• ベストアンサー

大学院中退・就職

hahatodoの回答

  • hahatodo
  • ベストアンサー率31% (22/69)
回答No.3

まず、 結論から!あと院はどのくらい期間があるんでしょうか?我慢ができるんだったら 終了をめざされたほうがいいと思います。昔のことですからなんですが、どのレベルでも中退と終了は人物評価が違います。中退するくらいならはじめから行ってない方がいいとは人事担当の重役の意見でした。(今では、とても有名な一部上場企業です。) (1)いまどき 趣味に費やす時間を大切にできる職業は無 いと思ったほうがいいとおもいます。どの職業でもそ れなりにちゃんとやろうとおもったら自分の時間もつ いやしてやらざるをえないとおもいます。 (2)比較的 あなたの考える状態にできやすい職業という と公務員、学校の先生、予備校の講師、企業の研究所 あたりでしょうか? それと 有名な会社イコール人間らしく豊かに暮らすこととはつながりません。あなたがどういうふうに自分の人生を生きていきたいかにもよるとおもいます。生活のたつきを得ることと自分の時間を趣味に費やすことはまったくフィールドが別であるとおもったほうがいいでしょう!

moomy
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 院はあと、約1年半です。僕も、最近学校の先生(免許すら持ってません)や、公務員がいいのではないかと考えるようになってきています。 それで、院辞めて勉強した方がよりいいんじゃないかと思うのですが、辞めたところで、働きはじめるのは再来年なんですよね。そこが、ちょっと悩みどころです。

関連するQ&A

  • 大学を中退しての就職について

    こんばんは。現在、旧帝大の理系の大学院(修士)で研究をしているのですが、研究生活を過ごすうちに私は理系むきではないのではないかと思うようになりました。 実際、研究よりも簿記等の勉強や経済記事を読むほうが面白いのです。やはり中退して就職活動するというのは不利なのでしょうか(特に大手とか)? また、やめて就職活動をするとしたらどのようにしていけば良いのでしょうか? 最後に、私の言っていることは現実逃避の甘えでしかないのかもと自分で考えたりするんですが、どう思われますか? アドバイス、回答などよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 大学院中退者の就職活動についてお聞きします。

    大学院中退者の就職活動について、ご質問させて頂きます。 まず当方、理系大学院の修士1年生です。 来年3月に大学院を中退します。 担当教授とも話し合い、現在は研究室には行かず(籍だけを残している状態で)アルバイトをしている状態です。 中退理由について簡単に述べますと、 『大学院進学そのものが就職までの単なる時間稼ぎであり、研究活動を行うよりも、働き自立したい、という気持ちが沸いてきた。』 と言えば聞こえはいいでしょうが、 『理系特有の研究室社会に馴染めなかった』 と言うのも理由の一つです。 研究室移転、他大大学院の受験も考えましたが、悩んだ結果今は、「来年の公務員試験も視野に入れつつ、就職活動をする」と言う結論に落着いています。 そこでお聞きします。 今私がやるべき事、考えるべき事はなんでしょうか? 就職活動自体が未経験であるため、まずは企業のセミナー・説明会に参加していますが、中途採用で就職活動を行う場合、どのような活動を行うべきでしょうか。 また就職活動に対する心構えに関する事、公務員試験に関する事。 なんでも構いません。 一人で考えられることに限界を感じたため、この場で質問させていただきます。 ご意見の程よろしくお願い致します。

  • 専門中退・・・就職か?大学か?

    今年の4月に専門に入学し、9月に中退しました。 美容の専門学校に通っていたのですが、講師や周りの生徒たちの向上心の無さに嫌気が差して中退しました。表面的な理由は「大学進学をしたいから」と言っておきました。 中退後は就職も考えましたが親から「お前みたいな奴、どこの会社が取るんだよ」と言われたので、とりあえず就職するために大学進学を目指そうと考えました。既に今年のセンター試験の申し込みもしていて11月から独学で勉強するのですが、正直なところ今から必死に勉強しても目指している大学に行くことは無理な気がしてなりません。今の頭でも行けそうな私大に行きたいとも思ってみるのですが、私の下にまだ三人兄弟が居て、経済的にも苦しい状態なので私大に通うのは困難なことです。 何だか良く解らない文になってきましたが、間接にまとめると専門中退した人でも快く受け入れてくれる会社を探すべきでしょうか?もしくは2年でも3年でもかけて国公立大学に進学して卒業後に就職をするべきでしょうか? 専門中退はそんなに良くないことなんでしょうか・・・。

  • 大学院(後期)を中退しますが。その後の就職転職に響きますか?

