掻いてしまいます。 おしゃぶりの弊害は充分分かっているつもりですが、アトピーのことがあるのでなるべくおしゃぶりをする習慣を再びつけて欲しいのです。またおしゃぶりをしてくれるような良い案は無いでしょうか? 困っているので、反対意見をお持ちの方は回答を遠慮して欲しいと思います。

  • おしゃぶりについて

     1歳4ヶ月になる息子はおしゃぶりが大好きです。今までは一日中吸っていましたが最近では遊ぶことに夢中になってきたので昼間は吸わなくなりました。  でも、やはり寝るときには必ず吸わないと寝れません。夜中に起きたときもおしゃぶりがあればすぐ寝ることもあります。  私としては歯並びも気になるし、発語の発育も気になるのでなるべく早く外したいと思っています。  おしゃぶりを使用していた子供さんをおもちのお母様方、ぜひともおしゃぶりを外すのに成功した体験談をお聞かせください。  どうやって外していったか、夜中に泣いた時はどうやって対処していったか、何歳ぐらいで外れたか、外すまでにどのくらいかかったか・・・などなど何でも良いので教えていただきたいです。  よろしくお願いします。

  • おしゃぶりをやめさせたい・・・

    いくつか、おしゃぶりについての内容もあったと思いますが、私も困っているので質問させていただきます。うちの息子は1歳3ヶ月になりましたが、おしゃぶりが離せないでいます。夜に寝るときも、おしゃぶりをしないと寝付いてくれません。昼間もおしゃぶりをあげるまで泣き続けています。そのうち泣き止むだろう。と思っていても治まらず、私もつい与えてしまいます。そこが甘いのかもしれないですけど。歯も12本になり、虫歯の心配もありますし、このままだといつ離せるのか分からなくて・・・。出来ればおしゃぶりなして朝まで寝てもらいたいですし、早く卒業して欲しいです。どのようにして卒業させたらいいのか、いい手があったら教えて下さい。

  • おしゃぶりのせいか,起きている時におっばい飲まない

    5ヶ月の息子がいる新米ママです。息子が昼間,起きている時におっばい飲んでくれなくてとても困っています。実は我が家では息子を1ヶ月の時からおしゃぶりを与えています。最初はあまり好きじなくて舌で押し出していましたが、夫が遊び感覚で与えているうちにしゃぶってくれるようになりました。そしてそれが原因なのか、2ヶ月ほど前から起きている時には全然おっばい飲んでくれません。おしゃぶりを与えるとおいしそうに吸っています。おしゃぶりでうとうとさせてからだとおっばい飲んでくれます。夜は寝ているのでおしゃぶりなくてちゃんと飲んでくれます。この間ちょっと遅めの4ヶ月検診があったのですが、周りの赤ちゃん誰ひとりおっばい嫌がっていなくて、とてもうらやましく思ってしまいました。哺乳瓶でミルクを飲んでいる赤ちゃんがおっばいを嫌がるケースがると聞いたのですが、うちは完全母乳なのでそれとは違うみたいです。 今回のGWで、赤ちゃんがいるので旅行などを予定していないので、パパがいるうちにおしゃぶりをやめさせて,起きているときでもおっばいを飲んでくれるように夫婦で挑戦しようと決めているのですが、どうやればいいかわかりません。皆さんの中でこういう経験されたお母さんいましたら何でもいいのでアドバイスください。またこういう癖は赤ちゃんが大きくなるにつれて治っていくもんなのでしょうか

  • おしゃぶりは何才まで・・・

    3歳9ヶ月の息子はおしゃぶりが大好きで家にいると眠たいときおしゃぶりをしています。夜は寝てしまうとはずしますが、夜中「チュッパ」と言い一度使用し再度寝ます。幼稚園・外出先ではしませんが、毎日おしゃぶりをカッジってしまい一日ともたず、泣いてしまうので新たしおしゃぶりをしてしまうのでおしゃぶりりは何才までしていましたか襲えてください。(幸い歯並びは今のところ問題ないみたいですが・・・・)