• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:排卵日と排卵直後の卵胞)

排卵日と排卵直後の卵胞について教えてください

muni666の回答

  • ベストアンサー
  • muni666
  • ベストアンサー率73% (59/80)
回答No.2

10日目のエコーで見えた小さ目の卵胞ですが、排卵後の卵胞かも知れませんし、主席卵胞が排卵後に残った他の卵胞かもしれませんし、そもそもまだ排卵していなかったかも知れません。 医者が「排卵したのはあり得ない」と言っていたので、排卵していなかった可能性も高いわけですが・・・ 私の印象では、おそらく、10日のエコーの前には、排卵していたのではないかと思いました。 もしエコー画面が主さん本人も見れるようでしたら、今度から卵巣のエコー画像だけでなく、子宮内膜の画像も見るといいと思います。 子宮内膜は、排卵直前になってくると、木の葉状のような見た目になり、排卵後に黄体化が進んでくると、全体にぼんやりとして白っぽくなってきます。 私の場合は、卵巣の状態よりも子宮内膜の様子を見て、排卵が近いとか、排卵後だなということを自分でも確認しています。(医者には、自分がそんなところまでチェックしているとは言っていませんが) 気になったのは、主さんの排卵までの日数が、常に短いことです。 主さんの年齢がもし30代半ば以降でしたら、加齢による生理周期の短縮だと思いますが、いずれにしても、卵胞が十分に成長する前にLHサージが起こってしまうと、卵子が十分に成熟できないで退行してしまうので、妊娠が厳しくなってきます。 以前にもクロミッドを試したり、今回はセキソビットを使用されたそうですが、医師が言っているように、十分に卵胞を成長させることが重要です。 卵胞期に十分にエストロゲンが生産されないと、排卵後の黄体化も不十分になり、さらに次の周期の排卵がまた早まるといった、悪循環となることもあるのです。 飲み薬以外にも、hMGやFSH製剤など注射による誘発方法もありますし、思い切って体外受精での治療に切り替えてみるというのも、一つの手だと思います。 いきなり体外受精というのは抵抗があると思いますが、多くの不妊要因は、体外受精で克服可能です。(卵子の老化はどうにもなりませんが) ご参考までに。

milaie
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 お礼が遅れて申し訳ありません。 >私の印象では、おそらく、10日のエコーの前には、排卵していたのではないかと思いました。 10日目の【エコーの結果】だけが【基礎体温+排卵検査薬+おりもの】の状況と 一致していないと思い、私自身、もしや排卵後なのでは・・・??と思い、 こちらで質問させていただいきました。 ただ、muni666さんのおっしゃる通り、あくまでも『可能性』の域は超えないんですけどね。 子宮内膜の様子を見て排卵前後がわかりなんて、すごいですっ!!! よく、サイトなどに内膜のエコー画像が載っていますが、 「これが内膜です」と書かれていても、「・・・???どれ?」という感じで イマイチ内膜の様子がわからないので、卵胞の大きさばかりを見てしまいました。^^; >子宮内膜は、排卵直前になってくると、木の葉状のような見た目になり、 排卵後に黄体化が進んでくると、全体にぼんやりとして白っぽくなってきます。 次回の生理がきたら(こないことを望みますが)エコー画像をガンガンに見てみたいと 思います! 私はすでに30代半ばを過ぎているので、ステップアップしていかなければいけないと 思っており、以前病院からも人工授精を勧められたのですが、主人がまだ踏み切れないようで・・・。 排卵付近のタイミングにはとても協力的でありがたいのですが、『妊娠のしくみ』みたいなものが イマイチ理解できないようで・・・年齢的なリミットのことも含め・・・。 何度も説明はしてるんですけどね^^;   こればかりは夫婦の足並みが揃わないと先には進めないので、また話をしてみたいと思います。 この度はありがとうございました。^^

関連するQ&A

  • 卵胞チェックと排卵日

    妊娠希望です。 先日、卵胞チェックを初めて行いました。先生に排卵直後か直前と言われました。直後と直前って見分けつかないものでしょうか?ちなみに卵は2センチ、内膜は1センチとのことでした。 それと排卵日はいつだと考えられるか、タイミングはいつとるか教えてください。もちろん100%わかるわけはないので参考に次回がんばりたい次第です。今回排卵が早すぎたため急でタイミングは1回しかとれなかったのです。 生理周期31日 前回8月26日開始 9月2,3日は36.50度、4日は36.33 水ぽっいおりもの 検査薬 うすい陽性 5日 36.74 卵胞チェック 検査薬 朝はうすい陽性夜は濃い陽性 水ぽっいおりものたくさん タイミングは夜 6日 36.50 やや濃い陽性 夜に下腹部痛い 7日 36.42 うすい陽性 8日 36.58 夜しかできず 陰性 いつもは今ごろ排卵で排卵後すぐ体温が上がるのにいまいちでなぜ5日に上がったのかも謎です。

  • 消えた卵胞 左右排卵?何卒ご助言をお願い致します

    左右排卵 妊娠可能性のご助言をお願いいたします。 いつもこちらのサイトで勉強させていただいております。 前々回こちらで質問させていただいた者です。 ご指導をいただき妊娠に向けタイミングを取っておりました。 この度、通いの婦人科がお盆休みだったため、卵胞チェックが細かく出来ませんでした。 当初左の卵巣より排卵するだろうとの見解にて、タイミングを取っておりましたが体温が一向に上がりませんでした。 日を改めて卵胞チェックに伺いましたところ、左の卵胞は無くなり、右に今にも排卵しそうな卵胞 があるとのことでした。 先生は左の卵胞は先日に排卵済ではないかとのお話でしたが、 排卵検査薬は反応せず、体温はまったく上がりませんでしたので、 はっきりはしないとのことでした。 その夜こちらで左右排卵し妊娠継続された方のご回答を読み、 まだチャンスが!と気合を入れました。 しかしながら主人が仕事の疲れか、一日おきの仲良しが二回までしか出来ない状態ですので、右卵胞のタイミングは取れませんでした。 そこで質問がございます。 Q1 左にあった卵胞は排卵していたのでしょうか?それとも消えてしまったのでしょうか? Q2 セキソビットを服用しております。ですので、今回のような卵胞がいくつか出来てしまったと思われます。 次回の服用は辞めたほうがいいのでしょうか? 卵巣が疲れることは考えられますか? (クロミッドは副作用がひどく服用できませんでした。) Q3 上記に触れましたが主人との仲良しを成功させたいのですが、伝えてある回数以上をお願いしますと、とたんにできなくなってします。 主人が元気になる秘訣はありますか? 私と主人は34歳です。 コンプリタインミングを一度でも取ってから人工授精へと考えておりました。 しかし難しいようなので、もし今回生理が来ましたら来月からと考えております。 先月生理 6/25 ~7/24 (1) 7/25 36.46 生理開始 23:00茶オリスタート (2) 26 36.52 (3) 27 36.41 (4) 28 36.44 (5) 29              セキソビット服用開始 (6) 30      生理終了 (7) 31 36.43 (8) 8/1 36.24 (9) 8/2 36.41 セキソビット服用終了 (10) 8/3 36.41 (11) 8/4 36.32 (12) 8/5 (13) 8/6 36.39  卵胞チェック 左16.1 (14) 8/7 36.63 (15) 8/8 36.42  排検 スコア 1 薄陽性 仲良し24:00  (16) 8/9 排検 スコア 1 薄陽性  (17) 8/10 36.25 排検 スコア 1 薄陽性 仲良し23:30 (18) 8/11 36.13 排検 スコア 1 薄陽性  (19) 8/12 36.33 排検 スコア 2 陽性 (20) 8/13 36.19 卵胞チェック19:00 左無し右23.9 HCG5000注射 (21) 8/14 36.52 腹部中央鈍痛 30日周期と考え15・17をタイミングと考えておりました。 19・20は主人が疲れはて、出来ませんでした。 周期は6・7月 30日でした。以前は27・28日周期でした。 5月はLUFでした。 (LUFになるまで、お薬は飲んでいませんでした。自然になってしまいました。) 質問も多く、わかりづらく申し訳ございません。 気になることが重なり、悩んでおります。 見識のある方、ご助言をお願いいたします。

  • 排卵したのか、LUFなのか、別の卵胞か?

    妊娠希望です。 これまで排卵検査薬でもしっかり陽性が出て、翌日または翌々日には排卵しています。(何度か、排卵済みなことを病院にて確認しています) 今回もいつもと同様に卵胞チェックを数回行いました。 周期12(水曜日)36.43℃ 20mm 排卵検査薬陽性 タイミング 周期13(木曜日)36.41℃ 23mm タイミング 周期15(土曜日)36.69℃ 18mm? 周期12のときの大きさで排検陽性だったので先生にも今までどおり明日か明後日だねと言われていました。 で、今朝(周期15)少し体温が上がっていたので、やはり昨日あたりだったのかなーと思っていたのですが、確認のエコーで見てもらったところ、16*18mm前後の卵胞らしきものが見えました。 先生は「小さくなることは考えにくいので、主席卵胞に隠れてた他の卵胞だろうね」とおっしゃるのですが、これまで主席卵胞以外の卵胞がそのくらいの大きさではっきり排卵後に見えたことがない気がします。 微妙に体温が上がっているから、まさか未破裂黄体化?と不安で仕方ありません。 逆に、その見えたものは主席卵胞がはじけて少し小さくなった瞬間を見たのだとしたら、周期13でのタイミングなので、早過ぎて合わなかったのかとガッカリしています。 ちなみに多のう胞卵巣とかではありません。 先生のおっしゃるとおり、周期14くらいで主席卵胞がきちんと排卵し、翌日その他の卵胞がこのくらいのしっかりしたサイズで残って見えるということはありえるのでしょうか? ネットでいろいろ調べて微妙な知識で頭でっかちになると、余計な心配が増えてしまって。。。 ご経験のある方、こういったことにお詳しい方、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 卵胞チェック

