• ベストアンサー

限定解除について(試験)

最近250cc に10年ぶりに乗り出した30代半ばです。 教習所でラクに取れるのに、わざわざ試験上での限定解除に挑戦しようと思っています。 コース図(平針)と実際の走行風景動画(画質低い)を見ましたが、やはり要領がイマイチつかめません。要は左右後方の確認と走行ラインに注意して、課題をクリアすればOK なんでしょう? 経験のある方のアドバイス等をいただきたいです。ちなみに250cc しか乗った事がありません。リッターバイクに乗る機会もありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • senry
  • ベストアンサー率59% (155/262)
回答No.1

私も飛び込み受験で大型を取得したクチです。 課題をそつなくクリアする事はもちろんですが、、、 ・コースを間違えない ・発進時と車線変更時の確認を大げさなほどにしっかり行う ・スピードの出せる場所では出し減速が必要な場所では減速する、、などメリハリのある運転をする の3点が大事だと思います。 あと特定の課題に関してですが、急制動は乗車する車両の状態に左右されやすいので、 そこに行くまでにブレーキの感覚を掴んでおく事が必要です。 自信がない場合は、1回目をスピード控えめで練習するのも手です。 10点減点になりますが、もう一度チャンスはあるわけですから。 転倒やオーバーは一発で試験中止ですので、、、。 それと停車時に出す足にも気をつけてください。 ブレーキペダル側の足を出してしまうと、それだけで減点です。 質問者さんと同様に、250ccまでのバイクしか所有したことがありませんでしたので、 近所の教習所に行って1時間ほどの体験入学をさせてもらい、大型の感覚を少し得ました。 大型と言ってもSSで試験するわけではないので、パワーがあって重い250ぐらいの感覚です。 スピードを出すわけでもないですから、乗ってしまえばあまり変わりません。 普段乗っているバイクにもよると思いますが・・。 とは言え、あらかじめ経験があるのと無いのとでは雲泥の差があると思うので、 教習体験なり練習所なりで、一度は乗っておいた方が良いと思います。 頑張ってください。

noname#128134
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご指摘の3点、肝に銘じます。急制動は苦手では無いんですが、どうやらクラッチを握ってはいけない(エンストさせる)みたいですね。要練習ですね。 練習できる場所をまず探してみる事にします。 それにしても細かくチェックされるみたいですから、しっかり覚えていかないとダメみたいですね。

noname#128134
質問者

補足

回答下さった皆さん、ありがとうございました! 試験に向けて練習頑張る事にします!

その他の回答 (6)

  • zxc55
  • ベストアンサー率20% (160/776)
回答No.7

センタースタンドは、1回は事前にやっておいた方がいいかもしれません。普通にできちゃうのですが、できない人もまれにいるので念のため。 ブレーキ、クラッチは4本がけ、ニーグリップ、つま先が外を向いていないかとか!250cc乗っていて変な癖がなければいいと思います。事前に自己チェックはしておいた方がいいと思いますよ。それと、スラロームが苦手とのことで、セルフステアとアクセルワークの感覚がないんだと思います。こればっかりは、事前練習が必要だと思います。 課題は一本橋、波状路は1速ですが、その他は2速を使う。250ccだと1速を使いたくなる場面でも2速でいけますから、あとはコースに合わせて走ってればOKです。初めてだと意外と速く感じてブレーキ掛けてエンストだったり、クラッチ切りながら曲がっちゃったりすることもあるようなので、1回は練習しに行って身体で覚えた方がいいと思いますよ。 走行は皆さんの言うとおり、メリハリと大げさな確認です。 20年ぐらい前ですが、私は2回落ちたところで諦めて練習しに行ったら3回目で合格したので、練習さえすれば一発合格も夢ではないと思いますよ。

