名詞の過去形について

このQ&Aのポイント
  • 日本語では名詞そのものを過去形にすることができますが、韓国語では体言の後に「~である/~ではない」という指定詞を続けて過去形を表現します。
  • 韓国国立国語院のHPでは、一部の用言を除いては縮約が可能であり、縮約は北鮮語であるとしていますが、実際の運用状況は個人によって異なる可能性があります。
  • 韓国人の知り合いの意見を聞くことで、実際の運用状況についてより具体的な情報が得られるかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

名詞の過去形

※ 以下の描き込みに間違いがあれば指摘願います (1) 日本語では「彼は昔は犬だった」 - と名詞そのものを過去形に出来る。 (2) しかし韓国語では    -体言そのものを過去形には出来ないので、体言の後に「~である/~ではない」     の指定詞を続け、この指定詞を過去形にし - 그는 옛날엔 개이었다(였다)-     とする事で「過去の一定事実」を表現する事となる。     ゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛  =以下は質問=     ※ 中声が「이」の用言 - 例えば비다 피다 지다 치다 等々の第III語基は    ・ 「あくまでも비어 피어 지어 치어 であり 벼  펴  져  쳐 ではない」    ・ 「一部のみ縮約可である」    ・ 「全部縮約可である」     韓国国立国語院のHPでは、最後の「縮約可」となっているので     個人的にはこれに従うつもりだが専門家の中には前二者のいずれか     を採用し「縮約は北鮮語である」としている人がいるが - 実際のところは~?     韓国人に知り合いがいて意見を聞いて頂ければ実際の運用状況が     分かるのではないかと~!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

縮約は大韓民国でもたくさん使われます(^_^) 漢字語であるから 北朝鮮,大韓民国 皆使うでしょう(^_^)

daisuke200
質問者

補足

※ 재미있는 의견 감사했습니다,열심히 일본어공부하시기를 바람니다.

関連するQ&A

  • 間接話法の過去表現について

    皆様、どうぞよろしくお願いします: 間接話法の過去表現더래についての疑問です。 用言の語幹(第一語基)について、 ~したんだって/だったんだってよ など、を表現するようです。 例文:오랜만에 만나니까 너무 반갑더래 (久しぶりに会ったらとても嬉しかったんだって) 他の例文には、더래の直前を過去形にしているものもあります。 ⇒자세히 보니까 아는 사람이<었>더래 ⇒바람을 피<웠>더래 質問1)<>内を現在形に変えても自然な韓国語ですか?意味はかわりますか? 質問2)예뻤더래のように形容詞の過去形に더래を接続させるのは可能ですか? 回答下さい

  • ある日フト考えた

    (1) パッチムのある用言の第II語基には「ウ」が入る、という考え方    ⇒今日の韓国語学習法を支配している河野六郎先生創作による      語基概念学習法である。     (2) 但し、オイラの辞書はこの概念を採用してはおらず、   例えば、仮定を表す助詞には「ミョン / ウミョン」がある、としている。   パッチムのある用言の際に両概念をいっしょくたにすると   「ウ」がダブってしまうが「同じ現象を左右から別々に・・」   と考えれば問題はない。   (一時は混乱し、解決のためにこのサイトの回答者に協力を願った) (3) 問題は体言の場合。   用言は「語基概念学習法」によっているにも拘らず体言には   語基概念がないのだから   『パッチムのある体言の場合には「ウ」入りの助詞が入る』   というあたかも(1)の様な現象は当然この概念によった   ものではなく従前の、言うなれば「韓国式」学習法とでも   言うべきものであるにも拘わらず、   例えば「手段 方法 材料」の「ロ/ウロ」の「ウロ」   「本で調べよう」がチェグロ アラボジャとなり   一見、「パッチムのある用言の第II語基にはウが入る」   と同じ現象が起きているかにみえるのは面白きかな。 ※ 以上なんですが、「イヤ、違う」等々の御異見あらば伺います。

  • 「お分かりになると思いますよ」の「예요」は何?

