- ベストアンサー
- 困ってます
SDカードが認識(表示)されません。
実はFMV-BIBLO NB18D/VをWindowsXP SP3で使用中ですがSDHCのSDカードを付属のSDカードスロットルに差込みましたがポンと音がするだけでマイコンピュータ上にSDカードの表示がされません。 富士通のサポートページに従ってPCMCIAドライバ(O2Micro MemoryCardBus Accelerator)を1.0.8.82にバージョンアップしましたが解決しませんでした。(そもそもこれはSP2での方法みたいです) どなたかSP3でSDカードを認識(表示)できる様ご教授願います。
- tacky2004
- お礼率7% (1/13)
- 回答数6
- 閲覧数471
- ありがとう数0
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- RTO
- ベストアンサー率21% (1650/7788)
あなたのPCはSDHC規格(2006年制定が まだ制定されていなかった時代(2003年)の製品です メーカーサポートにSDHC対応に関する項目がないかあってもダメなら 素直にSDHC対応のカードリーダー買って来てつなげましょう。 1000円程度で買えます
関連するQ&A
- 4GB以上のSDカード認識について
WindowsXP SP3 FMV-NB50R(ノートパソコン)を使っています。リカバリしたあと、SDカード(4GB以上)が認識しなくなりました。2GBまでなら大丈夫でした。 SDカードは、最近安く売っているTranscend SDHC 8GBの認識ができません。 認識できる方法があれば、教えて下さい。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- SDカードをパソコンに…
パナソニックのSDカードをパソコンに挿してもマイコンピュータで何も表示されないで起動できないんです… SDカード パナソニックのRP-SDR512J1A パソコン FUJITSUのFMV-BIBLO NB75J です。
- ベストアンサー
- Windows XP
- SDカード(8G)が認識できない
Windows XP SP3(FMV BIBLO NB16B)を使っていますがSDカードが4Gまでは認識できますが8Gが認識できません、認識できるようにしたいのですが
- ベストアンサー
- ノートPC
その他の回答 (5)
- 回答No.6
- RTO
- ベストアンサー率21% (1650/7788)
ついでに追記 「SDカードスロットルに差込みましたが」× あなたのパソコンに付いている、カードなどを挿す平たい穴のことを スロット(Slot)と言います。 スロットル(throttle) は、流体の経路を締めて流量を調節するバルブのことで、車のアクセルを踏むという意味で「スロットル全開」などのように使います。 知った顔でスロットルなんて発言されてしまいますと、社会生活であなたの人格が損なわれる恐れがありますので あえてご注進申し上げます。
- 回答No.5
- Cupper-2
- ベストアンサー率29% (1342/4565)
パソコン本体の SDカードスロットが SDHC に対応していないからです。 言わば…CD-ROMドライブに Blu-rayディスクを突っ込んでいるようなものですよ。 他の回答者さんも仰るように、SDHC対応のカードリーダーを購入しましょう。 デジカメだったら、USBケーブルでパソコンとデジカメを繋ぐと SDHCカードの中をパソコンで読み込めるようになります。 http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/usb/mini/aum20c/index.html http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/usb/mini/aum20f/index.html http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/usb/mini/aum20g/index.html など、デジカメに USBケーブル が付属していなければ対応するものを購入しても良いと思います。
- 回答No.4
- ZENO888
- ベストアンサー率49% (8944/18242)
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/biblo_loox/nb/method/index.html 発売時期が古すぎるので、SDHCにはハードウェアが対応してないと思いますけど。 SDとSDHCでは規格が異なるので古い機器では対応できません。 http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=168&PID=7407-0946
- 回答No.3

2003年モデルですよね SDHC対応していないんじゃないかな 対応しているって記載有りましたか?
