• ベストアンサー

経常黒字は国を豊かにするのか

昔から漠然とした疑問ですが、日本の貿易黒字というか経常黒字は日本を豊かにしているのでしょうか。 つまり、日本の企業や個人の富は経常黒字によって年々、増えているのでしょうか。直感的には、そういう実感はありませんが。 増えているとしたら、どのような形で現われているのでしょうか。

  • sibex
  • お礼率98% (1028/1042)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gootttt
  • ベストアンサー率61% (191/309)
回答No.3

まず経常黒字とは何なのか?を理解した上で、豊かさとは何なのか?という定義をどうとるかを考えるべきです。 まず経常黒字とは、貿易黒字と資本黒字の合計であり『海外に対して貸しを作っている』ということです。 貿易黒字とは『日本で作ったものを日本で使わず海外に売っている』わけですから、生活水準にとってはマイナス要因です。 しかし、海外に売った分そのまま海外に対する貸しになるわけです。 つまり、海外に金を貸していることに等しいのです。 貸しはいつかは返してもらえるわけですから、これは個人で例えれば貯金をしているようなものです。 その上で豊かさとは何でしょうか? 豊かさ=生活水準が高いことを指すのであれば、宵越しの金を持たずパーとお金を使ってしまうような人の方が豊かでしょう。 しかし、豊かさ=持っているお金の量を指すのであれば、日々の暮らしを節約してコツコツ貯金をしている人の方が豊かといえるでしょう。 つまりは、今豊かな生活を楽しむか、先に楽しむかの違いでもありますね。

sibex
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • aimaina
  • ベストアンサー率48% (70/143)
回答No.2

日本の経常収支は毎年10~20兆円程度の黒字が続いていますからそれによって富が増えているのは確かでしょうね。 しかし見方を変えれば、例えば貿易黒字というのは、売り>買いですから、外国から買うモノの量が少ないと見ることもできます。多くの日本人が外車や海外ブランド品をバンバン買い、海外旅行をどんどんすれば、経常黒字は減るけれども豊かさが目に見えるようになるでしょう。 ただし、富を増減する要因は他にもあり、例えば長引く株価の低迷や地価の下落によって富が減っているという面はあるようです。

sibex
質問者

お礼

ありがとうございます。 その、「増えているのは確か」なはずの富はどこに溜まっているのでしょう。それが私の疑問です。

回答No.1

当然、外国との貿易で、日本にお金がたくさん流れれば潤いますよね。 直観的に感じないのは、自分と同じですが、入るところにははいってるいるはずです。 お金が消えるわけがない。消すマジックしても、消えはしていいないはず。 黒字に越したことない。貧しくなるより、国が豊かになるに越したことない。 国内で国民と国民が小銭で争うより、外国とぶつかり勝ちとるべき。 満足してる人や、成功者、資産家はもう、くだらない争いにあきて、日本人の自分以下無視して、世界を救おうとしてるのか?と思う事もあります。 確かに、国が豊かになれば、今年収200万の人が400万になれば、今年収2000万の人が4000万になるのかなと思う事もあります。 そうなると、資源の争奪戦というべくか、物価が跳ね上がり、結局400万になった人が苦しむ度合いが増えてる気がします。 格差社会、資本主義という言葉は行くところまで行くとこうなるうのかと・・・ エジプトを馬鹿にい出来ない状況が日本にも来るのかと心配しませんか? 何もかも値上がりしてる背景に、利益を得ている人がいるはずなんですが、何人なのでしょうね。 騙されるのも嫌ですし、なかなか信用できないのと、解釈できない頭が悔しいです。 今世界他国から日本に突然1000兆円のお金が流れてきても、入るところに多く入るだけで、国内格差はむしろ、今より広がるような気もします。

sibex
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも「入るところにははいってるいるはず」この「入るところ」がどこなのかが、私の質問です。

関連するQ&A

  • 経常収支の黒字

    質問なのですが、経常収支はどのようなことがあっても黒字になることが出来るのでしょうか? 例えば貿易赤字や財政収支の赤字、投資超過などといった場合も 黒字になることは可能なのでしょうか? どなたかお教え下さい。

  • 日本の経常黒字 初の一兆円割れについて

    昨日、財務省が発表した13年度の国際収支は、日本の経常黒字が初めて一兆円割れとなりました。 これは貿易赤字が過去最大の10.9兆円に膨らんだことが原因です。 一方、所得収支は過去最大の16.7兆円の黒字でした。 このことから、アナリストは今後所得収支を重視すべきとコメントしています。 皆さんは今後の日本経済をどのようにお考えでしょうか。

