• ベストアンサー

工夫の為の助言を宜しく御願い致します。

ihyou_Pの回答

  • ihyou_P
  • ベストアンサー率35% (50/141)
回答No.4

タイトルを見て中身を開き、一読して回答するか決めるわけですが。 今回のタイトルと質問とお礼文をざっと見せていただきました私の感想です。 漢字が多すぎること、言葉使いが難解なこと、言葉が丁寧すぎること、の3点がネックになって、読みにくいです。 読みにくいので、「伝えたいこと」が伝わりにくいです。 仮に「タイトルだけ工夫して注目度を高めても、一読して回答しようと思いにくい」という状況も起こりえるかと思います。 もう少し平易な言葉使いをされることを、お勧めします。

RapsberryEyes
質問者

お礼

有り難う御座います。 短絡的な回答によって本題が歪む展開が望ましくない、と思いまして、表現を工夫してきたつもりなのですが、様々な意見に耳を傾けられる余裕が必要なのでしょうね。

関連するQ&A

  • 良い文章を書くための工夫

    みなさんは良い文章を書くために、何か工夫されていることはありますか。私も人に影響力を与える文章を書こうと努力しているのですが。。。 なにか自分なりの工夫やヒント、思考法、普段こころがけていることなど、何でも結構です。 つたない質問ですが、回答できる方がいらっしゃたらよろしくお願いします。

  • 夢を叶える為に、強い人間になりたいです!

    強い方に質問です。 (1)自分の思ったことをはっきり言える人間になるにはどうしたらいいですか? (2)行動的になるにはどうしたらいいですか? (3)人前で恥ずかしがらずに自分を表現出来るようになるにはどうしたらいいですか? (4)自分に自信を持つにはどうしたらいいですか? 4つ全部ではなくても、どれか1つだけの回答でもいいです! 4つすべてをまとめての私に対するアドバイスでも構わないです! 回答待っています★

  • 以前「CHIPファンが停止・・・」と質問した者です

    自分が前の質問を回答締め切りしてなかったということで、タイトルに書いてある質問を消されてしまいました・・・。補足に回答してくれた方の回答も見る前に消されてしまったので見てません・・。質問に答えていただいた方達には自分の不手際のせいでご迷惑をおかけしました。すみませんでした。 あれからも起動したときはいつもチップファンは止まっているので、手動?(鉛筆の先でくるって感じでやると動き出すので)で動かしてます・・・。今のところは支障はないと思いますが、これやばいかなー・・・とは思います。

  • ダイエットの為のジョギングに関して

    ダイエットの為のジョギングに関して質問があります 自分は現在19歳で体重は70くらいです。この体重をまずは65キロまで抑えたいのですが、 幾つか質問があります。 1.一日どれだけ走ればいいのですか?(一日何時間くらい走ればいいのか) 2.どこを走ればいいのか?歩道ですか?河川敷ですか?家の外周でしょうか? 個人的は家の横道が100m前後あるので、そこを往復しようと思います。 3.靴はどのようなものが良いでしょうか?運動靴で十分でしょうか? 稚拙な質問ですみません。

  • ここの仕組みについて質問です。回答者が質問者からお

    ここの仕組みについて質問です。回答者が質問者からお礼をされたら、その後も補足と同じように、同じ回答者がまた回答できるのですか? なんと言えばいいのか稚拙な表現しか出てきませんが、お願いします。

  • 不安を緩和するには

    こんばんは 僕は高校生で来年受験を控えています 僕は不安が多い、つまりネガティブ思考です 具体的にいいますと 頭に瘤ができる←癌ではないのか お菓子ばかり食べる←糖尿病ではないか←検査をするまで勉強が手につきませんでした 彼女が出来ない←顔のどこかがおかしいのではないか ツッコミが下手←いつかのけ者にされるのではないか 汗がスゴい←臭いんじゃないか などなど数えだしたらキリがありません 下手したら、これらの不安のせいで勉強に支障をきたす場合もあります 更に不安を解消してもまた新しい不安が出てきて、キリがありません 勉強も出来ないし、不安が邪魔で邪魔でしょうがないです そこで質問なんですが、不安を緩和する方法は無いでしょうか 勿論、不安は消すことができないこと 不安は努力の為の原動力になることもあるということは重々承知です しかし、僕の不安はいくらなんでも限度があります どうにか不安を緩和する方法は無いでしょうか 回答お願いします

  • 人と犬の主従関係

    2ヶ月半のパピヨンがいます。 しっかり信頼関係が築けているかどうかとても不安です。 こうしてPCをいじっている間も、表現で言うとじゃまばかりしてきます。きっとじゃれているんですよね。 おもちゃを与えてもすぐ飽きてしまうようです。 遊ぶ時間が少ないのかと思い結構遊んでいます。 そうと思えば私をみて後ずさりして逃げて行くときもあります。 少々タイトルと質問内容がずれていますが、飼い主との主従関係をしっかりさせる方法とはなんでしょう。 また、主従関係を確認する方法はなんでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 助言をいただきたいです。

