• ベストアンサー

円の内部の点から2本直線を引いてできた2つの三角形

はじめまして。 円の内部にある任意の点Pを通る直線を一本ひいて、それが円と交わる点をA,Bとします。 さらにもう一本別の直線をひいて、それが円と交わる点をC,Dとします。 このときに△PAC∽△PBDとなる証明ってどうなるのでしょうか? 対頂角しかわかりません。。。 四角形ACBDが円に内接することを利用するのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomokoich
  • ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.2

等しい弧に対する円周角は等しいというのを使います △PACと△PBDにおいて∠BPD=∠CPA(対頂角) ∠ACD=∠DBA(同一円弧上の円周角より) ∠BDC=∠CAB(同一円弧上の円周角より) 3つの角が等しいので△PAC∽△PBD

raionzumanshon
質問者

お礼

ありがとうございます!

その他の回答 (1)

回答No.1

中学生ですか? 円周角の定理を利用すれば証明できますよ。 2年以上ならもう習っていますよね。

raionzumanshon
質問者

補足

中学2年生です。 円周角の定理というのはなんですか?

関連するQ&A

  • 証明(数A)

    いつもお世話になってます。数Aからの証明の問題です。画像をご覧下さい。この図について、 「点Pで外接する二つの円がある。Pを通る2本の直線引き、図の如く二つの円とそれぞれA、BおよびC、Dで交わる時、AC//BDであることを証明しろ」という問題です。 一応やってみました。不足している点などありましたら、ご指摘下さい 証明 対頂角の性質より、∠APC=∠DPB…a 接点Aを通る二つの円の共通接線lを描くと(この接線の上端をl'、下端をlとした)、接弦定理より、∠l'PA=∠PCA=∠lPB=∠PDB…b a、bより、△APCと△PBDの間で2角が等しいから、△PAC∽△PBDが成り立つ。 よってAC//BD fine アドバイスお願いします。

  • 内接円・接弦定理の証明

    内接円・接弦定理の証明の問題ができません。教えてください。 直線TT’上の点Pでたがいに接する2つの円がある。 点Pを通る2つの弦が2つの円と交わる点を、A,B,C,Dとすると、AC//BDである。 これを証明しなさい。 お願いします。

  • 点と直線の距離

    次の点と直線の距離を求めよ (1)点(-3,5)と直線x=1 (2)点(1,2)と直線y=2x-5 なのですが、点と直線の距離の公式 点p(x1,y1)と直線ax+by+c=0の距離dは d=|ax1+by1+c|. ÷√a^2+b2 なのは分かっているのですが どのように問いていいのか分かりません(。-_-。) 解説をよろしくお願いします><

  • 円の性質についてわかりません

    円の性質についての問題なのですが、わからず困っております。 できれば、解く過程についても教えてください。 図のように,点Pを通る2つの直線が円と点A, B, C, Dで 交わっていて,直線PQは円と点Tで接している。 ∠BPD=24゜,∠ADP=20°,∠CTD=100°であるとき, ∠BCD,∠PACを求めよ。       よろしくお願いします。

  • 円K:(x+3)^2+y^2=(2√10)^2があり、円上に動点Pをとる。 B(3.2)、C(0.1)、D(9.4)とし、直線PDが円Kの接線となる時、点Pの座標、△PBDの面積を求めよ。 また点Rを三角形CDPの重心とするとき、点Rは円O上にある 円Oを求めなさい。 この問題がわかりません。 最初の問題は、点Pを出してそこからもとめるのかなと思いますが 何回やってもうまくいきません。 御教授のほどよろしくおねがいします。

  • 円と相似

    円の内部の点Pを通る2つの直線がありそれぞれ円と点A.BおよびC.Dで交わっています。 (1)△ACP∽△DBPとなることを証明しよう。 (2)(1)のことから2つの三角形の辺についてどんな関係が成り立ちますか? 教えてください。・°°・(>_<)・°°・。

  • 平面上の1つの円の内部を通る直線を「r本の直線がすでに引かれているとき

    平面上の1つの円の内部を通る直線を「r本の直線がすでに引かれているとき、r+1本目の直線は、それまでに引かれているr本の直線と円の内部で交わるよいに引く」と言う規則に従う。ただし3本以上の直線が円内の1点で交わることはない。このとき10本の直線が引かれている状態では、円の内部はこれらの直線でいくつの領域に分けられているか? の問題で回答が 領域は、直線と直線がぶつかるごとに、また1本の直線を引き終える(円にぶつかる)ごとに1づつ増える。そして直線が1本もない状態ですでに領域は1つある。以上より領域の数は 直線と直線の交点の個数+直線の本数+1であり、直線が10本の場合は、10C2+10+1個 となるんですが、 どうして直線と直線の交点の個数が10C2になりますか?

  • 円の内部の最小線分

     ある円の内部に任意の点Pを取り、点Pを通る直線が円を切り取る線分をABとする。  この時、線分ABが最小となるのはどんな時か?  理由を述べよ。  この問題。Pが線分ABの垂直二等分線になる時(その時中心Oを通る)ということは  直観で分かるのですが、エレガントな証明が思いつきません。  どなたかご教示いただければ幸いに存じます。  よろしくお願いします。

  • 点と直線の距離

    点と直線の距離の公式の証明で、  点P(x1,y1)と直線lの距離をdを求める。  点Pと直線lをx軸方向に-x1、y軸方向に-y1だけ平行移動すると、Pは原点Oに、直線lはそれと平行な直線l'に移り、dは原点Oと直線l'の距離に等しい。  l'の方程式は、数Iで学んだことから、    a{x-(-x1)}+b{y-(-y1)}+c=0 すなわち    ax+by+(ax1+by1+c)=0 dは、原点Oと直線l'の距離に等しいから、点と直線の距離の公式がなりたつ。 と書いてありました、 いってることは、わかるんですが、 >dは、原点Oと直線l'の距離に等しいから ここからどう、求めるのかがわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 平面幾何 アポロニウスの円 軌跡

    2つの点A,Bからの距離の比が1:2である点Pの軌跡をもとめよ。の後半の証明、条件を満たす図形上のすべての点は、2つの点A,Bからの距離の比が1:2である。がわからなくて質問します。 (1)△PABにおいて、頂角∠Pとその外角の2等分線が直線ABと交わる点をC,Dとすると、PA:PB=1:2であることと、角の2等分線と比の定理から、点PはC,Dを直径の両端とする円周K上にある。 (2)C,DはPに対する条件を満たしている。円周K上にC,Dと異なる任意の点Pをとる。 A,Bから直線PCへ垂線AQ、BRを下すと、ここからがわかりません。 DPとAQとRBが平行だから、QP/PR=AD/DB=1/2 自分は、3本の平行線に2直線がハの字の交わるときの線分の比が、3本の平行線に2直線が×の字の交わるときも成り立つと考えたのですが、 どなたか、DPとAQとRBが平行だから、QP/PR=AD/DB=1/2を解説してください。また2直線が×の字の交わるときの考えは、あっているのかも教えてください。お願いします。