noname#128134
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういえばセンタースタンドのあるバイクを触った経験は・・・スクーター位しかない!事前審査がある事すら知らなかったので、これは勉強になります。 細かくチェックされるんですね!4本がけ!これはさっそく実践してクセつけておかないと。ニーグリップはしてますが、つま先まで見られるんですか。 課題も動画を見ると失敗する例が結構あるみたいですね。DIY で簡単に作って練習してみます。 子どもの頃自転車でスラロームをやったらハデにコケて、前歯折るほどの事故のトラウマがあって(笑)今でも顔面着地の恐怖が・・・w セルフステアですか・・・。う~~ん。

noname#128823
noname#128823
回答No.6

私も昔限定解除した口ですが、当時から試験官はフレンドリーでしたよ!大人には・・・。 落ちた後にアドバイスもしてくれましたし。 厳しかったのは若者達に対してでしょう。危険走行する可能性が高いから。任意保険の保険料が年齢重ねると安くなっていくのと同じです。 さて、方向確認をアピールするために、昔から基本中の基本だったのは、ヘルメットの真ん中に縦に一本白いテープで線を引くこと!首を左右に振っているのが目立つから! あと、私が受けた試験場では、真ん中に管理塔があってその前でとまって、名前と受験番号を大きな声で叫ぶ!声が小さいと落ちると言われていました・・・。 合格して楽しいビッグバイクライフを送れるよう祈っています!

noname#128134
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに教習所でも態度違いますもんねー。その辺は今回は心配ないと思います。中年らしいちょいメタボですんで(笑) ちょっと待って下さい!白テープって自分で、アピールの為に、貼るんですか!?(そこまでやるんか・・・いや、理にかなってるぞ) 声が小さいと落ちる!分かりました!思い切り叫ぶ事にします! まさに経験者のお言葉ですね。

回答No.5

>>ちなみに250cc しか乗った事がありません  コースに出る以前に、予備試験も微妙かと。

noname#128134
質問者

お礼

ありがとうございます。 予備試験というのがあるのですね。750を起こして8の字に引き回すとありますが、筋力が要るのでしょうか? 肉付きはある方なんですが、落ちる人も居るようなので要注意ですね・・・。

  • blueoval
  • ベストアンサー率35% (307/858)
回答No.4

あえて重箱の隅っぽい切り口から書き込みますが、我慢して読んで下さい。 今は400ccMTまで運転可能な免許から排気量制限なしの二輪車を運転できる免許に切り替えることを、「限定解除」とは呼びません。これは二輪免許がひとつでその中で400cc以下125cc以下にそれぞれ限定して、実質的な「中型免許」「小型免許」としていた限定を解除する、といった意味でしたが、今は400cc以下免許の「普通二輪」と排気量限定なしの「大型二輪」の二本立てで、別免許になっています。 限定解除ではなく、上位免許取得、という扱いです。 つまり、あなたは現在の免許事情に全く疎い状態であることを、自覚するところからはじめてください。 私は大昔にホントに限定解除した口でしたが、知人が5年ほど前にあなたと同じく普通二輪所持から試験場での大型免許取得に挑戦しました。結果は3回で合格、でした。 教習所で取れるようになった今、試験場での試験もかなり難度が低くなったようで、試験官も非常にフレンドリーで落としたあとに落とした理由と次回に向けての練習ポイントをアドバイスしてくれ、昔のような落とすための試験ではなくなった、ということらしいです、ただこれは都道府県によってかなり温度差があるようですので、確認が必要です。 しかし、試験ならではのテクニックやコツがあるのは変わらず、今あなたが250を問題なく乗れるといっても、何も準備をしなければ絶対に合格はしません。 まずは見学に行って、情報を収集してください。また試験場周辺には時間単位で教習してくれる、チケット制の訓練校が必ずあるはずで、ここでまず大型試験車両に慣れましょう。ここでも受験のポイントなど細かくレクチャーがあります、一本橋やスラローム、波状路など、いきなり初体験では間違いなく走路逸脱で試験中止になるのが落ちです。 ここでしっかりこういった課題走行に自信をつけ、安全確認やライン取りのコツなどを身につけてからであれば、うまくいけば一回で受かることも可能です。 一回受験ごとに5000円近いお金がかかります、ムダに受けるのはまさにムダです。 急がば回れです。

