• 締切済み

子供のオムツが取れません

子供がまもなく三歳なのですが、なかなかトイレのサインを出さずオムツが取れません。また、トイレに行くことも若干嫌がります。何かいい方法はありませんか?

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • rukirin
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

あまり親が神経質にならない方がいいですよ。うちは、長男(6歳)が 幼稚園入園する2ヶ月くらい前に やっとウンチもトイレでするようになって…(苦笑)周囲の人や旦那から 私がこまめにトイレへ連れて行かないから…って責められたりして 自分自身がプレッシャーになって焦るばかりで空回り状態。トイレにできたよシール表を貼ったり、壁に はがせるシールで 飾り付けたりしてトイレに興味がわくようにしてみたりも◎

noname#135812
noname#135812
回答No.5

3児の母です。 うちの長男(第2子 10月で6才)もなかなかトイレのサインを出さなかったのですが…去年の夏頃からだんだんとトイレに行くようになりました。(まだたまに失敗するのでオムツをはいていますが…) 逆に長女(第1子 春から小学生)は3才の誕生日頃に突然トイレに行くようになり、そのままオムツが取れました。 次男(4月で3才)は「出た」事は教えますがトイレはまだです。 子供ってその子によって成長の早さが全然違うので焦る必要はないと思いますよ。 よっぽど何か病気があるとかじゃなければ大人になってもオムツのまま…なんて人はいないですから(笑) 親が焦ってトイレに行かせようとすると「トイレ嫌い」になってしまう事もあるらしいので… 幸い今は昔と違って大きいサイズのオムツも売ってますし。 焦らずにその子の成長に合わせて見守ってあげればいいと思います。

  • ichigo93
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

うちの子もオムツなかなか取れませんでした。 トイレに行くのを嫌がってなかなか行かず、 特にウンチは絶対オムツで!と決めてたみたいで。。。 そこで、壁に白い紙を貼って、 トイレでできたら、そこにキラキラシールを貼らすようにしました。 ウンチのほうが大きなキラキラシールで。 そうしたら、効果てきめん!! シール貼りたさに、トイレでするようになりましたよ。 一度お試し下さい(^^)

  • uthuuthu
  • ベストアンサー率17% (9/52)
回答No.3

第一子でしょうか? 私も上の子供の時は頑張りました! そして、その頑張りが空回りして、一日中トイレに誘ってましたね。 そのストレスが子供に伝わり、悪循環…。 結局、一度休んで気持ちをリセットしました。 そしたら、あっさり2週間で取れました! 下の子はほっときましたら、上の子を真似て、勝手にトイレに行きました(^^ゞ 便器に片足突っ込んでましたが(泣) お母さんの焦りを感じる場合もありますから、一喜一憂せずノンビリ行きましょう。

  • tenki84
  • ベストアンサー率30% (367/1200)
回答No.2

3児の母です。 うちの3女がもうすぐ3歳ですが、上の子や保育園で月齢の大きい子と一緒に生活しているせいか、日中のオムツは取れました。 本人のやる気次第だと思います。 なにかやる気が出るような刺激があるといいのですが・・・。 たとえば、仲のいいお友達が「トイレ行ってくる!」なんて目の前で言ってくれると、「あ、私も(僕も)」なんて感じでトイレに行くようになります。 実際、2番目の子のお友達で取れていない子がいて、スイミングであったときにうちの2番目が「おしっこでる!」とトイレに行ったら、お友達もついてきて一緒にトイレでおしっこしたことがあります。 聞くと、どうやらその後からどんどんトイレトレが進んでいったそうですよ。 まだ3歳です。あせらず見守りましょう。

回答No.1

オムツ外しは難関ですね(^_^.) 私は2児の母ですが、上の子のオムツがなかなか 取れなかったのが記憶に新しいです。 家にいる時はトイレを嫌がり、2時間おきぐらいに 声をかけてトイレに行かせるのですが、半々でした。 ・トイレに座っておしっこが出た時、思いっきり  褒めまくる。 ・夏の暑い時期がトレーニングの時期。  今年の夏にどうかチャレンジして下さい。 保育所に通い始めると、みんなが同じ時間にトイレに 行きましょうとなるので、同じように行動を繰り返していると 自然と外せるようになりました。 私もそれまでに、トレーニングパンツにしたり、パットを使用 したりと色々してみましたが本人の意思がなく失敗ばっかり でした(笑) 下の子は保育所に入るのも上の子より1年早く、その分早く オムツが取れたので助かりました。 保育所での事もそうでしょうが、上の子の行動をよく見ていての 事だと思います。 でも、個人差があるのでママだけが頑張っても子供がついて こないと意味がないですもんね。 本人の調子に合わせて、根気よく付き合ってあげましょう。

