• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:素朴な疑問です)

BMIの疑問について

gotomuslemenの回答

回答No.11

痩せマチョ、ソフトマチョ、はマチョにあらずていうことですね、う~ん、そういうことを言ってしまうと日本でマチョと呼べる人はほとんどいなくなり、マチョは人口の1%以下になってしまいませんか。 痩せマッチョやソフトマッチョなんて清純派●●女優みたいなもんで、そんなもんありえねーだろって事ですよね。 都市伝説みたいなものです。 マッチョは日本の人口の0.1% マッチョが好きな女子は人口の1%くらい だからマッチョはモテモテです。

bodymakear
質問者

お礼

なるほど~、だから我々はモテるのですね! 統計的な割合を見るとモテるのはどうしてもしかたないようですねw ズッシリ手ごたえある回答ありがとうございました!モテるのはしょがない。納得です!

関連するQ&A

  • マッチョ体型は肥満?

    肥満かどうかは一般的に、 BMIと呼ばれる、身長と体重だけから計算される式により判断されます。 背が低くて体重が大きいと肥満ということになります。 ふと、疑問がわいたのですが、 脂肪よりも筋肉の方が密度が高いため、 マッチョ体質の人は、普通の人よりも脂肪が少ないにも拘わらず、 体重が大きなものとなり、BMIも大きなものとなるはずですが、 マッチョ体質であってもBMIが大きすぎると 肥満と判定されてしまうのでしょうか?

  • 筋トレの素朴な疑問

    高負荷をかけ、筋組織が壊れ、その修復で筋肉が増える(太くなる)。 その程度のメカニズムを理解しています。 そして、その筋組織が壊れる状態に筋肉痛になる・・・と。 そこで素朴な疑問なんですが・・・ そういう、筋肉を増やそうと筋トレをするひとは、年がら年中筋肉痛の状態なのですか? わたし自身、筋トレはしませんし、マッチョになろうとも思いません。 ただ、時に、非日常的な運動(2・3時間歩いたり)すると、翌日、足腰が筋肉痛で苦痛です。 筋トレする人は、恒常的にあのような状態で(しかも全身?)暮らしているのかな?と思った次第です。 よろしくお願い致します。

  • 素朴な疑問

    体脂肪(体重?)を1KG落とすのに、7200kcalの熱量が必要だと知りました。 では、食事制限はなんのためにあるのでしょうか? 例えば今まで過剰に食べていた分を抑制することにより、そのままでは太り続けていたであろう体重が増えないということでしょうか?(わかりにくいですね)。 つまり、運動なしで食事制限のみのダイエットですと、脂肪を減らすのに意味がないのでは?と疑問に思いました。 /// 164cm 50kg 体脂肪27% 女性 基礎代謝:1350kcal 食事:1200kcal 運動:100~300kcal(30分~90分のウォーキング) 上記データですと、摂取エネルギーが基礎代謝よりも150kcal少ないですよね。運動することでしか脂肪を燃やせないなら、食事を1350くらい摂っても体重の減りには変化がないのでしょうか? 体重は変化なくてもいいのですが、体脂肪が肥満の域に入っているので、20%まで落としたいのです。 この1ヵ月半、食事制限+ウォーキングしているのですが、体重が1~2KG減ったのに体脂肪率がビクともしないのでやる気が失せてきました。むしろ増えてる!?私のダイエット方法が間違ってるのでしょうか? 同じ体重でも体脂肪が15~20%程度の人は引き締まっていてかっこいいですよね。私もそんなふうになりたいのです。というか、最近ウエストがきつくて困ってます。よろしければアドバイスください。 単品ダイエットやダイエット食品系には全く興味が無いので、そのような回答はご遠慮いただけましたら幸いです。

  • 筋トレとBMI

    週に2~3回、スポーツジムに行って筋トレをしています。4ヶ月くらい経過しました。目的は筋肉をつけることです。ダイエットではありません。身長は164センチ、男性です。 4ヶ月前に始めた頃は体重63キロでBMIは23.42でしたが、4ヶ月経過した今は体重が66Kgに増えてBMIは24.54で、25未満なのでギリギリ標準です。 ダイエットは考えてないのですが、このまま体重が増え続けてしまうと肥満になってしまうのではないかと心配しています。おそらくBMIが25を超えるのは時間の問題かと。 ただ単に食べ過ぎでBMIが25を超えるのと、筋トレで筋肉がついてBMIが25を超えるのは意味が違うのでしょうか?同じ体重の増加でも見た目はしまって見えるのでしょうか?また、体重が増えてるのは効果が出てきてるということなのでしょうか? 筋肉がついて体重が増えるのは良いのですが、ただ太ってるだけなのではと心配になります。 どなたかアドバイスをしていただけませんか?

  • デブ?筋肉?

    当方26歳の男性で、身長が163~165cmで、体重が63~65キロ近く有ります。これは重過ぎる(デブ)でしょうか?昔から筋トレはしていて、腕や胸板は厚く割りとガッチリした体型をしています。初対面の人からはマッチョですね~とかよく言われますが、腹筋はビミョーでして、亀田興毅選手や池谷選手みたいな『腹筋バキバキの痩せマッチョ』とはかけ離れた体型です。BMIの計算では標準値でしたが、あれは身長と体重の割合の計算に過ぎませんよね?自分はもう少し痩せるべきでしょうか?

  • 毎日腕立て100回で筋肉質になれるものでしょうか?

    31歳男。現在体重91.7kg、体脂肪率31.3%、BMI31.4の肥満度2です。 現在は毎日踏み台昇降を1時間、できる日は2回行っています。あと散歩を約20分。 筋トレは毎日腕立て60回を2セット、脚上げ腹筋を40回(いまのところ40回が限界です)を2セットしています。筋肉痛にはなりません。 ダイエットをはじめて5ヶ月目で体重は113,8kg、体脂肪率39.3、BMI39.4から現在に至ります。 そこで疑問なのですが以前このサイトで毎朝腕立てを2年間100回やっている人がいて、写真もアップされていたのですが上半身がすごく筋肉質のマッチョ体型でした。胸板が厚いだけでなく腹筋も割れていて見事な逆三角形な上半身でしたが、果たして本当に毎日腕立て100回を2年間継続しているだけで、そのような見事なマッチョになれるものなのでしょうか? 腕立てだけで腹筋まで割れるとは思えないのですが・・・・ 

  • BMI

    年齢40歳、男性です。健康診断のBMIで27で肥満と結果がでましたが、体型がスポーツなどで鍛えているので筋肉質なんです、肩幅が普通の人に比べてかなり広く、胸囲も1メートルあります。こういう場合、身長と体重で太ってるとか痩せてるとかを判断できるものなのでしょうか?年齢的の少し体重が増えましたが・・・筋肉や骨格は脂肪よりも重たいと思うのですが。

  • 減量中でこれからどうすればよいのか?

    健康的に体を絞っているつもりですが、もう少し体脂肪を落としてから増量したほうがいいのか、身長、体重、年齢などから計算した理想の数値になっているのですぐ増量を始めてもいいのかわかりません。 自分なりに知識をつけ、体を絞り始めたのですが健康的に絞れているか?これからどうすればよいのか? わからず質問させていただいています。 理想の目標とするところは、体を大きくし痩せマッチョではなくマッチョで筋肉質な体にしたいと思っているのですが、 お腹周りに脂肪がついていたため、無駄な脂肪を落としそれから増量しようと考えています。 6月からはじめ、もうすぐ2ヶ月ですが現状168センチ、男性30歳 体重65キロ⇒62.1キロ 体脂肪15.5kg⇒14.2kg BMI23.0⇒22.0 基礎代謝1560⇒1516 計算したところ基礎代謝は1552.8kcal 体重維持カロリーは2588kcal ダイエットする時の理想の摂取カロリーは、おおよそ1552.8kcal~2588kcal 生活に必要なカロリーは2588kcalみたいです。 男性の基礎代謝: 66+(体重kg×13.7)+(身長cm×5.0)-(年齢×6.8) 計算式はこちらで出しました。 このような状態で体重、体脂肪とも下がってきています。 食事は1800キロカロリーを目安に三食をきちんと食べ、 週4くらいで朝40分くらいウォーキング、 週2回ずつ上半身と下半身30分程度筋トレをしています。 内容としては、腕立て、腹筋、スクワットなど器具を使わずできる範囲で 各5,6種目しています。 筋トレの内容は自宅のみでしかしてません。 水分も毎日1.5リットルづつ飲むようにしています。 最近同じような生活を送り、食事内容もあまり変えてないのですが、 体重は少しずつ減り、体脂肪だけ少しずつ増えているのですがどういうことなのでしょうか? 自分なりに知識をつけやっているのですが、 いきずまった状態なのでご指摘あればよろしくお願い致します。

  • 筋トレしてる人の栄養摂取について素朴な疑問

    体重の2倍のタンパク質摂取が必要と聞きました もちろんその他の栄養も必要なのでしょうが ここで疑問なのですが、オフィスワークなどのあまり体使わない仕事の方と、鳶職など力仕事の方とでは、摂取量違ってきますよね? あとは・・例えば1日ただただボーっとしてるニートや、勉強で一切体動かさない浪人生などが突然筋トレに目覚めた場合、体重の2倍ものタンパク質は必要ではないと思うのですがどうなのでしょうか?

  • Ifステートメントと条件式を用いた、マクロの記述方式について質問です。

    BMI値をもとに、Ifステートメントと条件式を用いて評価をするミクロを作成したいのですが・・・ (BMI値を算出、出力するマクロの記述まではできています) 判定した結果は、Range("B5")に文字列で表示するようにします。 [例]18.5未満の場合であれば「低体重 」となるようにしたいです。 ・BMI値 評価  (1)18.5未満 低体重  (2)18.5以上25未満 普通体重  (3)25以上30未満 肥満度1  (4)30以上35未満 肥満度2  (5)35以上40未満 肥満度3  (6)40以上 肥満度4 とりあえず、  If BMI値 < 18.5 Then 'BMI値が18.5未満の場合 として、その後、ActiveCell.・・・・以降の記述方法が分かりません。。。 1つ分かればあとは応用するだけなので、どなたか模範となる記述方法を示してもらえませんか? よろしくお願いします。