• ベストアンサー

中国の歴史について

いま、頭が混乱してしまって説明していただけると嬉しいです‼ 中国の対外開放政策とは、どのようなもので、どのように中国経済に影響をおよぼしてきたのでしょうか? 詳しく説明していただけると本当に助かります。 よろしくお願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toha2010
  • ベストアンサー率34% (100/288)
回答No.2

日中戦争の頃、日本軍と戦っていたのは中国国民党でしたが、その国民党に対し革命戦争を起こしたのが中国共産党が率いる中国人民解放軍でした。 共産党率いる人民解放軍が革命戦争に勝利し、国民党は台湾へ、そして中国共産党は政権の座に就く事となり、中華人民共和国が誕生したのです。 その後中国共産党は国内のマルクス唯物論の体制を堅持する為、文化大革命を起こし、国民各個人個人が所有するあらゆる資産を取り上げ、国有化していったのです。 それに反発し、また言論の自由等を唱える一部の運動の代表的な事柄が天安門事件です。 その後アメリカ大統領の抜き打ち的な中国訪問、日本の田中角栄総理の中国国交回復等、国際的な状況の変革が訪れ、ソビエト連邦の崩壊等世界的な共産主義の崩壊が続き、中国共産党も崩壊を阻止する為に共産主義の中に「対外開放政策」と称し一部の資本主義を導入しました。 これは中国共産党の一党独裁主義を守るのと同時に、出資者を募り中国の経済高揚に一役買っているのが現状ですが、約50年に渡る中国の偏見思想や教育は、国民を国際的な考え方に挙げるだけ充実していないのが本当の姿でしょう。 三国志や水滸伝の物語の様な「義」とか「人情」は、マルコス唯物論を根幹とする共産主義は、元来日本人が範とした「義理・人情」の世界を否定し、物だけを平等とする、唯物論に浸食され利己中心の姿に変化してしまいました。中国50年の教育がこう云った現象を引き起こしたと考えられます。 こう云った唯物論が、欲しいと云う人の心を歪め、「尖閣は古来から中国の物」と言う不埒な言動に走るようになったと推察します。当然、南シナ海に面するフィリピンやベトナムとの領土問題も、この様な唯物論に端を発する共産主義に源が有ると思います。 日本は中国との交易を程々にし、性質・性格が似ているベトナムやラオスと仲良くして行く方が、争いも無く互いの経済発展に繋がって行くと思っています。 人口が多く経済的に発展しやすいと思う目先だけの判断より、心から理解しやすい国と友好を深める事こそ大切と考えます。

aaaaammm
質問者

お礼

詳しくおしえていただきありがとうございました(^-^)

その他の回答 (1)

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.1

いつの時代の話ですか? アヘン戦争以前、それ以降共産党政権が出来るまで、文化大革命の前と後などなど、中国は近代以降大きく歴史が動いています。 >いま、頭が混乱してしまって・・・ どの辺りで混乱しているのでしょうか。

関連するQ&A

  • 中国の経済開放政策とは?

    中学生の地理で中国を勉強しているのですが、「世界の工場になった中国」と題して、そこでの話に1980年以降、シェンチェンなどを経済特区に、ティエンチンなどを沿海開放都市に指定・・・とあるのですが、これはその頃中国が行った経済開放政策の一部ということですか? そもそも経済開放政策というものを調べてみているのですが、はっきり理解できません。 一体、経済開放政策というものはどのようなものだったのですか? 外国との貿易をしやすくするために、一部の地域を経済特区としてそこの地域は関税などの優遇処置をとるということですか? 経済開放政策とは。。。などと簡単に説明できないものなのでしょうか? 少し長くなってしまったので、 今回教えていただきたいことは、 (1)経済特区とは何か? (2)対外経済開放政策とは何か? ということです。 全く知識がないものですから、大変申し訳ない質問になってしまったかもしれません。 どうぞご存知の方ぜひご教授の程よろしくお願いいたします。

  • 中国での公定価格と市場価格

    中国の経済改革における政策で国営企業での公定価格と市場価格の二重価格制というのがあるみたいですがこれはどうゆうことなのでしょうか?本を読んだのですがよくわかりません・・・。経済の混乱を招いたとあるのであまり良いことではなさそうですが。どうも中国の経済はややこしくよくわかりません。これだけではなく中国の計画経済、改革・開放路線、中国の社会主義システムについて経済に関連することわかる方がいればぜひ教えてください!お願いします!

  • 中国はなぜ人口が増えるの?