noname#128134
質問者

お礼

ありがとうございます。免許制度、いつの間に変わっていたんですね。 難易度下がってるんですか!?これは朗報です。 平針試験場になると思いますが、なかなか練習場が見つかりません。今でもあるんでしょうか?既出の自動車学校で体験走行をまずやってみようかなと思っています。 課題は近所の駐車場で要練習ですね。スラロームがどうも苦手で・・・。 一発合格に向けて入念に準備したいと思います。たぶん一度落ちるとテンション下がると思うので(笑)

noname#252929
noname#252929
回答No.3

試験場で限定解除しました。 試験官は、法規走行、セクション走行(課題走行)は出来て当たり前。と言う感覚で居ます。 大型で一番は、乗りこなせているかどうかを見るのが試験だと言っていました。 落ちている人に多く言われるのは、メリハリが無い。と言う事ですね。 簡単にいえば、 ・のろのろ加速はしない。一気に加速するけれど、速度オーバーはしない。(アクセルを使いこなせているのか、暴走して居ないか) ・ブレーキを掛ける所は、だらだらブレーキを掛けるのではなく、しっかりかける。(ブレーキを使いこなせているのか) ・最徐行が必要なセクションは、ふらつかずにしっかり再徐行する。(バランス) 教習所は、セクションの課題を規定通りに通過さえできれば減点しませんが、試験場は上記の様な所もしっかりと減点してきます。 しかも、教習所であれば、何回あっても、同じ内容は1回しかとらない事も多いですが、試験場は失敗しただけ原点を積み重ねて行きます。 試験場のコースによっては、コース取りを間違えるとリカバリーがしにくく(右左折の為の距離が足りなくなるため、徐行で時間を稼がないといけなくなる)なる様なコースもあります。 安全確認や法規走行、セクション走行(課題走行)は、大型の試験としては「出来て当たり前。」だと言う話でした。 あと、私の受けた試験場は、雨判定は、路面に雨の波紋がはっきり見えるまではすべて晴天時として試験が行われました。 私の時、もう、波紋が出ていたのですが、晴れで始めたので、急制動は晴れの距離になりました。 私は3回受けて2回雨(試験場の判断は晴れ扱い)。雨の時に受かりました。 その他、私が行っているバイク屋のお客さんは、既にバイクを購入してナンバーも付いている状態で、お店に預かってもらいながら、試験場に行っていたそうですが、20回ほど受けてもまだ落ちていた為、1年近くバイクを預かっていたそうです。 まぁ、腕試しと思いながら、試験を楽しんで受けられてみられる事をお勧めします。

noname#128134
質問者

お礼

ありがとうございます。 メリハリねぇ。試験動画を見ると結構普通に加速してたので「おぃおぃ」って思ったんですが、あえて普通に乗るって事ですか・・・。なるほど。 1年も預かる事になるとは、さすがに店も予想して無かったのでは・・・。 一発合格を目指して頑張ります。

  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.2

原付MTや普通自動車NTの経験は? 無いなら難しいでしょうね、あってもブランク長いと 初めて乗る試験車でコケるかエンストするでしょうから ある程度練習か、2~3回練習のつもりで受験です。 愛知西部にお住まいなら岐阜のここで50分¥5000で 練習もありかと。試験場と同じコース構成なのでついでに 限定解除でもいいかと思います。試験は平針と違って火曜日のみ。 http://www.fukutomi-ds.jp/price/

noname#128134
質問者

お礼

皆さん結構回数を受けてるという話を聞きますが、本当に厳しいんですね。 この練習場いいですね!近くないけど、ポッキリプライスがいい!要検討です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう