クランクケースヒータを温めずとも安全運転は可能?

このQ&Aのポイント
  • クランクケースヒーターを使用せずに安全に運転することは可能なのでしょうか?
  • 冷凍機油の温度が低い段階で冷媒が溶け込む理由について知りたいです。
  • 室外機への給電の遣り直しに待機が必要な理由について明確な説明が欲しいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

クランクケースヒータを温めずとも安全運転は可能?

御忙しい中へ度々畏れ入ります。 冷凍機油へ冷媒が溶け込む飽和量もが、冷凍機油の温度上昇に比例している、と考えておりましたので、冷媒が其処へ寝込む訳は、冷媒が十分に気化出来ていないからなのではあるまいか、と想像しておりました。 実際に運転を完全に停止させた状態から、ビル用マルチ等の室外機を試運転させる場合には、冷媒もが冷えているのでしょうから、液状態になっているのではないか、と思いまして、今回の質問を御出ししました。 タイトルの文言とは違う言葉で綴りますが、厳密には下記の通りの御質問です。 つまり『クランクケースヒーターの中の冷凍機油の温度が低い段階で、其の中へ冷媒がよく溶け込むのは、蒸発の直後に冷媒が気体の儘で冷凍機油へ溶け込むからなのでしょうか?』、という内容です。 室外機への給電の遣り直しの際に約6時間もの待機が強いられる事情についての明確な説明が出来ずに困っておりますから、何卒宜しく御願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

初めての対話なのに厳しい言い方になって畏れ入りますが、御容赦を頂き、読み進めて頂ければ、幸いに思います。 冷凍サイクルについての考察を進めていく際の肝心な要素が、此の質問では見落とされていますね。 それは熱交換時の『圧力』です。 確かに普段の生活の中でよく私達が見掛ける相転移へは、極端に大きい気圧変化が伴っておりませんので、想像され難いでしょうが、膨張弁の働きの御蔭で、冷媒(文章が冗長し過ぎると申し訳が御座いませんので,此処では冷媒を『R410A』に限定させて頂きます。)の蒸発は、室内の温度から12℃を下回る低い温度で行なわれています。 そして逆に圧縮機から吐出された冷媒は、90℃以上もの状態で押し出され、50℃で凝縮するのです。 ですから、たとえ冷凍機油の温度が冷めておりましょうとも、冷たい気体の状態で冷媒は存在していられる訳です。 如何でしょうか?もし此処迄の流れに付き合って下さったのでしたら、分かって頂けるでしょう。 つまり冷媒は瓦斯状態でクランクケースの方に溜り込んでいくのです。 尚、炭酸水が温まると、中から二酸化炭素が吹き出してくる、という事例を御覧になった事が有ろうか、と思われますが、 あの現象から類推して頂ける通りに、冷えた液体の中へは気体が隠れ込み易いです。

codotjtp
質問者

お礼

興味深い仕組みですね。勉強になりました。

その他の回答 (1)

  • KomiyaYui
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.2

先に投稿なさっている方の回答はまさにフェイバリットアンサーって印象を醸し出していますが、慌てて拵えられたせいか、詰めが甘くて残念ね。 だから確かに私の説明はベストアンサーから程遠いし、知らない方の話とは言え、積極的に援護射撃を致します。 要するに圧力差の御蔭で、凝縮と蒸発との温度的な位置関係が逆転している、という事なんじゃないかしら。

codotjtp
質問者

お礼

圧力が大きく変化する環境の下での特殊な相転移が絡んでいるのですね。 よく分かりました。感謝を致します。

関連するQ&A

  • 冷凍機油の性質について。

    初めて此の項目へ質問をお出しします。 『如何して冷めた冷凍機油へは冷媒が溶け込むのに、クランクケースヒータが温まると、その冷凍機油へは冷媒が寝込まないのかしら?』 素人なので、全く分かりませんから、詳しい説明が是非とも欲しいです。

  • 冷凍サイクルについて

    (1)蒸発時に熱を奪う為に蒸気冷媒を蒸発気化させるのは蒸発器。 (2)液冷媒を作るに必要なのは、気体を液体にする凝縮器。 (3)気体を高圧にし液体にし易くするのが、圧縮機。 そこで、(2)(3)についてですが 空気を冷媒と考え、圧力釜で高温高圧にして、扇風機で冷やすと圧力釜の中身は水になるのでしょうか? その原理は、温かい空気が冷たいものに触れると露ができますが、これと同じでしょうか?

  • 冷却・蒸発について

    冷凍サイクルの蒸発器と凝縮器のことなのですが、凝縮温度・圧力が上がると冷凍効果が下がり、蒸発温度・圧力が低いとやはり効果が下がるというのはなぜでしょうか? 早めに液化したり、気化したりするのが効果低下を招くのでしょうか? 飽和蒸気圧曲線を参考にすれば良いのでしょうか?

  • 冷凍機の冷媒系統に油?

    他の方の質問で圧縮機を長時間停止すると、クランクケース内の油に冷媒が溶け込むことがあるとありますが、逆に冷凍機の冷媒系統に油が入ることはあるのでしょうか?

