• ベストアンサー

年金の所得制限

年金には所得制限があるのでしょうか? たとえばサラリーマンとして定年退職して、その後独立してそれなりの稼ぎがある人は、 厚生年金を何十年も払っていたにもかかわらず年金はもらえないのでしょうか? この場合、厚生年金を払っただけ損をするということでしょうか? また年金支給前に亡くなった場合は家族に支払われるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aki3829
  • ベストアンサー率51% (173/333)
回答No.2

独立して自営業などのように厚生年金に入らないで働くなら、いくら稼いでも年金は受給資格があれば貰えます。年金の支給にはまったく影響しません。 厚生年金に入って働くなら、年金額と報酬月額相当額(月給+直前1年間の賞与の1/12)の合計額によっては年金の減額や支給停止があります(在職老齢年金)。ただし、仕事を辞めたり65歳や70歳になれば、加入していた分年金が増えますから損にはなりません。 つまり、どちらにしろ多く稼ぐほうが総合的には得です。 年金の受給資格を得た後(公的年金に25年以上加入)年金支給前に亡くなった場合は、遺族に遺族厚生年金が支給されます。受給資格を得る前になくなった場合でも条件により遺族厚生年金が支給されます。

その他の回答 (1)

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

> 年金には所得制限があるのでしょうか? 広く公的年金全てに対して考えるのであれば、この質問に対してはyesとなります。 最も顕著なのは、20歳前からの障害が原因で支給される「障害基礎年金」。100%支給・50%支給・全額停止の3段階しか有りません。 http://www.city.akita.akita.jp/city/ct/np/hatachimaesyogai.htm > たとえばサラリーマンとして定年退職して、その後独立してそれなりの稼ぎがある人は、 > 厚生年金を何十年も払っていたにもかかわらず年金はもらえないのでしょうか? 定年とは何歳なのか? とりあえず、現在の法律では『定年を定めるのであれば65歳以上』(経過措置による例外は有る)となっているので、『65歳で厚生年金には加入していない者』を想定した場合、このものに対しては老齢厚生年金及び老齢基礎年金が支給される。 この場合は、所得制限は生じない。 > この場合、厚生年金を払っただけ損をするということでしょうか? > また年金支給前に亡くなった場合は家族に支払われるのでしょうか? 次のファクターによって、色々と変わるので絶対ではないけれど、一定範囲内の遺族に対して「遺族厚生年金」とか「遺族基礎年金」が支給される。 ・死亡したのは何年何月何日 ・死亡した原因となった傷病の発症日(初診日)は、何年何月何日 ・初診日に加入していた公的年金は、国民年金(1号被保険者・3号被保険者)?厚生年金?公務員等の共済年金? ・死亡時点での民法上の遺族の続柄と年齢(若しくは生年月日) ・内縁の妻はいたのか? ・遺族の中に未成年の子供がいる場合、その子供が障害者であるならば、国民年金法に定める障害1級または2級に該当するのか? ・遺族に妻がいる場合、妊娠中なのか? ・死亡した者が国民年金に加入中に初診日がある場合、保険料の納付はどうなっていたのか?

yasumitsuyo
質問者

補足

ありがとうございます。 いまいちよくわからないのですが、60歳で定年退職した人が、年金支給開始の65歳時に 独立してそれなりの収入がある場合は、サラリーマン時代に支払った厚生年金保険料は 支払っただけで年金として返ってこないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 遺族厚生年金

    遺族厚生年金の受給について教えてください。 厚生年金加入者が亡くなると、遺族に遺族厚生年金が支給されると思うのですが、定年退職後に死亡した場合はどうなるのでしょうか? 退職後は厚生年金を脱退した事になると思うのですが、加入年数を満たしていれば支給されるのでしょうか。 本人が厚生年金を受給中になくなった場合と、定年後の受給年齢前に亡くなった場合の遺族厚生年金について教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 遺族年金等について

    55歳、専業主婦です。 子ども2人、1人は社会人、1人が大学生で現在22歳です。 遺族年金等について質問致します。 遺族年金は、定年退職前の主人が亡くなった場合に対して、その配偶者に支給される年金と聞いたのですが、例えば定年退職後、何年かたって亡くなった場合にはもう支給されないのでしょうか。 という事は、22歳から厚生年金に加入しているサラリーマンの主人が65歳で定年退職し、67歳で死亡した場合、妻である私に支給される公的な年金といえば、私が加入していた国民年金だけ?ということですか。 年金の事、全く知らず、最近になってまわりから老後のことが、耳にはいってくるようになり、不安になってきました。 生命保険には加入していますが、ひとりになった場合の老後が不安です。 ご回答よろしくお願い致します

  • 障害基礎年金の所得制限

     障害基礎年金(20歳前)には所得制限があるということです。  現在私は給与収入のほか、事業収入、株の売却益、配当収入、FXの利益があります。  所得制限については、一定の金額を控除するため年収と異なるとのことですが、一定の控除とはどのようなものですか?詳しい計算式をご存知の方はいらっしゃいますか?  また、一度所得制限により支給停止になったとしても、その後所得制限をクリアすれば支給は再開されるのでしょうか?  どうぞよろしくお願いいたします。

  • 障害者年金の所得制限について

    二十歳前に傷病を負い、障害者年金受給者には所得制限が設けられてます。 398万4千円(2人世帯)は2分の1支給停止。 500万1千円は全額停止。 2人世帯となってますが単身の場合はどうなるのですか? あと2人世帯とは2人の所得を合わせた場合ですか?