関連するQ&A

  • オムツはずれ

    姉が子供のことで悩んでいるので私が代わりにこちらで相談させていただきます。 姉の子供は来月で2歳になる女の子です。 子育てに関して悩んだり落ち込むことも多少ありましたが どれも考え方を変えて前向きに取り組んできたことにより子供も健やかにすくすくと育っています。 親の言うことも聞くとてもよい子です。生活リズムも整っており姉が寝かしつけをしなくても自分で寝る子なんです。 だけど、オムツが濡れているとかうんちをしていても気付かないというか教えてくれないんです。 何度も教えてねと言うのですが一向に教えてくれることをしないんです。 姉は本を読むのが好きでたまに集中しすぎて気付いたらこんな時間!と思うくらい時間が経ってしまうことがあるんですが、 そんな時、子供がうんちをしていたのに気付かず子供も教えることをしないのでお尻が荒れてしまったことがあり、泣くほど痛そうしていることがありました。 オムツはずれを開始するサインがあるらしいんですが、姉の子供は全て当てはまっているから今年の春~夏くらいにトイレトレーニングを開始したいと言っています。 だけど、当の子供はおしっこもうんちもしたことを教えてくれずいつしたとか分からないからこんな状態で始められるのかどうか悩んでいます。 皆さんのお子さんのオムツはずれはいつで、どんな感じで進んでいったか。 またうちの姉の子のように全く教えてくれなかったお子さんのオムツはずれの経緯や進め方など教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • なぜおむつをぽんぽんするのか

    入院中も 排尿障害の為に 尿意が無いのでおむつでした   具合悪いのと ふらふらするので おむつ交換は看護師がしてくれて ほとんど トイレ介助はしない感じでした。   その時に 気になったのが   看護師が よく おむつをぽんぽんしてくる事です。   トイレ行きたいというと『もう出ちゃったんじゃないの?』とぽんぽんし   また トイレ行きたいというと おむつをぽんぽんしながら 『このまま ここでして』   夜寝てると定時交換の時も おむつぽんぽんされ   にやにやするから トイレ行くというと おむつぽんぽんして行く人   ぼ~っとしてて 全然コールしないと おむつぽんぽんして おむつ交換したり しなかったりの人   ただ おむつぽんぽんする人   などいまして… なので 自分がおむつに排尿した時も 無意識に おむつぽんぽんしてました。   この おむつぽんぽんするのは どういう意味なのでしょうか?   また 成人してる人にこのような行為は 行うものなのでしょうか? 結構 子供扱いはされてました

  • オムツが外れてない子供にパンツで遊びに来させること

    こんにちは。しばらくログインしていなかったため、IDとパスワードがどうしてもわからなくなり、新規登録致しましたので、履歴がありませんがはじめてではありませんので、よろしくお願い致します。 最近釣りの質問が多いですが、もちろん釣りでもございません。 現在3歳の子供がいます。出産時に産院で同じ病室だった人が、家も近所で親同士年も近かったのでずっと仲良くしていました。 子供同士も仲良く遊んでいるので、週に2~3日行き来しています。 ただ、今年の春から一緒にトイレトレーニングをはじめて、たまたまうちの子供はすぐに外れたのですが、友達の子供はまだ外れていなく、現在もトレーニング中なのですが、オムツではなく普通のパンツでうちに遊びに来て何度も漏らすのですが、漏らされると毎回掃除など大変ですし、フローリングのところならまだ拭くだけで済むのでいいですが、畳やじゅうたんのところで漏らされた時には大変なので、できれば遊びに来る時は完全に外れるまでオムツを履かせてきてほしいのですが、「オムツをしてると漏らしても大丈夫と思ってしまって余計にオムツが外れなくなるから」と、自宅でもずっとパンツで頑張っているそうで、うちの子供がすぐに外れてしまったので、まだ外れていないことを気にしている友達に「オムツで遊びにきて」と言いにくくて言えずに来てしまって、友達に子供が漏らすたびに「すみません」と言われれば建前上「拭けばいいから気にしないで」と言ってしまう自分が良くないのですが、自分の子供も外れるまでは漏らしてましたし、子供が漏らすのは仕方ないと大目に見るべきでしょうか? オシッコならまだいいですが、大きいほうを漏らされるとさすがに・・・。 私は完全にオムツが外れるまでは、トレーニング中でもよそのお宅にお邪魔する時はオムツにしていました。 他にも行き来する友達が数人いますが、オムツが外れていない子供を連れてくるときは、みんな漏らして汚したら悪いからとオムツをして連れてきています。 それが普通かと思ってたのですが、みなさんや皆さんの周りではどうでしょうか?