  • 経常収支が黒字のとき

    日本の経常収支が黒字のとき辿るのは次のコースで間違いないでしょうか?  円決済が起こるため通貨供給量は増え、日銀のインフレを抑える政策のため、金利は上がり、投資家は円を買うので円高ドル安になる。 経済のことは、ぜんぜんわかりません。よろしくお願いします。

  • 資本収支 経常移転収支

    日本では資本収支は赤字だが、経常収支は黒字という意味がわかりません。 資本収支(国際間の資本取引)が赤字なのはわかりますが、 貿易サービス収支を含んでいる経常収支が黒字ということはどういうことなのでしょうか。

  • 【日本政府の経常収支?】国の経常収支?か分かりませ

    【日本政府の経常収支?】国の経常収支?か分かりませんが、経常収支の第1次所得収支、第2所得収支、貿易サービス・収支って何ですか? 第1次、第2次所得とは? 教えてください。 これは何の経常収支なのですか? 教えてください。

  • 経常収支黒字=資本収支赤字って?

    経常収支赤字=資本収支黒字とかいう等式をたまに見かけるんですが、 これって俗に言う「経常収支赤字のファイナンス」ってヤツですかね。 又、逆に経常収支黒字=資本収支赤字とかいう等式もおおむね成り立ちますか? もしそうだとしたら、どうしてそうなるのか教えてくださいませんか? それと、日本の経常黒字で円高になるのは分かったんですが、それと同じ量の 円が資本収支赤字の分アメリカ等へ流出・投資されて外貨に転換されているの だから、結局±0で「円高」にならないのでは・・・? という単純な発想ではいかないんでしょうけど、ちょっとその辺が分からない ので、詳しくどなたか御教え下さいませんでしょうか? よろしくお願いします。m(__;)m

  • 日本の貿易黒字について

    日本の貿易黒字が米国から批判されるとき、日本の経済学者はアメリカの貯蓄不足を指摘することで、貿易黒字が日本における保護貿易の結果ではないと主張するが、なぜそのような論理が成り立つのでしょうか? 詳しく教えてください。

  • 貿易黒字のことについて

    今、日本は、貿易黒字が縮小してきています。ズバリこれは日本にとってよいことなのでしょうか?このまま縮小して貿易赤字になってしまった場合どのようなことが起こるのでしょうか?私は、貿易赤字になっても困らないと思うんです。。。だって、アメリカやカナダは貿易赤字のまま発展してきているわけですし。誰かわかりやすく教えてください

  • 経常赤字、貿易赤字の何が悪いの?

    経常赤字、貿易赤字の何が悪いの? 『日本の大多数の経済学者や経済評論家はそろいもそろって本物の馬鹿揃いで、「貿易赤字が日本の危機、貿易赤字だ大変だ、このままでは経常赤字に転落してしまう」など経常赤字、貿易赤字が日本の危機であるかのような馬鹿をいい、下手をすると円安株安債券安で日本は大変なことになる」などとまでの妄想レベルの有りもしない滅亡論を唱えて、またそんなバカが言った経済論を評論家や各社新聞社、テレビ局が鵜呑みにしてデマ報道を続けている。』 それが現状の日本なのだそうです。 日本の経済議論はそんな感じであまりに低レベルで馬鹿が揃ってバカなことを言い繰り返しているだけなため、まともな議論にならないのだそうです。 更に、経常赤字、貿易赤字を何十年にもわたって続けている国でも経済成長を続けている国はいくつもあることも知りそこまでは理解出来ました。 で結局「経常赤字、貿易赤字」っての何が悪いのですか? 日本の馬鹿評論家とされる人たちが経常赤字、貿易赤字であることで何を問題視しているのですか?

  • 経常黒字と国内不況の関連

    本日の新聞に経常黒字51%増の7兆9200億円とありました。それは輸出が好調、内需低迷で輸入が落ち込んだためとの説明です。質問1、バブル崩壊後14年景気がどん底に落ちいる一方、輸出好調収益を上げ約8兆円黒字をなに故に国内で使えないのだろうか?質問2、現在不況に喘いでいる日本が、海外から多額の無償援助等々を強いられているのが少々理解に苦しみます。上の大金があればなぜ国内に回せないのだろうか?使ってはいけない制約があるのでしょうか?