  • 20歳前傷病による障害基礎年金の所得制限について。

    20歳前傷病による障害基礎年金の所得制限について。 ご質問宜しくお願いします。 民主党になってから、現在、子供手当が支給されておりますが、この支給金額は「20歳前傷病による障害基礎年金の所得制限」に関わってくるのでしょうか? 年金等には無知です。 宜しくお願いします。

  • 厚生年金の所得税について

    厚生年金の所得税について教えてください。 昨日、年金事務所から「所得税変更がされたので云々」という葉書が来て、 源泉徴収される所得税(以後復興特別所得税を含む)が変更になると在りました。 金額は具体的に明かせませんが、かなり安く(低くなりました)。 本日、年金事務所に行き説明を聞いたところ、 扶養控除なり配偶者控除なりが出たので、安くなったと思われる、とのこと。 ズバリは分からなかったので、思い当たることを考えてみました。 昨年サラリーマンを退職しました。 現在63歳で、厚生年金の受給権はありますが、 これまでは給料があったので、厚生年金は全額差し止め、という扱いにされていました。 退職すれば給料が無くなるので支給が開始されるはずなので、 どのような手続きが必要かを年金事務所に聞いたところ、 まず、そのままでも支給が開始されるが、掛けていた厚生年金の期間が満了しているので、 「扶養控除申請」をすれば加給金までもが受けられると教わり、手続きしました。 思い当たることは上記のとおりですが、 これが本当に所得税が安くなった原因なのでしょうか。 一応、H/Pで「公的年金に掛かる税金」を調べたところ、 確かに、年金の税金に対し、控除される要素があり、扶養控除、配偶者控除等、 が在ることが分かりました。 ここからが質問ですが、 (1)これらの要素はどこから持ってきて(どんな根拠で)いるのでしょうか。 私は毎年(少しばかりの配当金と企業年金の収入があるので)確定申告をしています。 そこの要素が使われているのでしょうか。  →確定申告上の要素を色々当てはめてみましたが、行き着けませんでした。   税率も何%が適用されているか不明です。 (2)また、もし今回の葉書のとおりだとした場合、厚生年金の所得税は安くなりましたが、 企業年金についても何らかの手続きをすれば安くできるのでしょうか。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 障害者年金の所得制限について

    20歳前に傷病を負った人の障害基礎年金については、所得が400万円程度で半額支給、500万円程度で支給停止と所得制限が設けられているようですが、その所得の計算方法についてお教えください。 各控除額を引いた額とのことですが... それは、「給与所得の源泉徴収票」に記載されている支払金額から引くのでしょうか。又は、「給料所得控除後の金額」から引けばいいのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 障害年金の所得制限

    20歳前傷病による障害基礎年金には所得制限がありますが、20歳以降に傷病になった場合には所得制限があるのでしょうか? ちなみに精神です。

  • 年金支給に所得制限を設けると違憲の恐れあり?

    高齢者の所得格差の問題で富裕層からの増税を政府が検討しています。そのなかで年金支給に所得制限を設けたらという議論がある様です。年金に所得制限を設けることは憲法違反になるおそれがある様ですが、高所得者に支給するのは無駄なような気がします。憲法のどの条項に違反するのでしょうか。また他の法律でも違反の可能性はあるのでしょうか。

  • 退職金を年金で受けとるべきか!

    定年に少し早いのですが、57歳で早期退職をすることになりました。会社のほうから退職金を一時金で受け取るか? 年金で受け取るか? の選択をせまられています。 退職金の内訳は、つぎのとおりです。 適格年金:600万 (5年間) 厚生年金基金:1400万(15年補償の終身で75歳から半額) 会社:1100万 (全額一時金となる) 適格年金や厚生年金基金から支給されるものを、年金で受け取る場合には、4%の利息がつくと聞いています。 しかし実際に税金のことを考えると一時金で受け取った場合のほうが有利な気もします。 適格年金・厚生年金基金からの退職金を年金で受け取る場合には、受け取った額がそのまま所得となって(厚生年金のように公的控除は受けられず)課税されるのでしょうか? 上記以外にも、個人年金を年間300万ほど受け取る予定があります。所得税の計算がよくわかりません。簡単に算出できるソフトウエア等がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。