関連するQ&A
- SDカードがパソコンに認識されません
携帯からパソコンへSDカードで写真を移そうとして、買ってきたminiSDカード(miniSDカードでアダプタに入れるとSDカードになるもの)をパソコンのSDカードスロットに入れたのですがパソコンがSDカードを認識せず、マイコンピュータのリムーバブルデバイスのところには新しいデバイスは表示されません。どうすればいいか困っているのでお助けください。 miniSDカードはELECOM 128MB MEMORY CARD (MFFMISD128) です。 パソコンはFUJITSU FMV-BIBLO NB16C です。 <注1>SDカードを携帯でフォーマットしてみましたがだめでした。 <注2>SDカードをパソコンのSDカードスロットに入れると画面上でマウスポインタが動かせなくなったり、パソコン画面右下の通知領域に「ハードウェアの安全な取り外し」のマークが出ることがあります。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- マイクロSDカードが表示できなくなりました
よろしくお願いします。 パソコンは富士通のノートパソコン、ウィンドウズVISTAホームエディションです。 マイクロSDが表示できなくなってしまいました。 マイクロSDをアダプターにセットした状態でSDスロットに差し込むと『ボニョン』という新しいデバイスが接続された時の音が出ます。 しかし、デスクトップのコンピュータ(昔のマイコンピュータ)を開いても、SDカードの存在が表示されません。 『ハードウエアの安全な取り外し』のアイコンをクリックすると、 『02Micro SD SCSI Disc Deviceを安全に取り外します』 と出るので、パソコン自体がSDカードの存在を認識はしているようですが SDカードスロットって、ハードウエアの安全な取り外しの対象でしたっけ? USBのためのものでSDカードは『安全な取り外し』は関係ないと思っていて、従前はそのまま抜き差ししていたのが悪かったのでしょうか? 何回やっても、コンピュータの窓にはSDが出てきませんし、以前は勝手に立ちあがっていた自動再生の窓も始まりません。 何かの前兆と思われることは全くなく、ある日突然こうなりました。 なにか打つ手はありますでしょうか?
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- SDカードが読み込めない・・・情報ご提供願い
NTT製ノートPCのOSをクリーン・インストールしたのですが、SDカードスロットの ドライバーが正常にインストール出来ていないのか、SDカード(Not SDHC)を 読み込みできません。どなたか詳しい方からの情報ご提供をお願いします。 【PC環境】 ・PC型番:NTT OZFA B13B ⇒ MSI製 MS-1024(S420)のOEMらしいです ・OS:Windows XP Pro ST3(32bit) ・CPU:セレロン410 ・メモリ容量:512MB×2=1GB ・HDD容量:80GB ・BIOSバージョン:不明(調べますが・・・) 【ドライバー入手先URL】 http://www.msi.com/product/nb/S420.html 【該当ドライバー】 O2Micro Card Reader 【現況】 ・SDカードを挿入するとデバイスマネジャー画面にSD Card?と表示されます。 ドライバー更新として、上記ドライバーを指定してインストールをしても正常に SDカードを認識してくれません。 【予測原因】 ・BIOSのバージョンの影響? ・OSのバージョンの影響? ・カードスロットの機械的不具合?
- 締切済み
- ノートPC
- SDHCの認識について
先日、creative製ZENを購入しました ZENは低価格ながらSDHCによるメモリ拡張が可能で即決して入手しました また、価格.comでSDHCを検索したところ、3000円を切る16GBのSDHCを発見 併せて購入 ところがデスクトップのリーダーに入れても認識せず半フリーズ状態(抜くと回復) 調べてみるとどうやらXPSP2では8GB以上のSDは認識しないとのこと 早速パーソナルアップデートとしてMicrosoftからKB923293を、メール申請などで入手しインストール ところが症状改善せず VistaとSP3は標準認識だそうなのでSP3にアップデートするも、同様 試しにもう一度KB923293をインストールしようとすると「SP3なので必要なし」とインフォメーションが 幸い、ZEN経由でデータの送受信は可能でしたが、ハード経由だからか、転送速度がUSB1.1並… CLASS6ということは確認済みです 大容量SDHCだけに口惜しいところです ノーブランドというのが怪しいところですが、そうメーカーによって差異があるとも思えませんし… 今度機会があればVista持ちの友人のところで試してみたいと思います というわけで、あまり困ってはいないのですが、何か改善策を提案いただけるのであれば、是非ともご教授願います スペック等 ★PC 2004年sony PCV-HX71B(OS winXPSP3) カードスロットルなどハードは全くいじっていません http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/pcv-hx71b.html ★SDHC 製造元不明のバルク品 SDHC16GB(CLASS6) http://store.shopping.yahoo.co.jp/kazamidori/nb-sdhc16g-blk.html それにしても最近の記憶媒体の低価格化には目を見張るものがありますね この間買った160GBの外付けHDDなんか文庫サイズで200g、パワーはUSB経由で8000円だったなぁ
- ベストアンサー
- 記録メディア
- Dimension 4700cのSDカードリーダのドライバ