    はじめまして失礼いたします。 現在私は大学院博士課程(D1)在学中の者です。 高い志をもって研究すべく進学しましたが、研究に関しては全く相手にされず無関心で、わからないことを質問しても雑用手伝の他、秘書や技官がやるような仕事を押し付けられて、『~君がいてくれるから新しい技官とか雇わなくて済むから助かるよ~』と言われる始末です。そのため、大学院中退をしようとしております。 ここで質問なのですが、ここで中退してしまった場合、今後の就職や転職に大きく響くものなのでしょうか? また、例えば今年2009年5月15日に中退して、そのすぐの5月16日に就職できたとしたら、特に問題ないのでしょうか?(その後の転職に大きく関わったりしないでしょうか?)

  • 大学院中退

    興味本位で進んでしまった大学院・・・ 研究も何をしたら修士としてのレベルになるのか皆目わからずです。 理系ですが、調査と実験は人並みにしてきたつもりです。 ですが、「今のままでは修論書けないぞ」という教授と何をしたらいいのかわからない自分に苦しんでいます。 何をしたらいいのかわからない、と教授に聞けば門前払いされるに違いないと思い、その行動すらできません。 また、内定を蹴ってまで来年受ける事にした公務員の勉強も手につかずで、修論と共に気は焦るばかりです。 こんな状況で研究室の雑用をしている自分が本当にイヤです。 中退して、公務員の勉強に専念した方が健全ではあるのですが、せっかく大学院に行かせてくれている両親に申し訳ないですし、卒業式に学部からの仲間と出たいという気持ちもあります。 中退か継続か、どうしたらいいのか考えすぎてわけがわからなくなってきました。今晩も結局寝ていません。 同じような状況の方、経験された方など助言お願いします。 とりとめのない文章すみませんでした。

  • 大学院中退を考えています。

    大学院中退を考えています。 学部3回終わりぐらいから就職活動をしていたのですが就活中に今就職するよりは院にいって からの方が就職状況良くなってるかもしれないし・・・という非情に甘い考えで院にいきした。 院に入ったのは良いものの同じ研究室の仲間(1人)は学校にこない事がたたあるし、研究室の指導教員は全くの無関心で生徒に接することは皆無に近いものです。他の研究室では考えられないような環境で正直嫌気がさしています。 このままこの研究室に在籍するなら中退して公務員試験を受けたいと考えています。中退してしまったら就職は厳しくなることは承知の上です。かと言って院を無理やり卒業したとしても得るもの少ないように感じます。そこで修士課程中退での就職はどのような扱いなのか教えていただきたいです。