  • 冷媒不足or多寡時のエアコン等の動作について

    エアコンや冷凍機の冷媒について 最近エアコンや冷凍機について勉強をしている者です。 その中で以下の現象の理由やそのとき各機器がどのような動作をするのかを 理解することができませんでした。 疑問:冷媒不足or多寡時のエアコン、冷凍機の動作・現象について 冷媒不足の場合、圧力(蒸発温度)が下がり、氷ができてしまったり、 冷房・暖房時冷えない・暖まらない、圧縮機が高温状態になるといった現象が起こることを知ったのですが、なぜそのような挙動を示すのかがいまいちよくわからない状態です。 どなたかご存じでしたら教えていただけないでしょうか? ご存じでしたら、冷凍サイクル、圧縮機、膨張弁、凝縮・蒸発器がどのような動作をするのか 等詳しく教えていただけると幸いです。

  • 冷却能力特性に関して

    冷凍機に冷却能力特性というのがあります。冷凍機の設定温度が低くなればなるほど、冷却機が発揮できる冷却能力が落ちるというものです。この説明で、蒸発機を通る冷媒の温度をより低くするためにコンプレッサーを通る冷媒量を減らすと説明を受けたのですが、意味がわかりません。どなたか解説できませんか?

  • 冷凍機械の問題でわかりにくいことが

    冷凍機械の問題でわかりにくいことが 例:蒸発機への冷媒供給量が多くすぎた場合、蒸発圧力が高くなる傾向があり、蒸発温度が高くなる。 これは正解の文章ですが、蒸発温度が高くなるということは、どういう意味なんですか。蒸発温度が高くなると私たちが感じる体感温度はどうなるのですか? 教えてください。

  • 冷凍機油と冷媒の溶解について

    冷凍機油は高温になると冷媒に溶解するが、冷凍機油と冷媒の組み合わせによっては、低温下で冷凍機油と冷媒が分離する。 ということが書いてありますが オイルヒーターなどの説明には、温度が低いほど溶解度は大きくなる(圧力が高いほど)。 理解できません、モヤモヤして先に進めません。 どうか宜しくご教授ください。

  • 成績係数温度落差?

    エネルギー管理士勉強してます。 熱利用設備の問題で冷凍機の成績係数の問題があります。ちょっと何言ってるかわからないです。 冷凍機は低温熱源から熱奪い、高温熱源へ熱捨てるものです。 成績係数を上げるには、 冷房→吸収熱量多いほどよい、わかります 暖房→放出熱量多いほどよい、わかります 温度落差が小さいほど効率がよくなる?なんで冷媒の凝縮過程と蒸発過程を一緒に考えるの? 温度落差小さいとは、 高温側温度が低く凝縮温度大気温度低く かつ 低温側温度が高い蒸発温度冷水出口温度高い ほど効率がよくなる、、そうです、、なんで? 吸収するか放出する温度差が大きいと成績係数よいのはわかります。 でも吸収と放出の入口出口の温度の名前が納得いきません。冷媒の話してるのに、なんで、相手方の冷水や冷却水や外気の温度が出てくるの?ぐちゃぐちゃになって何言ってるかわかりません。 凝縮機の中の話では、冷媒の入口温度出口温度の差が大きいといいんですよね? 凝縮機が高温側なんでしょう、 冷媒の入口温度=?言葉は? 冷媒の出口温度=凝縮温度=大気温度低く? なんで?冷水とか冷却水どこいったの? 冷房の時冷却水の出口温度でもいいんですか?冷媒が冷却水温めるんですよね?そうすると冷却水入口温度?違うのでは? 蒸発機の中の話では、冷媒の入口温度出口温度の差が大きいといいんですよね? 蒸発機が低温側なんでしょう、 冷媒の入口温度=?言葉は? 冷媒の出口温度=蒸発温度=冷水出口温度高く? なんで?外気温度どこいったの? 冷房の時、冷却水ならぬ冷水ですよね?その冷水が出口?入口は?冷媒が冷水冷やすんですよね? 答えでは、 外気温度が低く、冷水出口温度高いほど、 冷凍機成績係数は大きくなる、そうです。 じゃヒートポンプはどのような温度で表現するんですか? ヒートポンプ成績係数は 外気温度高く?←? 冷却水出口温度低いほど?←凝縮温度低い? 大きくなる? であってますか?

  • 衣類乾燥機、浴室乾燥機、エアコン、除湿機の仕組みの違い

    衣類を乾かすために乾燥機を検討するうちに各タイプの乾燥機自体の仕組みについて疑問が色々と生じてしまいました。 私の理解が合っているかどうかチェックして頂けませんか? 誤解多々あると思いますが、訂正、及びご回答をお願い致します。 (ガス式衣類乾燥機) 庫内の温度を上げ、衣類の水分を気化させ、その水蒸気を屋外に排出する。 私が考える中では一番理想的な乾燥と思います。 (電気式衣類乾燥機) 庫内の温度を上げ、衣類の水分を気化させるのは、ガス式と同じだと思いますが、その水蒸気をどこに排出しているのでしょうか? その機械を設置している部屋(洗面室?)でしょうか? すると、その部屋はカビやすい? (浴室乾燥機) 浴室内の温度を温風により上げ空気中の飽和水蒸気量をアップさせる。 ゆえに見かけ上の乾燥が起こる。 しかし、スイッチを切り浴室内の温度が下がると、再び結露するため 一気に湿度が上がる。 →ゆえに、温度が高いうちに衣類等を取り除き、その後すぐに換気する必要があるのでしょうか??? (エアコンによる除湿) 室内と室外で冷媒を循環させて室内の温度を下げる。 その際、エアコン内で空気が結露するため、室内の空気が乾燥する。 水はドレンで室外へ排出される。 (除湿機) エアコンと同じ仕組みで機内の温度を下げ、機内結露させ、 除湿し、結露した水をトレイに溜めるのだと思いますが、 どうやって、機内の温度を下げるのでしょうか? エアコンのように室内、室外を冷媒のやりとりはしていませんし・・・。 よろしくお願い致します。