DELL Dimension 4700cを利用しています。 デジカメを買い換えることにしたので、内蔵のSDカードリーダをSDHC対応にドライバをバージョンアップしようとしたのですが、DELLのサイトのDimension4700cのページに該当のデバイスが見当たりません。 SDHC対応のSDカードリーダのドライバは提供されていないのでしょうか? OS:WindowsXP SP2 該当デバイス:Samsung SD Card MMC/SD USB Device Dimension4700cダウンロードページ:http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=DIM_PNT_P4_4700C&os=Windows+XP+Home+Edition
- 締切済み
- デスクトップPC
- SDカードの中身がパソコン(Mac)で表示できない
はじめまして SDHCカードに録音された保護済み音楽ファイルをmacbookに取り込むため、 SDHCカードをパソコンのSDカードスロットに差し込むと SDHCカード自体はマウントされて認識されていますが、 中にあるはずの音楽ファイル(プロジェクトフォルダ)が表示されないため いろいろ調べてはみたのですが、これといった解決策が見つからずここへ投稿させていただきました。 まず自身でやった見た事は下記のとおりです。 (1)同じ音楽ファイル(但し保護はかけてない)が録音されている別の2GBの MicroSDカードは問題なく読み込み可能でituneにも取り込めた。 (2)カードスロットの他外付けSDカードリーダーでの読み込みも試して見ましたが、 マウントされてはいるものの中身は表示されない。 (3)SDHCカード内の不可視ファイルを表示してみたが、プロジェクトフォルダは見当たらない。 (4)SDHCカードに録音された音楽は専用の録音機器(名称:R8 zoom)では 問題なく聞くことができるため、データは消失していないと思われる。 (5)録音機器でかけていたデータのプロテクトを解除してからパソコンに 読み込ませてみたが、中は依然空白のままであった。 もし何か原因など分かる方おられましたら御教示いただけますようよろしくお願い致します。 使用環境: Mac Book Pro 13-inch 2010 Mid OS X 10.9.4 今回使用したSDカード: • BUFFALO SDHC 16GB CLASS 4 (2.02GB使用 13.79GB空き/15.81GB) • Micro SD 2GB +Micro SD adapter(こちらは問題なく読み込み可能)
- 締切済み
- 記録メディア
- HITACHI製Microdrive4GBが認識しない
MUVO^2の4GB仕様から、HITACHI製4GBのMicrodiveを掘り出したのですが、PCで認識されません。 アダプタにさして入れると、PCMCIA MTD-0002というデバイスが表示され、標準インストールではドライブとして認識されません。フォーマット以前の段階です。 PCはEpson Direct EdiCube、OS はwinXP Home SP2です。 デバイスを認識させる方法をご存知の方、ぜひ教えてください。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- PCMCIAカード挿入しても(突然)認識しない
PCMCIAカードアダプタにスマートメディアを挿入して、ノートPCへ挿入したところ、上手く認識しません。 使用PC:日立FLORA 270W NW6(ノートPC) 使用OS:WindowsXP_Pro SP2 PCMCIAカード:FUJIFILM 今まではキチンと認識して何年も使用していました。 本日約1ヶ月ぶりに使用したところ、アダプタをノートPCに挿入した段階で、「新しいハードウェアを...」とウイザードが立ち上がったので、「今まで何回も使用しているので」これは不要と判断し、ウィザードはキャンセルしたら、Windowsエクスプローラ上のマイコンピュータには「リムーバブルディスク」が表示されない。その後何度システム再起動しても同じ。コントロールパネル上では異常表示はない。上下スロットでも全く同様。なお、このように認識していないのに、「ハードウェアを安全に取り外す...」の表示が一度だけ出た。 どこを調べて、どのように直したら良いのでしょうか?懇切にお願いします!
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- Windows起動時にProgram Not Foundが表示される
Windows XPの起動時のブルー画面に「OODBS Program Not Found-Skipping Autocheck」と表示されます。その後は通常通りにパスワード入力して立ち上がりますが、これは何だろうと気になります。何か問題があるのでしょうか。 PC:FMV-BIBLO NB75G/T Windows XP-SP3 HOME です。
- 締切済み
- アンケート
- XPの起動時に…。
ノートPC(FMV-BIBLO NB8/90DR)windows XP(home SP1)の起動時に『C:\WINDOWS \DOWLO "1\Cns Min.dllを読み込み中にエラーが発生しました。指定されたモジュールがみつかりません』と表示されます。また、PCのシャットダウン時にも何か(一瞬表示されます。)起動時には『OK』を押すと苦もなく起動しますがこのまま使用して不具合が出たらと思うと心配です。また、最近、インストール、アンストールしたソフトは『すっきりデフラグ!』→インストール後にアンインスオール、また、『AD-aware』でチェック、『win_accelerator』を使ったことなどです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP