• ベストアンサー

サンスクリット?オリッサの言語?或いはインド古語?

だいぶ前になるのですが、インドのカルカッタで絵画を購入しました。 絵の題材はクリシュナのようなのですが、 そのタイトル DEHIPADALLAV,,, というのがどういう意味なのか知りたいとずっと思っていました。 また絵の下に書いてあることばもわからず、出来たら知りたいと思ってます。 もしインドの言語に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 写真はピカサに載せてあります。 http://picasaweb.google.com/mshikon/IndianPaintingByGaurangaBariki02# 宜しくお願い致します。 <(_ _)>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 これは、12世紀のインドの詩人ジャヤデヴァに関する逸話の中の言葉で、「あなたの足を私の頭に置きなさい」という意味のようです。  この行は dehi pada pallava mudaram になっています。 http://carnatica.net/special/ashtapadi-ppn-i.htm  また同じ句が、クリシュナがブリンダヴァナに帰って来て言った言葉にもあり、やはり dehi pada pallava mudaram「あなたの(蓮のような)足を私の頭に置きなさい」と下記にあります。     http://www.gaudiyadiscussions.com/topic_1711.html  ですから、意味は上記で、言葉はサンスクリットか、サンスクリット系の言葉でしょう。インドヨーロッパ系であることは、「足」が pada (ギリシャ語の pos, ラテン語の pes, 英語の foot と同類)なのでも分かります。  これらの語が分かち書きになっていないのは、もとのデバナーガリー文字の慣習に従ったものか、これが一つの纏まった絵画的テーマの名前なのか分かりません。  梵語の時間に居眠りしないで起きていたらもっとちゃんとしたお答えが出来るのですが、何しろ隣席の学生に横腹をつつかれて辛うじて単位をもらった身ですみません。

ms_hikon
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 あなたの足を私の頭に置きなさい という意味なんですね。 やっと意味が分かり、すっきりした気分です。 そう言われて絵を観てみると、ストーリーが出てきて、またべつの趣が感じられます。 ご丁寧に、どうも有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 南無阿弥陀仏と印度?

    インドで発祥し、中国を経由し、日本に伝わったことから、サンスクリット語の音を、中国で漢字表記し、そのまま日本へ直輸入といった流れのように想像していますが、 サンスクリット語(または発祥の地で使われていた言語)に長けた人の前で「ナムアミダブツ」と発音したら通じるもんなんでしょうか? あるいは、「南無阿弥陀仏」を中国人に中国語読みしてもらい日本語読みとは別の発音となって初めて伝わるものなのでしょうか? 質問タイトルの「印度」はインド人には通じないですよね。これはおそらくインドの音を日本語で漢字表記しただけですから「印」にも「度」にもインドと直接結びつかない訳です。(フランスが「仏」や「蘭」を特に象徴する国ではないのと同様) 私は仏教徒を語るほどの信者ではありませんが、死亡時は仏教で葬式をして、墓に入ることとなろうと思われます。その際、ほとんどの弔問者が「まったく意味のわからない言葉」を発してることとなるわけですが、まあそれはそれで葬式仏教として良しとして、仏教を信仰するのに原典の意味を考える作業は必要ないのでしょうか? 公明党の先生にご回答願いたいですが無理ですね、きっと。 海外では漢字の刺青が流行っているようですが、彼らは漢字の意味を理解せずデザインとして取り入れているので、「ドクロの横に『笑』の漢字」や「ドラゴンがすごんでいる絵柄に『酢』の漢字」みたいな、漢字の意味を知っていれば、爆笑されそうなことを好んでしています。 しかし、そういわれてみれば、自分だってそれほど極端でないにせよ、同じようなことをしているような気がして質問にいたりました。 カテ違いかも知れませんが、その場合どこに移動すべきかご指摘ください。

  • 絵画の題名

    未熟ながら絵を描いている者ですが、絵画の印象を(色々な見方・考え方から)知りたいと思っています。 下の絵画に題名(タイトル)をつけて下さい。 インスピレーション的なものでも、裏付けや意味のあるものでも構いません。絵全体・色・形など、どこから得る印象でも結構です。 理由などがある場合、書いていただけると嬉しいです。 アンケートの様で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。 ※自身の絵でなく某有名作家のものです。

  • 以前見た絵画を探しています

    以前見た事のある絵画を探しているのですが、タイトルや画家の名前を知らない為探せなくて困っています。 ・大空を天使が数人飛んでいてその天使に悪魔が襲いかかっている絵だったと思います。 ・雰囲気としては、アレクサンドル・カバネル「ヴィーナスの誕生」のような、写真で撮ったように綺麗な絵でした。 美術に関する知識が無いためこの程度しか分からないのですが、 私が探している絵画が分かる方はいらっしゃいますか?

