• 締切済み

生活保護を受けている人の大学進学

生活保護受給者の進学について 私は母子家庭の都立高校3年生のものです。生活保護を受けているのですが高校卒業と同時に私1人だけ生活保護を抜けます。なので大学に行こうが行くまいが私の生活費は自分で稼がなければなりません。 今私は国公立大学を目指していますが正直厳しい状態にいます。金銭的なことを言いますと、国公立にいけば学費が安くもしかしたら免除の可能性があります。 私立へ行けば学費はもちろんもっとお金がかかります。1つ年下の妹もいるので、奨学金は借りるといっても、4年間2人分は不安です。 そこで浪人しながら(生活費は稼ぎながら)国公立を目指すか、私立に入ってしまうか迷っています。私立はMARCHを目指していますがそこに落ちてそれより下のレベルの私立に毎月何万も借りて行くのだったら浪人した方が良いんじゃないかと思ったり、小遣い程度ではなく生活費を賄いながらの受験勉強は厳しいと思ったりしています。この様な境遇にいる人がいるのか聞いたことも自分も誰にも言えなくて…皆さんがそのような立場だったらどうするかアドバイスを下さい。母は高卒で大学のことが分からなく、相談できる人が回りに居なくて本当に困っています。今こんな質問してる場合じゃないのは重々承知の上です。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.3

 重大な考え違いをしている恐れがある。すぐにケースワーカーに相談なさい。 >生活保護を受けているのですが高校卒業と同時に私1人だけ生活保護を抜けます。 >なので大学に行こうが行くまいが私の生活費は自分で稼がなければなりません。  原則的に、あなたが稼がないといけないのは、あなた自身の生活費だけでなく、母親や妹さんの生活費で足りない分もだよ。高校を卒業したら働く義務がある。親子は生活を支えあう義務がある。親子が互いに最大限努力しても最低限の生活を維持できないときに初めて生活保護がうけられるんだ。母親が生活保護をうけたままで、あなたが入試のための勉強時間を確保するために仕事時間を制限したり、私学入学金にそなえるための貯金をすることは法律上許されないだろう。  世帯分離が認められる(親の生活を支える義務が猶予される)のは、奨学金をもらいながら大学に就学する場合などに限られる。浪人生に世帯分離はおそらく認められない。また、大学進学は全国民に認められた権利では無いんだ。もちろん、貧困の連鎖を断ち切る上でも、あなたにはぜひ大学に進学して必死に勉強して、社会に貢献できる、たくさん税金を納めてこれまで助けてもらった分他の人を助けられる人間になって欲しい。でもね、残念ながらあなたの質問文からは、真剣さが伝わってこない。大学のレベルがどうだの、そんなこと言える身分なのかよくよく考えることだ。ほんの少し前まで大学に行くのは、多くの人にとって贅沢なことだったんだよ。弟や妹を大学に行かせる為に、自分も行きたいのを我慢して高卒で就職するなんて話はあたりまえだった。また、本当に勉強したい人間は、夜間や二部ででも喜んで学んだんだよ。  自分の責任で親が生活保護になったわけじゃないだろうから、理不尽だと思う気持ちはわかるよ。でもな、生活保護費って地面から沸いて出たり、天から降ってきたもんじゃないんだ。国民のみんなが汗水流して働いて得た稼ぎから払った税金なんだぜ。しかも税金だけじゃたりないから、将来の世代に有無を言わさず借金をおしつけて工面した金もたくさん混じってるんだ。軽々しくあてにしていいもんじゃないんだよ。レベルがどうだの言わず、学力的も金銭的にも入れる大学に入って、主席になるぐらいがんばってもばちはあたらんと思うがね。

  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.2

生活保護のことは良く知らないままの回答でごめんなさい。 1年間の浪人で国立に手が届く自信があるのであれば、浪人したほう良いと思います。 (仮に費用が潤沢であったとしても、同じアドバイスをすると思います。) 世帯分離をすれば、課税所得はゼロになりますから学費免除の可能性は高いでしょう。 参考書、問題集、模擬試験の費用は、たかが知れています。 確か、世帯分離しても1年間は今の家にいて良いのでしたよね? ~とすれば、食費相当を稼げば良いのですから半年間は月に10万円程度、後半の半年は月に5万円程度を目安にアルバイトをすれば、「受験料+α」ぐらいは貯めることができるのでは?と思います。 もう少しアルバイトを増やして、短期講習を取るかどうか?は、ご自身の性格で決めてはいかがでしょうか? 奨学金について~これは、ご自身が返済していく性質のものです。 ですから妹さんのことは、妹さんがご自身で負うことです。 あなたが妹さんの借金を負う必要もありませんし、妹さんも、あなたの借金について責任はありません。 妹さんのことは切り離して進学先を決めた方が良いと思います。 保証人に関しては、日本学生支援機構の奨学金では、機関保証という制度の利用が可能です。 後は、大学で何を学ぶか?が重要に思います。 必ずしも偏差値や有名度にとらわれる必要はないとも思います。 学びたい内容によっては、大学以外という選択も可能ですし、夜学という方法もあります。 1年浪人しても国立に手が届く自信がなければ、ご縁のあった大学に進学するという考えもありでしょうし、就職に直結する専門学校という考え方も可能です。 このあたりの、進路選択も、とりあえず「費用」を横において考えたほうが、良いように思います。 学費が豊富にあったとしても、同様の悩みが極端に軽くなるわけではないのです。 確かに学費が十分なら予備校にもいけますし、受験する学校の数も増やす事が可能です。 でも、「学力」は、必ずしもお金で補えるものでもありませんし、ましてや「真剣さ」に関してはdpotwboさんが、勝っている面が多いと思います。 とりあえず、今は国立の後期まで、突っ走って下さい。

回答No.1

お母様世代のおばちゃんです。 あなたが理系志望なら、合格しても私立は諦めて国公立に絞らないとかなり厳しい(というかムリ)と思います。 でも文系志望なら、私立でも学校によっては奨学金とバイトで乗り切れるかな~と思います。(あなたの根性次第) 奨学金を借りる額はMAX、バイトも賄い付き毎日入らないと…ぐらいは覚悟が必要です。 また、大学内の奨学金(返済の必要がないもの)がもらえる優秀な学生でいられるなら、学校のレベルより自分の立場を優位に出来そうな学校を選択するのも一案です。 奨学金は兄弟姉妹がそれぞれ借りて、返済していくものなので、お母様が二人分返済するのは大変…とは思わなくて大丈夫です。 ただ、既にセンターも終わり、私立大学の入試が始まっている今になって、もし私立大学に進学することになった場合、入学金など手続きに必要なまとまったお金は大丈夫なのか?心配です。 文系でも120万円くらいは必要なのでは?? 用意出来ないなら、私立受験する受験料(1校3.5~4万円×何校?)もムダになります。 生活保護家庭の支給額は、年額にすると意外と高額(200万円以上)なので、お母様がパートなどで同額まで頑張るよりも楽かと思いますが、充分な預金が出来るほどの余裕はないと思います。 入学時に必要な額が用意出来れば、後期学費以降は受給した奨学金で支払って行けば大丈夫です。 あなたの家庭の経済状況は分かりませんので、お金のことはお母様とよく相談して下さいね。 頑張って下さい。

関連するQ&A