    韓国語の基礎を、語基式で、学んでいます。 本の例文の最後に「お分かりになると思いますよ」という部分があります。 この訳が「아실 거예요」となっていますが、「예요」が何なのか知りたいと思っています。 辞書をひくと、「예요」には「語尾→-에요」とありました。 「예요」は、 「에요」の事なのですか?(これは体言に付く物で、パッチムの有り無しに関係する語尾であれば、これではないとは思うのですが、まだ、あまりよく分かりません。) それとも 「이에요」の縮約形なのですか? それ以外なのでしょうか? どなたか、易しくご解説をお願い致します。

  • 述語「名詞+だ」にかかる修飾語は、連体修飾語?

    初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが、よろしくお願いいたします。 中1国語の教科書(光村)に、文法の修飾語に関する説明の例題として、以下のものがありました。 『色あせた写真は祖母の宝物だ。』 これを文の成分で示すと、 色あせた/写真は/祖母の/宝物だ。 ⇒修飾語/主語/修飾語/述語 …というふうになり、「色あせた」は「写真は」を、「祖母の」は「宝物だ」を修飾する、ということまでは分かります。 では、「祖母の」は、連体修飾語と連用修飾語のどちらですか? 同じく、教科書の説明には、 『体言…主語となる文節の中で、中心となる単語。  用言…それだけで述語となる単語。』 『連用修飾語…用言を含む文節を修飾。』  連体修飾語…体言を含む文節を修飾。』 と書かれいます。 述語「宝物だ」は「名詞+だ(助動詞)」であって、単独で述語となることができる単語はないですよね。(この時点ですでにあまり自信がないのですが…) ですから「祖母の」は「宝物」という名詞にかかる、連体修飾語だと思うのですが、上記の体言の説明では、体言は主語の文節の中にある単語であると限定されてしまっています。 いったい「祖母の」は連体修飾語と連用修飾語のどちらなのでしょうか…? 私が学生のころは、「体言は名詞」「用言は動詞・形容詞・形容動詞」という理解で、体言は主語限定というような教わり方はしなかったように思います。 私が覚えていないだけかもしれませんが…。 どなたか、解説をお願いいたします。

  • 過去の理由表現

    ※ タイトルに関し以下の疑問を解決して頂ければ~ (1) まず、第II語基+ニカ⇒~から(ので)        第III語基+ソ⇒~くて   と限定し    例文-忙しかったから(ので)行けなかった         パッパッスニカ モッ カッソヨ ○         忙しくて行けなかった         パッパソ モッ カッソヨ ○          パッパッソソ モッ カッソヨ × (2) 問題は、この「×」の理由。    日本語でも、「~くて」の過去形はなく「忙しくて行けなかった」    以外の言い方はないんだから~、と言う人もいようが    しかしこれは外国語に日本語の文法を押し付けるが如き    僭越な言い様。 (3) つまり、一方は用言の過去形に対応できるのにもう一方は不可。    この現実を受け入れはするものの「一切の疑問を持つ事なく」    とはいかないので御座る。

  • 韓国語の文法について質問です。

    들다や알다など語幹の最後がㄹの動詞・形容詞の活用について教えてください。 これらを합니다体で表す時、例えば알다は압니다となりますが、ㄹが落ちるのは何故でしょうか? 言い換えますと、第I語基でもㄹは落ちるものなのでしょうか。 そして、この類の語は正格活用なのでしょうか?それとも変格活用なのでしょうか。 わからないと思った経緯を以下に書きます。 (1)正格活用を平叙文で합니다体で表す時、子音語幹の場合は第I語基、母音語幹は第II語基で示すと理解しています。 (2)文法の本では、語幹の最後が르やㅂやㄷなどのものについて、르変格活用の用言といったように書かれていました。一方で、語幹の最後がㄹと으のものについては、ㄹ語幹の用言といったように書かれていて、変格活用とは書かれていませんでした。なので、これが正格活用なのか変格活用なのかがわかっていません。 (3)その本の説明には、ㄹ語幹の用言では、第II語基の時でかつ、後ろにㅂ、ㅅ、ㄴ、오で始まる語尾の語が続く時にㄹが落ちると書かれていました。(第I語基でㄹが落ちる時があるとは書かれていない) (4)一方で、その本で「学校が休みです」の訳が「학교가 놉니다」となっていました。놀다は子音語幹だから平叙文の합니다体の時は第I語基だからㄹは落ちないはずなのに何故놉니다となるのかがわからなくなりました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 遠過去の活用(存在詞と指定詞)