    こんにちは、いつもお世話になってます。 現在18歳、ギター歴1年半の男子高校生です。 今、私はIbanez RG370DFを使ってるのですが、最近フロイドローズに頭を抱えることが多くなってきました。 このギターは試奏したときの音、弾き心地、見た目で購入したため、正直購入当時はフロイドローズのことを知りませんでした。(最初に使ってたギターがシンクロナイズドタイプで、それと同じようなものと思ってしまった。) その結果、購入してからは色々と苦労(?)しましたが、半年経った今、(かなり我流が多いですが)とりあえず扱える程度にはなりました。 しかし少し前から、フロイドタイプでのアーミングの必要性をあまり感じなくなり(シンクロで十分だったので)、主に弦交換などにかける時間がストレスになってきました。 そこで、 (1)トレモロユニットを固定する。(アームダウンのみの状態にする) (2)今のギターを売って、新たにブリッジ固定のギターを買う。 (3)今のギターを残しつつ、新たにブリッジ固定のギターを買う。 (4)我慢して今のを使い続ける。 この4つのどれかを今考えています。 自分としては(2)か(3)を有力候補としてます。 また、新しいギターはIbanez RGA42を考えています。http://www.ibanez.co.jp/products/page09_jp.php?&data_id=73&color=CL01&year=2009&cat_id=1&series_id=195 金銭面から考えると、売った方が負担は軽いのですが、今のギターを手元に残しておきたい気持ちもあります。 あまりいい額で売れないのなら、サブギターとして使いつつ、自分が上達してきて改めてフロイドタイプを求める時が来たときに、メインとして復帰させたい、っていう感じです。(はっきりしなくてすいません…) 長くなってしまいましたが、この4つの選択について、皆さんの意見を聞かせていただきたいです。 また、この質問内容の中で色々と語弊がある表現があったと思いますが、それについては大目に見ていただけると有り難いです。 回答/助言よろしくおねがいします。

  • 助言されると落ち込む?

    20歳女です。 ふと過去を思い出して気づいたのですが、私は昔から怒られたり注意されたり助言されたりすると、すぐ泣きそうになります。小学生の時とかは確実に泣いてました。今はさすがに泣きはしないですけど、やはり頑張って涙をこらえるくらいしなきゃいけません。 それも、相手の言い方がめちゃくちゃ優しくても、泣きそうになっちゃうんです。 頭では分かってるんですよ!頭の中では「いやいや泣くとこじゃないから!」って自分にツッコんでるんですけど、なぜか泣きそうになります。。 プライドを傷つけられたとかは特に感じたことありません。これはただの泣き虫という性格なのでしょうか?もうすぐ社会人になるのに、やっていけるかなと不安です。 あともう一つ性格のことで質問があります。 これも昔からなのですが、小さい嘘をついてしまいます。 例えば「ここのお店おいしいんだって!今度一緒に行こうよ!」って言われたら、行ったことがあるのにそのお店を知らなかったフリをして「へ~そうなんだ!行こ行こ~!」っと言ってしまいます。他にも「○○って知ってる?」と、さも『私あなたに教えてあげたいんだけど!』オーラが出てる人には、知ってても「え~何それ、知らない」と言ってしまいます。なんというか相手の考えてる流れに合わせてあげるというか、、そういう嘘をついてしまいます。これも性格なんですかね?特に直す必要はないですか?

  • 早く覚えるための工夫

    最近、正社員ではないのですが、警備員の仕事を始めました。本当に就いて間もない状態で未経験からスタートなのでベテラン社員さんについてもらって指導を受けてます。 ちなみに警備の仕事でも施設警備でとある施設の警備をしたり駐車場の台数管理をしています。ただ、駐車場の台数管理の仕事の一番難しいところが車のナンバーや車種や色、誰が載ってるかまで覚えなくてはいけません。無論、来た車のナンバー全部を覚える必要はないのですが、特定の車両を覚えて来たら迅速に対応しなくては行けません。しかし、覚える車は50台以上あり、覚えるのはかなり大変だと思います。先輩社員さんからは時間はかかる、慣れだ。と言ってもらえてますが物覚えが苦手な自分としては不安ですし、かつ一日でも早く覚えたいと思っています。 そこで質問なんですが、特定の車をできるだけ早く覚えるための工夫や方法等あったら教えてください。ただ、外でノートを取るのは天候的に苦しい場合も多く、夜でその作業を行うには見えません。また、人や車の出入りが多い時間はメモを取る余裕はありません。そのことを踏まえてお願いします。