• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電車内で迷惑な人が携帯の電源を切れと騒いでいました)

電車内で携帯の電源を切れと騒ぐ人について

vaierunの回答

  • vaierun
  • ベストアンサー率22% (331/1496)
回答No.5

携帯電話について 航空機での航行中以外の使用は認可されました。 航行中は万全を期して禁止ですが、計器への影響はないと判断されました。 それを受けて実施するのかは、各航空会社の判断に委ねられているそうなので 利用する航空会社の指示に従うことになります。 バス・電車内でも今後変わってくることが予想されます。 以前から不思議だったんです。 ペースメーカーを付けている本人が 携帯でバンバン喋っていますもの(-_-;)

sage-night
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も命に関わるってことなら、厳守しなくちゃいけない事だと思います。 ただ、依然とそれがマナーの範囲ってのは…。 実害がないからこその対応なんでしょうが、もう結論が出ている気がします。 ちょっとずつでもいいので、これから変わっていくことを望みます。

関連するQ&A

  • 電車と携帯の関係

    電車の中で、 『携帯電話をマナーモードにしてください,優先座席付近では電源をお切りください』 と、アナウンスがあります。 優先座席付近でペースメーカーの人の為に電源を切り、それ以外ではうるさく無いようにマナーモードするのは分かります。 ですが、電車内で携帯のゲームやメールも、マナーモードでバイブレーションすらOFFにしても使うのはダメだというような事がマナーだと言われました。 何故なのでしょう?私には分かりません。 それがマナーであると言われるに至った理由を教えて下さい。

  • 電車内でのマナー

    電車内でのマナー 電車に乗ったことがあまりないので超基本的なことをお尋ねしますが、「優先席付近では携帯電話の電源をお切り下さい。それ以外の場所ではマナーモードに~」というのは、優先席から離れてマナーモードにしていれば、携帯でメールをしたりゲームをしたりイヤホンで音楽を聴いたりするのは大丈夫ということですか?

  • 電車に乗る前に携帯は切るべきですか

    先日、電車に乗ったときのことです。私は連日の疲れが頂点に達していたので、少しでも座りたいと思い、唯一空いていた優先席へ座りました。 なので私はすぐに電源を切ろうと、携帯を取り出しました。すると、隣にいた中年の男性が「優先席ですよ!」と車内中に聞こえるくらいの大声で私を注意しました。私は携帯を使うつもりではなかったので、「ええ、わかっています。だから電源を切りました」といって電源の切れた携帯を見せました。 その男性は「でも電源は乗る前に切るべきだ」といった主旨の反論をしてきました。関わりたくない雰囲気だったので後は適当に聞き流していましたが、その中年男性はその後も他の乗客に「自分はペースメーカーをつけていないが、ペースメーカーをつけている方からよく感謝される。最近は怖くて注意できない人が多いので、自分が代弁してあげている」といったことを話していました。 私は通話やメールをしたわけではないのに、とても居心地の悪い思いをしました。こんなことなら、電源なんて切らなきゃ良かったとさえ思いました。 「優先席で電源は切れ」という主張は間違っていないと思いますが、「乗る前に切るべき」という主張には納得がいきません。優先席に座ろう!と意気込んで電車に乗ったのではないのですから、座ってから電源を切ることになるのは仕方がないと私は思います。 これは私の主観ですが、「乗る前に切れ」発言はただの照れ隠しの八当たりだったような気がします(大声で注意したのに、私は携帯を使用したわけではなかったから)。 たしかに「優先席でも座りたい」と考えていた以上、事前に切ることもできたかもしれません。ですが、20の疲れきった小娘の脳ではそこまで考えられませんし、空いていれば普通の席に座りたかったのです。 私の考えは間違いですか?電源は乗る前に切るべきなのですか? 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 電車で携帯使用を注意されたことは?

    電車の優先席付近での携帯電話使用を注意されたことってどのくらいありますか? どんな風に注意されました? 私は今まで一度も無かったし、というか優先席辺りでは携帯はしまっていて、注意されてる人を見た記憶もあまり無いのですが、この間、人の流れに押されて優先席に行ったことに気付かずに携帯し続けていたら、ちょっと嫌味?な言い方で注意され、謝りすぐ別車両に移りましたが正直うーん・・・ 正義感溢れたオニイサンが「ねぇ、オネエサン、そろそろ携帯止めたらどう?ここ優先席だよ?」と。 相手には私が意図的に携帯してるのかどうかは判断出来ないとは言え、なんだかなぁと思ってしまいました・・

  • 電車の優先席

    こんばんは。 電車の優先席(あるいはその付近)で、携帯電話の電源を切る人はどのくらいいると思いますか…?