    妊娠希望で不妊外来にて卵胞チェックをしています。 生理周期は30日前後。排卵検査薬と基礎体温測定をしてタイミングをみています。排卵は周期14~16日目にあります。 周期14日目の本日夜中3時に、排卵検査薬が陽性となりすぐにタイミングをとりました。しかし、本日夕方に卵胞チェックをすると、「9mmなのでまた数日後に来てください」とDrに言われました。 そこで質問なのですが、排卵検査薬が陽性となっているのに卵胞がまだ9mmということは、排卵検査薬があてにならにということでしょうか? それともすでにほかの卵が排卵していて、Drが排卵を見逃している可能性はありますか? 毎月周期14~16日目くらいに排卵しているので、現在の卵胞が9mmだとすると、ふだんよりかなり遅い排卵となります。今日の基礎体温もガクッとさがっているので、今日明日くらいが排卵と自分では思っていたのですが・・・。 10/15 1日目 36.37 10/16 2日目 36.63 10/17 3日目 36.57 10/18 4日目 36.59 10/19 5日目 36.37 10/20 6日目 36.73 10/21 7日目 36.62 10/22 8日目 36.26 10/23 9日目 36.32 10/24 10日目 36.60 10/25 11日目 36.36 仲良し 10/26 12日目 36.33 10/27 13日目 36.35 10/28 14日目 36.03 仲良し 3時排卵検査薬陽性 卵胞9mm

  • 卵胞チェックで排卵済みと言われたのですが・・・。

    卵胞チェックで排卵済みと言われたのですが・・・。 排卵検査薬と卵胞チェックでタイミングをとっています。 本日周期12日目で、卵胞チェックにより排卵済みと言われました。 しかし先ほど、卵白状の超のびるおりものがでてきました。 排卵後はおりものは変化してペタペタしたものになると聞いていたので、 これは一体どういうことかと、悩んでいます。 生理周期は24日~27日ですが、ほとんど25日周期でほぼ安定しています。 普段、高温期へ移行するのに2~3日かかります。 病院では、2~3日かかっても許容範囲で、気にしなくて大丈夫と言われています。 1日目 5/29 36.32 生理開始 2日目 5/30 36.16 3日目 5/31 36.05 4日目 6/ 1 36.09 5日目 6/ 2 36.07 生理終了 6日目 6/ 3 36.04 7日目 6/ 4 36.08 8日目 6/ 5 36.28 排卵検査薬⇒陰性(21:15)  9日目 6/ 6 36.40 排卵検査薬⇒濃い陽性(21:30) ,深夜3:30(翌6/7)性交◎ 10日目 6/ 7 36.56 [睡眠2h] 排卵検査薬⇒陽性(20:20) ,卵胞チェック⇒左16mm(15:30) 11日目 6/ 8 36.19 卵白状のびおり(14:20) ,深夜3:40(翌6/9)性交◎ 12日目 6/ 9 36.63 [睡眠2h] 卵胞チェック⇒排卵済み(15:20) ,卵白状超のびおり(23:00) 排卵後でも、のびるおりものがでることってあるんでしょうか? それとも、卵胞チェックで排卵済みとされたのが、見間違いか何かで まだ排卵前なのでしょうか? また、排卵済みの診断が確かだったとした場合、タイミングは合っているでしょうか? もし、フライング検査をする場合、いつから検査すればいいでしょうか? いくつも質問してしまいすみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 卵胞の大きさと排卵日について

    不妊治療2年目のものです。 9月1日(周期13日目)、少々おりものが増え、病院で卵胞の大きさを測ってもらったら「10mm」と言われ、まだしばらく排卵しないでしょう。と言われました。 そして今朝(9月3日)、再度大きさを測ってもらったら、そろそろ排卵の頃かなと言われました。 しかし昨日から基礎体温が上がり始め、今朝36.5℃を越えたと言う話をしたら、「排卵してしまったかもしれませんね。今夜タイミングを取ってください」と言われました。 今周期はタイミングを逃したのかと思い先生に聞いたのですが、「大丈夫です」との事。 卵胞がむくんでるかもとか、エコーで卵胞が白く影っているとか言われたのですが、今回タイミングを逃したかもしれないと思うとショックで、あまり詳しく聞かずに帰ってきてしまいました。 卵胞が育っていないのに排卵する事はあるのですか。 また逆に基礎体温があがり始めてもまだ排卵前と言うことはあるのでしょうか? ※いつもは、周期14日前後で排卵します。

  • 排卵日&タイミングはあっている?