    お詳しい方どうぞよろしくお願いします。 ■맛있는 요리 おいしい料理 ⇒맛있었던 요리 おいしかった料理 ■주부인 야마다씨 主婦である山田さん ⇒주부이었던 야마다씨 主婦だった山田さん いずれも正しい韓国語でしょうか? 存在詞や指定詞には遠過去(期間限定の過去)はなく、普通の過去形だけなのでしょうか?

  • ●~するようになる???

    細かすぎる質問・・・ もう、回答頂くかたも、限られた方になってしまっております。 そして・・ またしても細かい質問で、お叱りを受けそうです。 が、めげずに質問でございます。ご回答お願いします: ●~するようになる 参考書で、~するようになる、と言う意味を持つ: 【게 되다】 なる表現が出てきました。例文としては: 만나게 됐어요 →会うようになる があり、【게 되다】は【用言の語幹に接続する】とあります。 質問の1:   例文の만나게 됐어요は動詞に接続する例ですが、【用言の語幹】となると、動詞以外に: 形容詞 指定詞 存在詞 も接続可能、と言う意味になるかと思うのですが、正しいでしょうか? 参考書には、肝心の動詞以外が接続する例がないので確認したいのですけれど、例えば: 指定詞に接続する例: 저는 학생이게 됐어요 存在詞に接続する例: 책 있게 됐어요 などは、正しい韓国語ですか?訳はどうなりますか? 質問の2: 【게 되다】と同様に【用言の語幹に接続する】ものとして: 기 어렵다 기 시작하다 기 바라다 がある、と続くのですが、これらも前述の通り、形容詞/指定詞/存在詞に接続可能なものなのでしょうか? 質問の3: 更に、【기 쉽다】なる表現が出てきました。この接続については、【用言の語幹】ではなく【動詞の語幹】に接続する、となっています。 とすると: 기 어렵다  → 用言の語幹につく 기 쉽다  → 動詞の語幹につく となり、意味上は反対の表現なだけ(?)なのに、片や用言、片や動詞と接続に制限があるようなのですが、これは本当なのでしょうか? と言っても、使用している参考書はとてもいい参考書です。 若干、文法上の説明に、揺れがあるらしいのが珠に傷、です。 ご回答お待ちしております。

  • ★더래は過去の間接話法だというものの・・・

    みなさま、こんにちは。 いえいえ、こんばんわ。FELIXTHECAT、2度目の深夜ネカフェから質問です。 ★더래は過去の間接話法 の項目で、その例文として: 1) 들리더대 ⇒ 聞こえ【た】そうだよ 2) 바람이 피웠더래 ⇒ 浮気し【た】んだって と、いずれも過去形で訳されていますが、더대の直前をみると原文は現在形で表す1)、と過去形の2)が混在しているように見えます。以下、質問ですが: ★ 1)のハングルを過去形にした들렸더대 2)を現在形にした바람이 피우더래 も、正しい韓国語ですか?意味は変わりますか? ★ 指定詞に더래を接続させた用例としては 이었더래 と過去形の例文がありましたが、これを現在形にした: 이더래 も、正しいのでしょうか? 毎度細かくてすみません。 回答ください。

  • 国文法(修飾語)

    国文法の質問です。  修飾語は、連用修飾語、連体修飾語に分類されます。連用修飾語は用言(動詞、形容詞、形容動詞)を修飾し、連体修飾語は体言を修飾するということですが、次の修飾語はどちらに分類すればよいのでしょうか。  (1)とても大きな手の人がいる。   「とても」  (2)もっとゆっくり話してください   「もっと」 (1)の「とても」は「大きな」という連体詞を修飾し、(2)の「もっと」は「ゆっくり」という副詞を修飾していると思われます。