• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ランニングを始めたのですがいくつか質問があります)

ランニング初心者の質問に答えます

tos-1974の回答

  • ベストアンサー
  • tos-1974
  • ベストアンサー率32% (185/577)
回答No.3

筋力がつけば基礎代謝量が多くなります。ですから始めはなかなか体重が減らないと思います。 毎日続ければ体力・筋力は少しずつですが必ず付きます。 ですから試しに3ヶ月・・・体力強化に充分な時間は取れますね。充分です。 1、 3ヶ月も続ければ目に見えて効果が現れます。 その頃には走れる距離が伸びてるのでハッキリ自覚できます。 ですからいずれは走れる時間も伸びます。最初は走る筋肉を付けるつもりで走っても良いでしょう。 (ランニング中に芝生で足を高く上げる運動を入れたり・・・私は軽く腕立てや腹筋もやりました) 2、 水分補給は必要ですね。しかしなるべく糖分の少ない、できれば「0kcal」のスポーツ飲料を飲むほうが良いです。 最初は肝臓から糖分が体に供給されます。底が尽きると体脂肪がエネルギーに代わって燃焼します。 糖分の補給は通常の食事(ごはん)で充分にされますから、運動前後に摂取する糖分はなるべく減らした方が良いです。そのためのダイエットなのですから。 (下に書きましたが、糖分や脂肪だけがエネルギー源ではありません。) 食事も変えましょう。体のエネルギー源は糖分・脂肪・たんぱく質です。 ごはんは量の割りにカロリーが低いので、今まで通り摂っても構いません。おかずを工夫します。 特にたんぱく質を多めにした低カロリー・高タンパクの食事がおすすめです。 たんぱく質の含有量が一番多いのはカツオです。魚介類はどれもおすすめです(魚の油の摂取はOK)。 鳥も胸肉・ささみを中心としたあっさり系を。豚ならヒレ、牛肉は赤身を選びますが、意外と含まれる動物性脂肪は多いです。 筋肉が付く条件として一番忘れてはならないのが、運動による筋肉の破壊(いわゆる筋肉痛です)と再生です。大人の1日のタンパク質の摂取量目安が50gなので、食事で補えなければプロテインもアリです。 一度に大量に摂取すると腎臓に負担をかけるので、こまめに分けて摂るのがコツです。 3、 (運動は食事の後、2時間経ってからでしたらいつでもOKです。) 最初は自宅で良いので、入念にストレッチをします。それだけでも体がポカポカしてきます。 関連、 腰から足首にかけて下半身は特に入念に。しかし柔軟性もバランス良くです。上半身もストレッチをしておきましょう。ストレッチ方法に関しては図書館などで本を借りるなりして少しずつ試しましょう。 ストレッチに関する本・ジョギングに関する本などたくさんあります。 「深呼吸でゆっくり息を吐く時にゆっくり伸ばす」 「伸びない場合はそれ以上無理をしない」この2点です。 予めストレッチをする事で体を温めたらランニングでのダイエット効果が増しますし、何より怪我が少なくなります。 ジョギング中、ジョギング後も休憩を入れてしっかりと伸ばします。 最初は息が上がりやすいので、無理をせず、一度息が整うまで深呼吸とストレッチに時間を取りましょう。 何はともあれ、体を動かせば必ず筋肉は付きます。体力も付きます。更に脂肪の燃焼速度が早くなります。 是非頑張って続けてみてください。

関連するQ&A

  • 早朝ランニング

    減量(脂肪燃焼)目的であれば、空腹時に行うのがいいと聞いて、 早朝(朝食前)に走っています。 起床後いきなり走るのも良くないと思うので、水分を採ったり、ストレッチを含めて 30分ほど経ってから走るようにしています。 そんな中、偶然に早朝ランは体に負担を掛けるから良くないとか、空腹で運動すると 筋肉を消費してしまうので筋力が落ちるという意見を見たのですが、事実ですか? 筋トレも並行してやっているんで、事実であればショックです。 Q1.空腹が問題であれば、少しでも何か摂取すれば筋肉消費を回避できるんですか?   (バナナが良いと聞いた事があるような) Q2.根本的な事になりますが、早朝ランニングは脂肪燃焼という観点からみて   効果ありますか?   今は停滞期なのか、横ばい状態ですが、実施前よりは着実に体重と体脂肪率が減っては   いるんですが、体に良くないのであれば見直そうかと。 以上宜しくお願いします。