  • 大学院を中退しようか迷っています。

    大学院を中退しようか迷っています。 私は現在24歳、大学院修士1年(1浪したため)の者で、情報系を専攻しています。 卒業論文終了時から研究の進め方が分からなくなり、研究自体に嫌気が差し、うつ状態に陥りました。 そのころからなぜ自分が大学院にいるのか分からなくなってしまいました。。。。。 私は、将来電機メーカーかITサービス企業で働くことを考えていましたが、 研究が上手く行かなくなってから、研究を進捗できない自分が、企業に入ってから仕事をこなせるか自信がなくなり、また、情報系の分野自体自分に向いていないのではないかと思うようになりました。 まるで今まで自分の行く末を照らしていた光がふっと消えてしまった感覚でした。。。。。 思えば私は今まで真剣に自分の「やりたいこと・できること」について考えてこなかったのかもしれません。 情報系の学部を選んだのは、将来就職先が良いからという簡単な理由でした。なので大学に入ってからプログラム言語やソフトの使い方を覚えるのに苦労をしました。 勉強はまじめに取り組みましたが、好きでやっていた訳ではなくただやるべきこととして行ってきただけでした。お陰で推薦で大学院進学に進学できましたが、その時も漠然と理系だから大学院を出たほうが就職に良いだろうという考えが強かったと思います。 現在、今まで多少苦しくてもがんばれば何とかなるだろうと思って勉強や研究をこなすことで、自分の将来を真剣に考えてこなかったことのツケが回ってきたような気がしています。 研究が上手く行かなくなり、将来に悲観的になってから、親に仕送りをしてもらっていること、学費を払ってもらっていることに強い罪悪感を感じるようになりました。成果を出せていない自分を容認してくださっている教員への罪悪感と、親への罪悪感と自分の将来への不安でとても苦しくてたまりません。。。 かといって研究に取り組もうにも複雑なプログラムを読んだり・書かなければならないことに、ウンザリしてしまい手につかないのです。。。 逃げかもしれませんが、このまま大学院をやめて実家でアルバイトをしながら就職活動をするか、公務員を目指そうかという考えが芽生えています。最近、自衛官について調べ、大変そうだけれどこの仕事なら自分もできるかもしれないと感じました。 現在は研究は進めておらず卒業に必要な単位をそろえるため講義に出ているだけですが、ものすごく無駄な時間をすごしているように感じ、講義にも集中できません。。。大学院生といえばやはり研究をして学会発表してなんぼだという考えがあるので。。。 教員から休学を進められましたが24歳という歳に不安を感じており、留年するならば、今きっぱり大学院をやめて次の目標に向かうのが良いのではと考えてしまいます。 一方で、大学院中退という経歴が背負う就職の際のデメリットが計り知れないため踏ん切りがつきません。 。。。。 長文で申し訳ありませんが、 どなたか私はどうするべきか アドバイスを頂けないでしょうか。。。 よろしくお願い申し上げます。

  • 大学院を中退した場合は、正社員としての就職は難しいのでしょうか?

    自分は現在理系の大学院1年です。研究室で研究を行っているのですが、最近はモチベーションが低下し、また自分の研究能力のあまりの低さにうんざりしているため、現在鬱気味です。このままモチベーションが低いまま研究を続けるか、大学院をやめて就職するか本気で迷っています。 そこで質問なのですが、仮にこのまま大学院を中退した場合、ジョブカフェやハローワークなどの就職支援サービスを利用したとしても、大学院中退者の場合だと正社員としての就職は相当厳しいものがあるのでしょうか?やはり、中退者だとフリーターや派遣社員としてしか働いていけないのでしょうか?就職活動もしたことがなく、雇用状態がどのようになっているのか分からないので回答していただけるとありがたいです。 ちなみに持っている資格は普通自動車免許くらいです。

  • 大学院中退を考えています

    私は理系大学院の修士一年です。 まだ始まって間もないのですが、中退を考えています。 理由としては、 研究内容、希望していた将来の就職先に興味が感じられなくなってしまったこと。 周りが社会人として働き、対価としてお金をもらう一方で、対価をもらわずに、それ以上の時間拘束されるのが馬鹿らしく感じられてしまったこと。 が挙げられます。 特に時間に関しては、生物を扱っている研究のため、休日もつぶれてしまう始末です。 中退後の進路先としては、私が押し殺してきた本当にやりたいことに挑戦するか、とある免許を持っているためそれを利用して働くか、公務員試験に挑戦するかを考えています。 まだ始まって間もないため、もう少しはがんばってみようと考えてはいますが、現在の時点でこのような状況だと、この先やっていけるか不安です。 また、とある免許を持っているから食いっぱぐれることはないといった甘い考えを持っているからいけないのかもしれません。 いったいどうしたらよろしいでしょうか?何かアドバイスをもらえると幸いです。

  • 大学院を中退しようと考えています。

    理系大学院の二年です。 大学院に進学した経緯です。 大学卒業後の進路が未定でした。 就職先がなく大学院に進学することを決めました。 研究に関しては、大学まででよくて、大学院に進学すると 両親への負担が大きくなってしまうため就職を考えていたのですが 将来的に教員になりたいと考えていたので大学院に進学した方が いいと大学の先生からのすすめがあり、進学を決めました。 大学での成績は普通で、研究自体あまり興味がなかったのですが 進学したからには、しっかりやろうと思ってやっていました。 しかし、研究に関してやってきましたが、 興味があまりなかったため、続かなくなりました。 そこで、就職のことで内々定ということで会社からいただいています。 やはり、大学院を中退してしまうと、内定は取り消しになってしまうのでしょうか? 大学での研究は、就職先とあまり関係がありません。