  • 電車の中での携帯使用について(グチです ちょっと長い)

    携帯電話を使用していて、いきなり見知らぬ小汚い中年男性に注意されました。乱暴な言い方で「おい、電源切れよ!」と。慌てて電源を切ろうとあたふたしてたら、「早くしろよ、いつまで開いてるんだ」とも。 私は電話で話してたわけでもなく、優先席に近いわけでもありませんでした。 こうやって注意する人って携帯をいじっている数多くの人達、一人一人に注意していってるのでしょうか?注意した後、「あ~、今日も良い事した。俺はいい人間だ」と自分に満足しているのでしょうか。 そんなに電車の中での携帯いじりっていけないことですか? 新聞をガサガサ大きな音を立てながら広げて読んでる人には注意しないのに。 私の知り合いはちょっと強面ですが、優先席で携帯を毎日のように触っていても、まったく注意されたことはないそうです。注意する人も相手の様子を観察して、言えそうな人なら言うとか? 女子高生3人が一緒に携帯をいじってたら注意しにくい けど、女1人ならなんとか注意できそう? ペースメーカーがどうのこうのって、それはそれで大変なことでしょうが、それならいっそのこと 「全車両携帯使用不可」にしてしまって欲しい。 それか優先席を無くすとかね。 優先席見たって、健康そうな若い人しか座ってないし。

  • 電車内での出来事&矛盾

    私は24歳、女。仕事帰りの電車内で、本当にあった出来事です。 優先席付近でないところで、私はメールを打っていた。  ↓ 60歳くらいのおじさんに、「電車内で携帯使うな」と言われた。  ↓ 私は、優先席付近じゃないし、通話はしてないし…と思ったが、「はい」と言ってすぐにしまった。やはり、マナーは良くないと思ったから。  ↓ そこに、60歳くらいの、強そうなおばさんが乗ってきた。そのとき、おばさんの携帯が鳴った。おばさんは、大声で通話を始めた。  ↓ おばさんのすぐ真後ろに、さっき私を注意したおじさんがいたが、今度は知らん振り。 …私は、おじさんに憤りを感じました。私には言って、おばさんには言わない。おじさんの行動は、矛盾してます。 あなたなら、どう感じますか?どう行動しますか? どうしても、納得できない一件だったので、ご意見を聞かせていただきたいです。

  • 電車内での通話はマナー違反。じゃあメールは?

    よく「電車内での通話はマナー違反」と言いますよね。 それは常識だと思います。 では、メールやWebなどの通信はどうなのでしょうか? 私がいつも使っている電車の車内放送では、 「“優先席付近では”携帯電話の電源をお切りください」 「“混雑時”は電源をお切りください」 「車内での携帯電話での“通話”はご遠慮ください」 と言っています。 では優先席付近じゃなければいいのでしょうか? 混雑していなければいいのでしょうか? 通話じゃなくてメールならいいの? あいまいな表現ばかりでイマイチわからないのです… どなたかご存知でしたら教えてください。

  • 電車内での携帯電話の通話はなぜ禁止されるのですか?

    車内アナウンスでよく流れている 「優先席付近では電源をお切りください、また、それ以外の場所ではマナーモードに設定し通話はご遠慮ください」 というアナウンス内容に疑問を感じています。 優先席付近では、ペースメーカーを付けている人がいる可能性などを配慮して電源を切る、これは分かります。 ですが、なぜ通話を禁止するのでしょうか。 非常識と感じるほど大声で話しているなどという場合ではなければ、普通に車内で喋っている乗客と同じではないでしょうか。 仮に手をあげて耳に携帯をあてる行為をされると、隣に座っていてうざったい、ということであればマイクを使えば問題ないのか?とも思ってしまいます。 これは何か、決定的な理由があるのでしょうか?

  • 電車内では音楽携帯も使用禁止?

    昨日電車の中で前に座っていた人が携帯電話をさわっていて隣のおじさんに注意されていました。 そこは優先席で、壁に貼ってある『携帯はご遠慮ください』が読めないのか?といっていました。 注意された若者は携帯で音楽を聴いていたみたいで、その再生とかをいじってたのだと思うのですが、これもマナー違反・・・になるのですか? おじさんは音楽を聴いていることを注意したのではなく明らかに「携帯はしまいなさい」というニュアンスでした。 私も携帯で音楽を聴いていたのでそのあと携帯を出しづらくなってしまいました。。 なにを以ってマナー違反なのか、よくわかりません。 みなさんは電車内で「携帯を使って」音楽聴きますか?