  • 年子のお兄ちゃんの言語

    いつもお世話になっております。1歳11ヶ月と2ヶ月の男の子のパパです。 今回は上の子の男の子の言語というか言葉なんですが、全くしゃべれません。もうそろそろ二語文を喋り始める時期のようですがいまだに一語の単語すら出てこないです。宇宙語(あちゃー、おー、あいーん等)で何を言っているかわかりません。ちょうど言葉とか覚える時期に下の子が妊娠して母親が下の子の世話であまりお兄ちゃんの相手ができません。私も毎日できるだけお兄ちゃんの相手をしているのですが言葉を教えるにしてもどう教えるのか、どういうのが効果的なのかわかりません。 周りはそのうち喋るとか今まで言っていましたが、そろそろ2歳で全く喋れないっていうのはかなり問題なのでは?どう接するのが言葉を覚えるのが効率的なのか教えてください。とりあえずこちらの言っている意味はわかっているようですが・・・ ちなみにパパやママなど意味のある単語は一切喋りません。お得意の「あいーん」ってなんだよ~(TT) よろしくお願いいたします。

  • ベラスケスの「ラス・メニーナス」

    ベラスケスの「ラス・メニーナス」は、日本語で「侍女たち」「女官たち」 というタイトルがついていますが、絵を見ると侍女たちは 絵の中央にはいませんよね。むしろ王女の世話をしているだけで、 タイトルになるほど目立ってはいないと思うのですが、 なぜこのようなタイトルがつけられているのでしょうか? 「ラス・メニーナス」は、侍女、女官、という意味ではないのでしょうか? 絵画のことはさっぱりわからないので、わかりやすく教えていただけると ありがたいです。お願いします。

  • 英語がわかる方、お願いします

    ある海外のダイエット本を購入したのですが、理解できない言葉がありました。 写真をみてもらうと、上には(編集でなくしました)運動方法の絵がかいてあって、下に、cool down- と書いてあってそれはわかるのですが、その下の、LISS (35-45 mins)の意味がわかりません。 どういう意味でしょうか。

  • 「延絵」という名前はどういう意味がありますか?

    言語学者だった祖父が妹に付けた名前が「延絵(のぶえ)」でした。 祖父はとっくに亡くなり、誰もその意味を知りません。 祖父はどういう思いをつけて、「延絵」と名づけたのでしょうか? どなたか解説できますでしょうか? ちなみに妹は、ワープロで出てこないし、人に説明するときに「延長」の「えん」に「絵画の」の「かい」と説明しなけれならないのでめんどうくさいといっています。

  • 絵の紙などの名称

    絵を描くもので、紙や板、パネルやガラスなど色々あると思うのですが、それら全体を意味する言葉を知りたいです。 例えば、絵の題材みたいなものをモチーフと呼んで「デッサンのモチーフ」のように使いますよね。 そのような専門用語みたいに、カタカナで名称があったはずなのですが思い出せません。 こんな質問で通じるか分かりませんが、知っている方がいたら教えてください。

  • あたりをつけるって?

    絵を趣味で描いています。 特に習ったことはなく、自由に描いていい「絵画教室」にリハビリのために通っています。 家でも描いているのですが、あたりをつけるという意味が良くわかりません。 最近こういう感じの絵を描きたいというのを見つけて 写真を撮って、プリントしてそれを見ながら描いています。 描いているのは展望台など高いところからの景色(ビル群)です。 物差しと分度器で細かく測って、描いているのですが、 なかなか難しくて…。

  • 絵画を見るとは一体どう言うことなんでしょうか?

    こんにちは。 家内が絵画好きでして私も普通のオッサンよりは美術館など行くことは多いです。 私としては絵画を見ると言うよりのんびり雰囲気を味わえれば良いのです。 ですから混んでてチケットの高い企画展は大嫌いで常設で十分なのです。 絵画を見るとは一体どう言うことなんでしょうか? 私はまず、絵の大きさを認知し、次に絵全体の明るい暗いを感じて、 そのあと人物、風景に目がいって、そのあと画家名・タイトル・説明書きを読み、 次に又絵の全体を見回します。もちろん気になるところがあれば細部も見ます。 (でもこれは最初だけで飽きてくると絵の前を通り過ぎるぐらいになってしまいます) これって絵を見たことになりますか? やはり何かを感じるのが鑑賞と言うものでしょうか? 例えば聖書モノの絵画を見て、 あっこの画家はこの場面をこのように描いたか、ふーーん。となります。 でもこんな感想だとマンガなどでも良くあることです。 写実的な風景画。 きれいとか、自然がすごいとか、日差しがいいとか、となります。 でもこんな感想だと写真でも良くあることです。 人物像。 すごい綺麗な人だなー、とか可愛いなー、Hだなー、とか。 でもこれだと絵の感想ではなくモデルさんに気持ちが入ってます。 人気のフェルメール行きましたが、 やはり女の子が可愛いとか、得意の構図だ、とかその程度の感想。 唯一フェルメールの風景画と言うか建物を書いた作品。 これは光の捉え方が独特ですごく平面的ですごく立体的で、こう言う感性は感じます。 何かを感じているのは確かなのですがこんなので良いのでしょうか? 一体絵画を見るとはどう言うことなんでしょうか? では宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • はじめてのエンディングノート2の印刷方法についてご質問があります。
  • 印刷する際に、閉じ代を左側に、フチなしを右側にする方法を教えてください。
  • ご利用の製品ははじめてのエンディングノート2で、パソコンのOSはWindows10です。
回答を見る