  • おむつ外れについて

    2歳半の息子がいるのですがなかなかおむつが外れません トイレの練習は毎日させてるのですがおしっこやうんちしたいと言ってくれません オムツにうんちしたあとはうんちしたと言ってくるのですがその前にトイレでさせたいのですが何か良い方法はありませんか?

  • オムツ外し

    3歳2ヶ月になる子供がいます。 いまだオムツが外れず、特にうんちをオムツでする癖がついてしまっていて 出る前にトイレへ行こうとしません。 気が付くとオムツの中でしている状態です。 何とか早くオムツ外しをしたいのですが親だけがあせってもしょうがないのでしょうか? 同じような経験された方おりませんか? 何かアドバイスを下さい。御願いします。

  • もうすぐ五才…オムツ外れない

    もうすぐ五才になる息子がいます。今は引っ越ししてきてまだ保育園に入れてません。オシッコは行く時は行きますがウンコはオムツの中にしてしまい来年小学校…心配でいつも叱ってしまいます…トイレにカレンダーを貼りシールも置いてあります。トイレ出来たら好きなシールを貼っていいよって子どもには伝えてますが、失敗するほうが多いです…何かいい方法ありませんか?

  • オムツでしても嫌がりません

    2歳と2ヶ月になる息子がいます。 産まれた時からそうだったのですが、オムツの中でうんちをしてもおしっこをしても全く不快に思わないのか知らせてくれません。 2歳を過ぎた今でもうんちのタイミングは自分で分かったのか、出そうになると人がいない部屋にいったり隠れてしていますが、その後は平気で遊んでいます。 2歳の健診時に先生にも言われましたが、「トイレをした後に知らせないとオムツが外れるのはまだ先だね」と・・・ 今朝も食後に隠れようとしていたので、トイレに連れて行きましたが泣いてオムツを付けるとその中にしていました。 来年には保育園に入れようと思っているので、先生にお願いした方が良いのでしょうか? オムツでしても不快に思わず知らせてくれない子供はやはりオムツが取れるのが遅いのでしょうか?

  • いつまで経ってもおむつがはずれないので・・・

    3歳8ヶ月の男の子がいます。 小・大どちらもいままで オムツ以外に出したことがありません。 オムツの中がぱんぱんでも、おしりがかぶれても 不快感がないのかずっとつけたままでいます。 呼びかけをしたり様子を観察するのですが 「いつのまにか」出ていたり、今はおむつも 汚れたまま1時間以上居ても平気です・・・ (むしろ、トイレにいこう、とりかえようというと かんしゃくを起こし大暴れします) 布タイプのオムツにして、汚れたままだと 気持ちが悪いと教えたいのですが効果は あるでしょうか・・・ おむつはずしの経験を教えてください。 自分は平日フル残業ありで働いているため 保育園に預けていますが、保育園では 一切トイレトレをしないとの事になっていて 紙おむつですごしています。 また、クーシーズ、ファジーバンズを 利用されていた方、利用感を教えてください。

  • おむつの取り換え

    私は子供がいないのでよくわからないのですが カフェ・レストランで 赤ちゃんがうんちをしたようで その場でおむつを取り替えてました。 個人店なのでトイレにおむつ変えペースはなかったのですが さすがに引いたのですが しょうがない事なのでしょうか? 確かにトイレは男女一緒の狭いトイレでした。

  • オムツ外し

    1歳9ヶ月の子供がいて、現在妊娠6ヶ月です。 出産までに完全にはムリでも何とか、おトイレを教えたいのでが、 どうやっておしえていくべきでしょうか? 現在、昼間はトレーニングパンツ・布オムツ・紙オムツにしています。 夜は(睡眠中)紙オムツです。 1歳になる頃から、おまるを用意してイツでも子供がしゃがめる様にしていましたが、 子供は遊び道具と思っているようで、馬乗りにまたがって遊んいます。 お風呂に入ったら必ずオシッコをするので、お風呂に入る前にはオマルにまたがらせるのですが、 する気配どころか、遊び物と思っているようでしません。 (するまで座らせようともしましたが、泣いて嫌がったりします。) おまるじゃなく、直接トイレで教えたほうが良いのでしょうか? オシッコ・うんちをした後、自分から新しいオムツ(替え)を持ってくるときがあって、 教えるなら『今だ!』と思ったのですが・・・。なかなか・・・ うんちをしている時(オムツのまま力んでる時)に急いで脱がせてオマルに座らせることも必要でしょうか? 経験者の方、保育士さん(保母・保父さん)等お教え下さい。