• 締切済み

バイクについて

hal1217の回答

  • hal1217
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.4

250以上であれば、車検証・自賠責の確認とナンバーの確認 250以下であれば、登録証・自賠責の確認とナンバーの確認 原付であれば、登録証・自賠責の確認とナンバーの確認で 所有者は分かります。 所有者と運転者が違う名前の場合には、関係を聞かれます。 盗難車両であっても、事前に所有者を分かっておけば 問いただされないですが、盗難届けが出ている場合には 即時逮捕です。 なんで、こんな質問しているか分かりませんが 友達から借りているなら、堂々と友達から借りていると 言えばいいのでは? 最悪友達と連絡が取れれば警察も信じてくれると思うので。

関連するQ&A

  • バイクの防犯登録について。

    バイクの防犯登録について。 バイク防犯登録は七年間が有効期限だそうですがそれ以上経ってしまうとどうなるんでしょうか?

  • マウンテンバイクの防犯対策

    先日、ネット通販でマウンテンバイクを購入しました。 ワイヤー錠だけは購入したのですが、自宅がマンションなので誰でもが出入りできる自転車置き場に置いていますし、自転車の盗難はかなり多いと聞いて少し不安になってしまいました。 他に必要な対策があれば教えください。 それから、まだ防犯登録をしていないのですが購入店でなくても近所の自転車屋さんで登録してもらえるのでしょうか?

  • 自転車の防犯登録は義務ですか?

    本当~~~に義務ですか?何法の何条ですか? 何かの理由で防犯登録の無い自転車を登録したい場合、思い付く方法は 1.自転車店へ持っていく 2.交番へ持っていく 2つの方法がありますが、登録の際はその自転車が本人のものか証明する必要があるのでしょうか?必要だった場合、可能なのでしょうか?仮に私が自転車泥棒だったとして、私なら登録シールを剥がして自転車店へ持って行き、再登録します。それを防ぐ方法が確立されてるのでしょうか? 最近、自転車検問に遭い防犯登録を照合されました。すぐに無罪放免になりましたが、防犯登録って義務付けだったかなぁ??と疑問に思ったのです。これでクロ判定が出たら何時間も拘束されてエライ目に遭ったとこのサイトでも検索結果が出ました。 それ程までに厳しいのなら、当然ながら再登録時も本人確認その他があるのだろうなぁと思い質問しました。再登録が簡単に出来てしまうのなら厳しい検問やっても意味ありませんから。

  • 自転車の防犯登録について

    自転車の防犯登録について 自転車の防犯登録が出来ているかどうか、本人が確認できるもの なのでしょうか? 実家の母から自転車を譲渡され、主人名義で近くの自転車屋さんで防犯登録をしました。 しかし、今まで2度の職務質問を受けていますが、自転車の防犯登録がされて いないと警察官の方から指摘を受けました。主人の名義もないし、実家の母の名義にも なっていないそうです。1回目の職務質問で防犯登録されていないことを指摘され、 近くの警察署に確認のお願いをしましたが、それから半年後、2度目の職務質問でも 防犯登録をされていないことを指摘され、事情を説明し、解って頂きましたが、 正直、納得いきません。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • 親の自転車の防犯登録の抹消

    自転車の防犯登録って、 親の自転車の防犯登録の抹消でも本人でないと出来ないですか?

  • 自転車の防犯登録に関して

    実家(近畿圏)に置いてある自転車(名義は自分です)を送ってもらって、 今住んでいる所(東京都)で使いたいと考えています。 その際に、自転車の防犯登録の住所変更を行いたいと考えてます。 しかし、防犯登録の控えを紛失してしまいました。 調べたところ、防犯登録をしてある所轄の警察署に行って本人確認してもらえるようですが、 遠方のため所轄の警察署に行くことができません。 更に、購入店は閉店してしまいました。 こういう場合どうしたら良いでしょうか? 小心者なので、警察に防犯登録の確認で声をかけられて、現住所と違うじゃないかと泥棒扱いされたら嫌です。 新しい自転車を購入してしまった方が良いのでしょうか?

  • 防犯登録や譲渡証明書について

    中古自転車を個人の方から購入します。 それで 防犯登録の事なのですが 調べたのですがいまいち わからない事が多いので 教えて下さい! 以前 お友達から貰った自転車を乗っていたことがありました。 1度 警察官に呼び止められ 車体番号を確認された事がありますが その時は 「友達に貰っので 登録しているのは ○○という名前です」 と言って もちろん被害届がでてないので それで大丈夫だったんですが。 検索していると、譲渡証明書をもらって再度自分で防犯登録などと 見かけます。 自分で防犯登録を再度すると 呼び止められた時など スムーズだと 思うのですが お恥ずかしながら 貰った自転車を再度 防犯登録を しないといけないという事を知らず 以前貰った自転車は 今迄 何もせず乗っていたので。。 今回は友達ではなく ネットで購入するので ちゃんとしといた方が いいのかなとも思うのですが 相手の方に お名前と住所、自転車の特徴と品番を書いていただいて それを 自転車屋さんかホームセンター、警察に持っていけば 大丈夫ですか? 保証書や登録カードがあるかは まだ聞いてないのですが できるだけ相手の方を煩わさず、でも後でややこしい事になっても いけないので 調べているのですが 理解しきれてない部分が多いので 質問させていただきました。 うまく書けておらず わかりにくいかもしれませんが  よろしくお願い致します。

  • 防犯登録について

    今年の春に新車でバイクを買ったのですが、近々手放そうと思っています。 譲渡するにあたって廃車等の手順は分かるのですが、防犯登録されているバイクは初めてなのでこの点の手続きについて分かりません。 防犯登録は自転車だけのものでバイクにあるとは思っていなかったもので・・・。 自転車屋さんでも登録抹消等はできるのでしょうか? ちなみに当方は東京なのですが通販で購入していまして滋賀県の防犯登録ステッカーになっています。 この点も影響は無いのでしょうか?

  • クロスバイク ヤフオク

    ヤフオクでクロスバイクを購入しました。 そこで、前の所持者が防犯登録をしていなかった場合、 こちらであらたに防犯登録をすることは可能でしょうか?

  • 高校生の娘にバイクを買うべきでしょうか?

    娘は2ヶ月前ぐらいからバイクがほしいと言いました。私はバイクに乗ると危険が多い、自転車持ってるし、通学には電車ですし、バイク必要はないと説得しましたが、友達がみんな持ってるから移動に便利とかどうしてもほしいということです。娘はバイクの免許を取ったですが、バイクを持ってないから練習機会がなく、友達のバイクを借りて初めて乗るときも自損事故になってしまいました。幸い軽傷で済みましたが、あの時もし軽傷ではなく重傷であればと思うと絶対にバイクを買ってあげないと思います。本人はどうしてもほしいと泣いてしまいました。子供にバイク買うべきでしょうか?アドバイス教えてください。よろしくお願いいたします。