    生理周期が少し長いため、クロミッド処方され、D5から1日1錠5日間飲みました。ホルモン検査では、気にする数値ではなく、少し排卵しづらいねと言われました。 8月15日 D10 36.66 卵胞チェック19mm? 排検・薄 16日 D11 36.02 17日 D12 36.13 18日 D13 36.38 19日 D14 36.41 排検・朝→薄 夕方→濃陽性 20日 D15 36.23 排検・朝→陽性 夕方→薄 夜下腹部痛 21日 D16 36.26 22日 D17 36.37 15日の卵胞チェックでは、大きくなってるねーと言われ、今日と明後日タイミング取ってと言われました。卵胞の数や大きさ、内膜の厚さは言われず。何とか数字を見ようと頑張ったら19mmとみえました。 (初めての卵胞チェックです) 高温期になったら排卵したってことだからと言われ、排卵後のチェックはありませんでした。 15日17日19日20日にタイミングを取りました。 タイミングはあっていますか? また、高温期にならないのですが、排卵してない,または、黄体化してることはあるのでしょうか?

  • 初めての卵胞チェック、翌日排卵と言われましたが…

    2人目待ちをしております。8日の朝海外製の排卵検査薬で陽性になったので、初めての卵胞チェックに行ってきました。卵胞が18mm、内膜は忘れちゃったんですが…病院のLHも陽性で、医師からは『全て完璧!言う事ないよ~。明日排卵だから明日の夜タイミングを』と言われました。前日7日の夜にタイミングを取っていたし、医師が明日と言ったんですが、念のため、8日の夜に排卵検査薬をすると薄くなってました。排卵痛も少し感じてたので、8日の夜タイミングとった方がいいか、迷いながらも医師の言った事を信じる事にし、9日の夜にタイミングをとりました。ちなみに9日の基礎体温は上がりました。タイミングとしてはどうだったでしょうか?わかられる方、教えてください。 今周期の基礎体温を記載します。 D1~D6 生理 D7 36.26 D8 36.17 D9 36.36 D10 36.30 D11 36.27 D12 36.13 D13 36.37 D14 36.23 排検陽性 D15 36.60 排検陰性 D16 36.60 こんな感じです(^_^;) よろしくお願いします(^w^)

  • 排卵日を教えてください。

    第2子妊娠希望の主婦です。主人が仕事が忙しく、なかなか仲良しすることができません・・・排卵検査薬はPチェックLH 生理周期は25日~29日です。 9/4~10 生理 9/11(8日目)36.33 9/12(9日目)36.45  病院にて、卵胞15mm 9/13(10日目)36.42 仲良し 9/14(11日目)36.31 透明さらさらおりもの排検陰性(スコア0) 9/15(12日目)36.55 白っぽいおりもの排検陰性(スコア0) 9/16(13日目)36.22 病院にて卵胞17.9mm 22:30仲良し 排検陰性 (スコア0) 9/17(14日目)36.37 排検 陰性(スコア0) 9/18(15日目)36.39 透明ねっとりおりもの。             排検 陽性(スコア2本) 9/19(16日目)36.54 透明ねっとりおりもの。排検陽性。              (スコア2本) 9/20(17日目)36.36  9/21(18日目)36.55 9/20以降は排卵検査できず。 9/16の仲良しでタイミングはとれているでしょうか?よろしくお願いします。          

  • 排卵直前・排卵中・排卵直後のエコー

    卵胞を見てもらうために病院に通ってタイミング指導を受けています。 エコーで見る黒い丸(卵胞)は、排卵の本当の直前、本当の直後(排卵中)はどのように見えるのでしょうか? 違いはわかるものでしょうか? 最近は周期9日目に卵胞チェックして11日目のタイミング指導というのが続いていたのですが、今回仕事の都合がつかなくて、病院に行くのが周期13日目になってしまいました。 排卵は終わっているだろうなぁと思っていたのですが、まだという事で、タイミング指導は周期15日目でした。 が、自宅での排卵検査薬、基礎体温、その他もろもろ・・・病院に行った13日目が排卵だった気がしてなりません。 排卵直後(もしくは排卵中)の卵胞を排卵2日前の卵胞と見間違えたりすることなんて、さすがに無いですよね? お分かりになる方お願いします。