• ベストアンサー

麻雀 オリジナルルール

TAC-TABの回答

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.1

ローカルルールやオリジナルルールは色々ありますが、面白いところでは、 数字の牌の1と9が輪のようにつながったとみなすルール すなわち「ペンチャン」という概念がないのです。2と1でテンパイしていれば、9と3で上がれるのです。 これでどちらで上がってもりゃンメン待ちのピンフが認められます。スジもつながっていてサブローキューサンとなります。9が捨ててあれば、3と6のりゃンメン待ちはないので、比較的安全となります。また1と8を持っていれば9のカンチャン待ちで上がれます。 それから「白」をオールマイティとするルール トランプのジョーカーのように、自分の都合で「白」を好きなように使えます。 「白」三枚でアンコウにも使えますし、2.白.4として、2・3・4としても使えます。白・2・3とあれば、都合で、イッキツウカンにしたりチャンタにしたり、タンヤオにしたり、サンショクにしたり、イイペイコウにしたり、好きなように主張できます。 テンパイ者がいるときに捨てると100%ロンの声が掛かりますので捨てることはありません。また捨てると必ずフリテンになります。 アンコウがらみのときなどの複合テンパイでは、フリテンはもちろん、リーチ見逃しにも注意しなければいけません。第三者が見ると思いがけない形のテンパイが隠れていて、「ロン」と言ってからフリテンを指摘される場合があります。特に複数枚数の「白」があると要注意です。 「白」単騎でリーチを掛けるとイッパツで上がれそうに見えますが、100%フリテンリーチになるので禁止です。ルールの基本はフリテンリーチ禁止です。 それから、実際に競技会で使われたルールとしては、「リーチ返し」という役がありました。これは報知新聞社が定めた「報知ルール」の中にあり、リーチを掛けている人の捨て牌であれば、手の中に役がなくても「リーチ返し」という1ハン役の返しワザで上がれるというものです。

noname#187743
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 三人麻雀のルール

    みなさんがいつもやっている三人麻雀のルールを教えて下さい。 私は、「北」をポンする場所に出せば、1つにつきドラが1つつくといったルールでやったことがあります。また、チーはできませんでした。

  • 麻雀のルール

    教えてください。 例えば2万・3万・4万もってたとします。 ドラが5万です。 で、上家が5万を捨てました。ここなんですが、 ここで5万をチーして、2万を捨てるのは だめ!ルール違反って言われました。 本当ですか?

  • 麻雀のドラについて

    麻雀初心者です。 最近麻雀に興味を持ってPCに付属の麻雀ゲームをちょこちょこやっているのですがネットで調べてもわからないことがあったのでこちらで質問させていただきます。 添付の画像を見ていただきたいのですが どうしてドラが3ハンついているのでしょうか? この場合、ドラは8.9索だと思うのですが、8.9索は1枚も持っていません。 よろしくお願いします。

  • 三人麻雀のルール

    三人麻雀を他のグループの人達とやる事になりました。 こちらは関西三麻のルールに近いものなのですが ローカル役(カンブリ、四連刻) 北の扱い(抜きドラ、手役として可) 先付けなし 赤5あり フリテンリーチあり etc ルールをそろえたいのでテキスト形式での ルールブックのようなページはないでしょうか?

  • 3人麻雀海底牌の一般的ルールとは?

    3人打ち麻雀で北を抜きドラにしています。花牌は使用していません。王牌は18枚残しです。抜きドラでのツモの場合はリンシャン役はつかないルールにしています。北が抜きドラで3枚抜かれた後ハイテイ1つ前に北をツモりました。王牌より1枚ツモるのですが最後のツモとなります。この場合ハイテイ役ですか?それとも抜きドラはリンシャン役をつけるべきですか?その他のルールがありますか?そもそも王牌14枚以外の4枚をどう考えるべきか?山牌?王牌?誰か教えてください。

  • 麻雀のルールについて

    初めて投稿します。 先日フリーで麻雀をしていたところ納得がいかないことがあったで質問させてください。 私がドラの嵌四萬で先制立直。場には一枚切れ。 10巡以上ツモれず他家からも出ず静かに場が進行していたときにふと上家が四萬を切る。 あまりにも自然に出てきたので反応が送れ一瞬山牌をとるモーションをしてからロンといおうとしたのですが(もちろん山牌には触れていない) 対面「ポン」 私「ロン」 先に反応した上家がポンを発声しました。 多少遅かったかなと思いつつも手牌倒し点数を読み上げたところ上家から「私が先にポンを発声したのだから自分が優先だ、お前は4枚ともありかが知れたからロンをしたんだろう」と言いがかりをつけられ、私のチョンボだといわれました。 よくあることだと思うんですが・・・ 問題点は ・店のルールには「ポン・チーなど先に発声したものを優先する」とある ・私には見逃す意志もなく故意に遅れたわけではない。また極端に遅れたわけではない。 ・山に触れておらず他家の発声がなければ確実に和了が認められる状態である ちなみにそのときは同卓で上家のメンバーさんが最初ロンを優先と仰っていたのですが対面がごねるので「じゃあすいませんチョンボで・・・」といわれチョンボにされてしまいました。普段だと許容範囲ということで認めているが店のルール上厳しく考えればだめということらしいです。 なんとなく対面さんが常連だから優先された感もありあまり気分はよくありませんでした。 実際このようなケースはどのように裁定されるのが一般的なのでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 麻雀のルールが分からない

    麻雀を始めたいのですが、麻雀のルールがいまいち良く分かりません。 皆さんの中で麻雀のルールに詳しい人がいたら教えてください。 また、初心者でもルールが分かるような麻雀のサイトがあったら教えてください。 最後にひとつ質問です。 麻雀をしてる人は麻雀の「役」って全て覚えているのですか? 教えてください。

  • マージャンのルールについて

    1.マージャンで2人が同時に上がりの場合どちらが上がれるのですか? 2.ハイを引いていくと最後にドラ牌まで来ますよね。   どこまで牌を引いたら終わりになるのですか?

  • 知り合いにギられました

    一昨日、友人三名と私の家でマージャンをしていました。(私が仲間内で麻雀歴が短い)ある程度局が終わったときにビール取ってきてといわれたのでとりにいっているときにやられたと思います。 内容はというと、私の下家Kが親でした。ドラ表示は9萬 まず第一打、カンで1萬、ドラ表示は9萬 そして嶺上牌でまたカン1索 、ドラ表示は9萬 そしてまた嶺上牌でまたカン1筒 、ドラ表示は9萬 そしてまたまた嶺上牌でまたカン9筒 、ドラ表示は9索 そこに中を捨ててリーチ、対面のNと上家Sはセーフで安心していたところに9索でロンされました。 最終的に カン(1111萬)カン(1111筒)カン(1111索)カン(9999筒)9索  ロン9索 ドラ1111萬1索 裏ドラ9999筒1索 確かこんな感じでした。 もしこれが青天井のルールの時、点と翻数はどうなるのでしょうか?またKが次ツモった場合は点と翻数どうなるのでしょうか?

  • 麻雀のルール覚えられない

    麻雀のルールを覚えたいんですけど、灰のそろえ方はなんとなくわかるのですが、 役や得点計算方法がわかりません。 本に書いてる得点計算表を見てネット麻雀したのですが、得点計算表に書いてある計算式とは絶対何か違っててわかりません。 みなさんはどうやって覚えたのか教えてください。