  • ランニングしてても汗をかかなくなった・・

    ほぼ一日置きに筋トレ、ジョギングしていますが、ジムも年末年始の休みにはいったので、家の周りでジョギングだけでもやろうと思ってます(50分程)。 寒いせいなのか、脂肪燃焼目的であればペースをあげて速く走っても効率が悪いという事で(ものたりなく感じているのですが)極力ゆっくり走るようにしているせいか、汗を全くかかないようになってしまいました。  こんな状態であっても脂肪はちゃんと燃えてくれているんでしょうか。 ジョギングは、家の周りを走るのとジムのランニングマシーンを使う事がありますが、走る時間は同じでも (もちろんペースのちがいはあると思いますが)あきらかにランニングマシーンを使って走るほうが汗を一杯掻きます。 また、家の周りを走る時のほうがきつく感じてしまいますが、何でなんでしょう・・・。

  • ランニングの脂肪燃焼について

    ランニングの後の体重の減少は、汗なのど水分で、 脂肪が燃焼したからではないそうですが、 脂肪はいつ燃焼されるのでしょうか?

  • ランニングでどこまでサイズダウンできますか?

    2ヶ月半前から早朝ランニングを始めました。 あまり時間も体力も無いので、のろのろと30分かけて2.5キロ走っています。 身長157で体重は48キロから45キロまで減りました。もともとそんなに太っていたわけではないのですが、 下半身に脂肪が付きだしてしまいランニングを始めたのですが なかなかサイズダウンしてくれません。 太ももが48センチから46.5、ふくらはぎは33センチで変化なしです・・。 30分走るくらいで足やせは無理なんでしょうか?

  • ランニングマシンについて

    体脂肪を落とすべくジムに通っています。 ランニングマシンについて教えてください。 現在時速5.8キロに設定しているのですが、 これくらいのスピードだとジョギングのように軽く走ったり、 または早歩きもできます。 どちらのほうが体脂肪燃焼につながりますか?

  • ウォーキングのちジョギング

    こんばんは 最近ウォ-キングからジョギングをするようになった30歳男性です。タバコを止めて70kの体重が90キロまでなりました。 3年ほどウェートトレーニングやったりやらなかったりで、中途半端がたたり、プロテインの過剰摂取でしょうか?太りだしました。175センチで90キロです。体脂肪率28パーセントですが、今回の質問は、5.5キロをウォーキングを1時間かけて行っていました。最近は慣れて、2.5キロはジョギングが出来るようになりましたが、脂肪を燃焼させるには20分以上の運動が必要であるとよく書いてありますが、それではウォーキングを20分した後にジョギングをした方が効率よく脂肪が燃焼するのでしょうか?ジョギングを20分以上はまだ体力的にできません。ウォーキングならば何時間でもできますが、より効率よく脂肪を燃焼させるには やはり、ジョギングを先に(2.5キロ)20分するよりはウォーキングを20分先に行いその後にジョギングの方がいいですか?どなたかお願します。教えてください

  • ウォーキング!? ランニング!? どちらが良い?

    私は161cmですが70kg近くあります。21歳ですので体力や筋力は平均値程はあります。 最近、正しい走り方をジムで教えてもらい、6kmコースを1時間強かけて歩いたり走ったりしています。 500mづつ走ったり歩いたりを繰り返しながら、歩く際は時速6キロペースで大股早歩き。走る際は時速7キロペースで小股でゆっくり走ります。 ゴールまで走りたいのが本音ですが、酸欠になりキツくなると歩くといった感じです。 痩せる事が目的ですが、歩いたり走ったりの繰り返しは脂肪の燃焼を有効にできているのでしょうか? ウォーキングが一番効くとも聞きますし、ランニングの方が消費カロリーは多いとも聞きます。 走ったり歩いたりを繰り返すくらいなら、ウォーキングだけに絞るほうが良いのですか? 教えてください。

  • ランニング前のコーヒー

    ランニング等の有酸素運動時には、脂肪燃焼を促進する ブラックコーヒーが最適と聞きます。 このコーヒーって温度はどれぐらいで、 どれぐらいの濃度で、 浅煎、深煎なのが効果的なのでしょうか? 私はネス○フェなどのインスタントコーヒーぐらいしか 部屋にありませんが…。 9月から週に5日ほど、1日に40分(7km)ぐらいランニング していますが、体重が0.2kgしか落ちません。 ジョギングよりは早いペースです。 筋トレもしていますので、見た目は若干良くなって来ましたが、 この体重の落ちなさにイライラして来ます。 30代半ば、168cm、70.55kg、体脂肪率21%の男性です。 何とか63kgまで落としたいと思っています。 仕事は完全デスクワークで、周りの人は休憩のたびに お菓子を食べたりしていますが、僕は一切食べないようにしています。 しかし周りの人は、運動もしないのに、みんな太りません。

  • 早朝にランニングを始めようかと…

    早朝にランニングを始めようかと…   こんにちは いつもお世話になってます☆ 19歳の♀で浪人やってます   1週間前くらいからランニングをしてます。(それ以前は夕方のウォーキング)   時間帯はだいたい朝の9時~11時に(朝食後)走ってたんですが、この時間だと既に暑くてダルくなったりでモチベーションが下がってきます;;   そこで早起きも兼ねてもっと早い涼しい時間帯(7時台を目標)に走ろうと思ってます。     で、質問なんですが…… 朝5:00~6:00に起床してから   (1)軽く糖分摂取→(30分くらいしてから)→ストレッチ→筋トレ→1時間ランニング→ストレッチ→朝食   (2)朝食→(1時間空けて)→ストレッチ→筋トレ→1時間ランニング→ストレッチ   のどちらかを考えてます。   走るペースは時速6km~7km程度なのでそこまで速くないかと思います。 ランニングというよりジョギングと言うべきなのかな……     朝食前の運動は空腹状態だから脂肪燃焼にも効果的と言いますし、朝7時前くらいから走りたいんで個人的には(1)を予定してます☆ でも朝食前って栄養不足で力が出ないし危険、体に負担がかかるとも言いますよね   どちらが健康上いいんでしょうか?     また、予備校の講習は夕方から夜にあるので夕方以降は運動できません。暑い昼は論外(笑) なので時間の都合上、午前中までしか運動ができません   もともと運動することが好きで、ストレス解消は運動です。浪人ゆえ勉強一本にするべきでしょうが、精神的に耐えられないので運動は止められません(^_^;)   ちなみに身長155cmで体重43kg前後、体脂肪率20~21%です       あと、話がそれますが…… 筋トレ→有酸素運動の順番だと成長ホルモンが効率よく分泌されて脂肪燃焼にもいいんですよね!?(って言っても、私の行う筋トレなんて自重の低負荷筋トレだから筋トレと言えるのかって感じですが(笑))   この時、筋トレから有酸素運動の間に休憩時間を含んだ方がいいんですか? いつもは水分補給するくらいで休憩時間は挟まず、すぐに有酸素運動をしてます……。   ふと疑問になりました       長くなりましたが、アドバイス・回答の方お願いしますm(_ _)m

  • ダイエットとランニング

    最近ランニングを始めました。 体力をつけたいのと、ダイエットのためです。 でも、まだ体力がないので10分程度(距離にすると1.2キロ程度です)しか続けて走ることができません。 朝10分と夕方10分、1日合わせて20分程度です。 そこで質問なのですが、 (1)体力をつけるためにはどれくらいの時間、どれくらいの頻度(週に何回とか)で走ったらよいのでしょうか? (2)また、ランニングはダイエットに効果的でしょうか? ダイエットでは、体重を減らしたいのと、下半身を引き締めたいと思っています。1ヶ月に1~2キロくらい減らしたいです。 身長は166センチ体重55キロです。