    中国ってずいぶん前から一人っ子政策をしていますよね。なのに人口は増え続けていませんか? 日本は出生率が1,3を切るくらいですよね。で,人口は増えていません。出生率がずっと1のままの中国はなぜ増えるのでしょう。 それと,一人っ子政策をずっと続けたら,とんでもない高齢化社会がやってきますよね。中国は大混乱するんじゃないかと思うのですが,知り合いの社会科教員に聞いたら「中国はちゃんと考えているよ。それほど大混乱にはならないだろう」と言います。ホントに大丈夫なんでしょうか?

  • 中国と日本の歴史的力関係

    現在、中国のGDPは日本を抜き、世界2位となりましたが、 全体的な総合力を考えれば、日本の方が若干成熟しているのかなと考えています しかし、今日の日本文化を考える際、 過去、中国からの影響(文化・思想・技術など)を多大に受けてきたことを、 忘れてはいけないと思います そこで、過去の中国と日本の力関係とはどのような変遷を辿ってきたのか、 ご教示いただけたらと思います 私の現在の主観的な認識は以下のようなものです 「以前は、中国(隋、唐など)の方が力が上で、 それに対して日本が従属(植民地という意味ではない)していたが、 徐々に、日本の国力も向上していた その力関係に大きな変化が生じるきっかけとなったのは、 明治維新による欧米文化との接触であり、 そこから、中国に対して日本が追い上げ、世界大戦を経て、 日本は経済大国となり、力関係を逆転させた ただし現在は、市場開放政策の影響もあり、中国が日本を猛烈に追い上げており、 数年後は再び中国が上位に戻る可能性が極めて高い」 専門の方からすれば突っ込みどころ満載だと思うのですが、 よろしくお願いします。

  • 中国経済について

    Q1 中国の経済が良くなると、中国国民は、人民元を外貨に交換したくなるのでしょうか。 Q2 中国の経済が良くなると、現在、中国から日本に来て出稼ぎ労働している人にはどんな影響があるのでしょうか。 非常に混乱しています。教えてください。

  • 中国において、「対外開放地域」と呼ばれるのはどこでしょうか?

    中国において、「対外開放地域」と呼ばれるのはどこでしょうか? まだ、2010年現在、何ヶ所あるのでしょうか? もしわかる方いらっしゃいましたら、教えてください;

  • 在日華僑の歴史についての質問~~

    本を読んで、幾つかの質問が出てきました。 「在日華僑は戦勝国の国民として政治、社会的な地位が上がったのと同時に、経済的な面においても一時的な各種の特権を与えられ、優遇された。しかしその後、日本経済の発展とは逆に、華僑経済は漸次衰退を余儀なくされたのである」 「1972年、日中国交正常化が実現され、両国の人的往来が盛んになり、とくに1978年から中国が「改革開放」政策を取るようになって、以後来日の華僑が年々増えてきた。」 (1)その各種の特権と優遇された面は一体なんですか? (2)また、どうして終戦後は華僑の経済状況はよくなったんですが、そのあと、どうして、漸次衰退になったんですか?  (3)どうして「改革開放」という政策が実施された後、華僑が年々増えたんですか? その改革開放という  のはなんですか?

  • 中国の対外政策と革命の特徴。

    中国の対外政策の特徴、中国の革命の特徴をわかりやすく書いている本やHPを教えてください。またこのテーマについて深く知っている方がいましたらぜひご教授ください。

  • なぜ中国人は恥知らずが多いのか?

    なぜ中国人は恥知らずが多いのか? サッカー選手の件、オリンピック時のマナーの件、 他国の著作権を無視、ブランド品を国をあげて模造、 他国のコピー品を自慢げに売る、 海外の無人島を凄い手段で領有を主張する。 あげたらきりが無いですが、 時に中国政府すら国民の醜態を海外メディアに晒されて あわてて国民のマナーを良くしようとしたり。 逆にマナーの悪さと若干の頭の悪さを利用して 対外政策に利用したり。 なぜ中国人は恥知らずがとりわけ多くみえるのでしょうか? ただ隣国だから目に付くだけなんでしょうか?

  • 中国の経済政策について

    近年では世界経済を占める中国の存在感が話題となっているが、約13億人もの人口を持つ大国が急成長しているのだから当然と言えば当然の話かもしれません。 しかし、中国経済が経済成長するに当たっては問題もいくつかあると思います。世界経済との摩擦や中国経済の持つエネルギー問題、貧富格差の拡大、雇用圧力、腐敗などの問題の存在ではないでしょうか。この様な中国経済が今後どのように成長していくのか、それによって世界経済の成長はどうなっていくのかということに興味があります。ここからが質問なのですが、具体的には中国の経済政策としてはどのようなものがあるのでしょうか?もしよろしければ、古典派や歴史学派の経済発展観に基づいた中国の経済政策に対する考え方の載った著書やURLを教えていただけると助かります。(もちろん皆様の意見も歓迎です)

専門家に質問してみよう