• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼女が学校のボランティア活動を嫌って参加しません)

彼女が学校のボランティア活動を嫌って参加しない理由とは?

Fuu1962の回答

  • Fuu1962
  • ベストアンサー率29% (426/1425)
回答No.11

たぶんまだ彼女の話を聞けていないんだと思います。 ゼミの行う「ボランティア活動」の内容をこそ見直すべきなんだろうと思います。 彼女がほんとうはどういう活動をボランティアと考えていて、そういう活動をゼミで取り入れることができないかみんなで考えたらいいと思います。 ボランティアというのは自由意志で行う活動ですから、そもそも集団で決定されることが不満なのかもしれません。 みんなで参加しなければという雰囲気が偽善なのかもしれません。 質問の文章もちょっと気になりますね。 なんか「彼女の考えを問いただしたい」みたいな。 問題はそうではなくて、ゼミの活動が偽善である部分をどう修正していくかということだと思います。

noname#132457
質問者

お礼

ゼミでのボランティア活動は先輩たちがしてきたことをそのまま引き継いでいるので、学校で募集しているボランティアの手伝いか、地元地区の役所が募集しているボランティア活動が主になります。 昔は自主的に募集がなくても行っていましたが、集団でボランティア活動をするので、学校まわりのごみひろいなどを見ていた人から「ぞろぞろと迷惑なんだよ」と苦情が入って以来禁止になりました。 彼女はゼミでのボランティア活動を「悪いことじゃないし、いいことだよ」と言います。 けれど「参加したくない」とも言います。 その結論に至るまで、彼女の中でどんな考えがあるのかを理解したいです。 彼女は自身を立派な人間とは考えていないようです。 なのでボランティア活動など社会奉仕について自分がつべこべ言える立場ではないと言い、話したがりません。 僕はそれを無理強いするつもりもないので、彼女の考えを知る手掛かりになるかと思い質問させていただきました。

関連するQ&A

  • ボランティア活動における責任とは

    私はよく地域のボランティア活動に参加しています。 イベントのスタッフ等です。 自分の空き時間があれば、ボランティア活動に優先的に参加しています。 しかし稀に、自分の用事があったりして、活動に参加しない・できない場合もあります。 最近も仕事で行けなかったため、その旨を主催者側に伝えたところ、「なぜ来ないのか、こないと困る」などと、行かないことを責められるような言い方をされました。 もちろんイベント直前ではなく、前もってお伝えしたのですが。 自分としては、出来る範囲で精一杯手伝いしているのに、 そのような言い方をされると、とても不愉快に感じて しまいます。 こんなことなら参加しなければよかったな、とも思います。 確かに、まったく責任を持たずに活動に参加されては 主催者側としても困るとは思います。 しかし、あまりに責任を押し付けられては、活動に 参加しにくいと私は感じます。 そこで、同じような体験をされた方、またこの分野に お詳しい方のご意見を賜りたいと思います。 ボランティア活動参加の心得などなど。 どんなことでも構いませんので、よろしくお願いします。

  • ボランティア活動の意義

    私は最近、障害者が主体となるイベントの運営などのボランティアに参加しました。 ここで私は改めてボランティア活動の意義を考えるようになりました。 皆さんはボランティア活動の意義をどう考えますか? 皆さんの考えを教えてください。

  • 10年くらい前に地域の清掃活動ボランティアに参加申

    10年くらい前に地域の清掃活動ボランティアに参加申し込みしたことがあります。代表者がおり、定期的に活動しているようです。当時の自分は、休日のたびに1人でパチンコをしたりしていたのですが、このままでは駄目だ、何かしたいと思い、地域の広報に載っていた清掃活動に申し込み、代表者の方からもいつ何時に来て下さいと言われていたにも関わらず、1人が恥ずかしくなりドタキャンしました。現在、相変わらず休日は1人行動が多いのですが、再度その清掃活動に参加したいと思っています。また申し込んだら、あのときのやつというのがバレると思いますが、どう思いますか?代表者の立場からして。

  • 藤原紀香さんのボランティア活動?

    藤原紀香さんは慈善活動を積極的にやられておられるようですが、赤十字からお金もらっていると噂されています。 そうなるとボランティアでは無いとおもうのですが、好感度アップのためにしているのでしょうか? そうだとしたら、そういう事に利用するのは良くないとおもうのですが、みなさん、どう思われますか?

  • 地域活動(ボランティア)について(長文です。)

    長文になりますが、よろしくお願いいたします。 社会人4年目、26歳男性です。 現在、私の働く職場の上司から「地域活動(ボランティア)を手伝ってもらえないか。」という話がありました。 しかし、私は今までこういった経験がなく、周りの人間も詳しい者がいないため、活動のイメージがつかめません。 そのため、地域活動(ボランティア)に参加されている方に、地域活動のボランティアの実態や地域活動を通しての率直な感想等を教えていただきたく、質問させていただきました。 私が話をいただいた地域活動行う団体の特徴は概ね次のとおりです。 ・ 地域の球技の大会(中学校の大会から一般の大会等、多様な大会)を運営する団体  (会場の準備から審判等を行います。) ・ 団体の構成員の平均年齢は約45歳 ・ 活動内容は月1回の会議及び休日の大会の準備 次に、皆さまにご回答いただきたい内容は次の4点です。 質問(1):活動を通して感じた良い面は? 学生時代からボランティア活動に熱心な方も多いと思われます。 「地域活動をやっていてよかった!」と感じられたことを教えてください。 質問(2):活動を通して苦労した面は? こうした地域活動では、思い入れの多い方も多く、活動の際に苦労することも少しではないと思われます。 実際に苦労したことを教えてください。 質問(3):活動に参加した結果、辞めることは可能か? 私自身、活動の参加に先立ち、できる限り詳細な話を聞いていますが、その実態は参加してみなければわからないと思います。 活動に参加後、「団体の活動に肌が合わない」等で辞められた方や、周囲の方で活動を辞められた方がいる場合、問題が生じることもあるのか、なにかアドバイスがあれば教えてください。 質問(4):活動を行う際に、大事な心構えは? 活動に参加する場合、仕事や私生活の両立が大事なポイントになると思います。 活動を行う際のアドバイスがありましたら、教えてください。 団体の特徴等について、情報不足があれば補足させていただきます。 ぜひ率直な意見をお教えいただければと思います。 ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 公務員のボランティア活動について

    同じボランティアで活動する仲間のことです。 一般的なボランティアとは少し違って専門技術を必要とする公共のホールのするうらかたを手伝っています。 これは地域の文化会館のホールを町民の手で安く利用できるようにしたいと教育委員会が一般募集して技術養成したものです。 ボランティアといっても全くの奉仕ではなく、若干の交通費(半日1,000円程度)と弁当などが活動にあわせて支給されます。 その活動を10年近く一緒にやってきた仲間の中に、学校の先生、役場務めの公務員がいます。 勿論彼らがボランティアで活動するのは勤務以外の時だけですが、最近は公務員に対する世間の目が厳しいとかで、 今のボランティアが表面化すると職を辞することになるかもしれないとこのボランティアを辞めるべきかで悩んでいます。 公務員はこうしたボランティアに参加して少しの報酬でも得てはならないのでしょうか? やはり公務員規定違反に問われるのでしょうか? 災害地の救援などのボランティアはどうでしょうか? このボランティアは大いに地域づくりに役立っていると思うのですが、やはり彼らは交通費や弁当を辞退するか、ボランティア活動をやめるべきなのでしょうか? 教えてください。

  • ボランティア活動を志願した理由

    私も今度初めて、万博会場でボランティア活動をします。 みなさんが ボランティア活動を志願した理由をお聞かせ願いませんか。 私は、会社の組合が、募集してるのを見て、職場の人に 一緒に行こうと誘われたのが理由です。 誰でも出来そうな気がしたので。 たまには 社会貢献してみようかと。

  • 神戸市内で活動しているボランティアサークル

    はじめまして。 私は今、神戸市内でシニアの方々が行うボランティア活動を調べています。私の両親が定年後にどのようにするかと悩んでいるようで、手助けがしたいと考えています。 私の父親は、前々から老後は社会貢献がしたいとボランティア活動に興味があるようで、そのような団体・サークルがないか知りたがっているようなのです。 神戸市内であればどこでもいいのですが、そのような団体を調べるに適したサイトなどがあれば是非教えていただきたいと思います。 もし、神戸市内のサークル・団体で活動している方がいらっしゃれば是非助言をいただきたいと。 活動内容なのですが、色々な選択肢を知りたいので何かあればどのような内容でもかまわないので教えていただければと思います。 ちなみに父は57歳であと2年で退職です。 よろしくお願いいたします。

  • お金がないけど海外でボランティアをしたい

    2~3ヶ月自由な時間があるので、海外でボランティア活動をしたいと考えています。 しかしまだ学生なので、自費で参加するようなボランティアは正直経済的にきついです。 お金が無い代わりに、若さと体力でボランティア活動に貢献したいと考えているのですが、そういった条件の人間でも参加できるようなボランティア団体を知りませんか?

  • ボランティアの他の言い方は?

    私はボランティアサークルに所属していまして、小学校を回って平和教育を教えたり、児童養護施設を訪れて、一緒に遊んだり・一緒に考えたりしています。 友人に何のサークルに入ってるの? と聞かれたときに、今までボランティアサークルとしか答えられなくて、しっくりきません。 なんだか慈善活動の押し売りみたいな感じがするのです。また、そう言われたこともありました。 活動している私としては気にすることではないですが、初対面の人など、いちいち内容を説明して理解してもらうのが正直面倒です。(仲のいい友達は別ですが) 何か他のいい言い方というものはないでしょうか?