• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コムテックレーダー 直電コードについて)

コムテックレーダー直電コードについて

supo-tuka-の回答

回答No.4

USBのピンアサインを確認し、 車のアクセサリー電源とアースに接続すればいいだけだ。 USBであろうと直電配線ユニットであろうと電源と接続すればいいだけだが、 その配線工作作業を車屋がやってくれるかどうかは微妙だ。 比較的簡単な電気工作であるのでDIYでってみることをおすすめする。 ピンアサインは以下で確認できる。 http://www.h4.dion.ne.jp/~pond/new_page_300.htm http://blog.livedoor.jp/pua_ratchada/archives/816271.html http://abcdefg.jpn.org/daiso/usbdengen/cc.html

tappet
質問者

お礼

電気工作は、したことがないので・・・なかなか手を出しづらいです^^ リンクアドレス、拝見しました。 いろいろ分かりやすく書いてあるんですね。 アドバイスをいただき、ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • コムテックレーダー ZERO84vについて

    今日コムテックのレーダー探知機ZERO84vとOBD2-R2をセットで買ってきたのですが 起動音はするものの画面は一切表示されず困っております。 初期設定などしようにも画面が表示されないのでどうしようもないです。 また、取り締まりポイントなどの警告はちゃんと感知しています。 当方レガシィ2.0DITに乗っているため OBD2ーR2のディップスイッチも15に設定し合っているはずですが 付属のシガーソケットコネクタに繋いでも同じ症状です。 これは初期不良‥?なのでしょうか…買って初日でこれとはとてもショックなのですが 詳しい方居らっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • レーダー探知機のおすすめメーカー・・・

    レーダー探知機のおすすめメーカー・・・ レーダー探知機の購入を検討してます。 賛否両論あるかと思いますが取り付けてる方からの意見をお聞きしたいです。 ユピテル、コムテック、セルスターとありますが、どちらのメーカーが人気ありますか? また、おそらくダッシュボードかメーター周辺へ設置するかと思いますが、これからの季節は車内温度が大変な事にありますが、暑さで壊れたりしませんか? ユピテルは壊れやすいと聞きましたが・・・ 最後にシガー電源よりも直電で取り付けた方が感度も安定してて良い。とネットに書かれてましたが、あまり関係ありませんか?

  • レーダー探知機

    最近になって初めて、レーダー探知機に 興味を持ちました。 でも、ユピテル・コムテック・セルスター・セルオート どのHPを見ても、種類がたくさんあってどれがいいのか分かりません。 希望は、ミラータイプではなく、シガーソケットから電源を供給しないものです。 視界をあまり遮らない、コンパクトなものがいいです。 どれかお勧めの型番があれば、教えていただけないでしょうか。 車種は、RN8のストリームです。 よろしくお願いします。

  • レーダー探知機24V←→12V

    今日、友人からレーダー探知機を貰いました。 トラックにレーダー探知機を付ける予定なんですが、シガーライターのソケットはいっぱいなんで、直結しようと思いました。でも、よく見ると貰ったレーダー探知機は12V専用だったんだで、このままでは使えません。 やはり直結は諦めて、インバーター経由でシガーライターソケットから電源を取るしかないんでしょうか?

  • レーダー取付について。

    レーダー取付について教えてください。レーダーを付けたいのですが。現在シガーソケットに電圧計を付けてる関係で空いていません。ですので出来れば配線を直に付けたいのです。しかし全然、電気関係に詳しくないので、出来そうにありません。この場合、どちらかで配線、やって頂ける場所をご存知ないでしょうか?もらったレーダーなので持ち込みになります。出来れば都内で、あと直に配線した場合、工賃はやはり高いのでしょうか?どなたかご存知のかたアドバイスお願いします。

  • コムテック レーダー探知機 ZERO72Vについて

    お分かりの方お教え願います。 スイフトスポーツのZC72を乗っておりますが コムテック レーダー探知機 ZERO 72Vの購入を考えておりOBDIIアダプター接続も 同時に考えておりますがメーカー様のホームページを見ましたが設定がありません。 発売日等お分かりの方お教え願います。

  • レーダー探知機の充電について

    ユピテルのS900iというレーダー探知機を購入しました。ソーラータイプですが、GPSを使用しているためシガー電源の接続も使いたいと思います。ところが、車はBMWなのですがエンジンを切ってもシガーソケットには常に電流が流れており、OFFになりません。この場合、レーダー本体の電源は常に電源の入り切りをする必要があるのでしょうか。説明書によると、3分間無振動の場外が続くと自動的に電源が切れると書いてあるのですが、その場合シガーからの電源供給も切れますか?レーダーのスイッチの操作が面倒なので、切れるのであれば、つなぎっぱなしにしておきたいのですが。

  • レーダー探知機

    この度、中古でマツダのデミオを買いました! レーダー探知機を装着しようと思うのですが、電源の確保はシガーソケットとOBD2プラグどちらが良いのでしょうか?

  • 安価でおススメのレーダー探知機

    レーダー探知機のことは全くの素人ですので宜しくお願いします。 知らない土地を旅行中、よくスピード違反で捕まります。 多機能なものは必要ないのですが、1万円くらいでアマゾンで売ってるものでも対策になりますか? 今カーナビを使っていてシガーソケットはふさがっています。レーダー探知機を買った場合、電源はどこから取ればいいのですか? カーナビでレーダー探知機の機能が搭載されているものもありますね。両方の目的であればレーダー探知機付きのカーナビを買うべきなんでしょうか? 安くてお勧めのものを紹介していただけませんか? よろしくお願い致します。

  • レーダーを購入するにあたって

    車にレーダー探知機をつけたいと思っています。 アシュラなどカタログを見ていると、最近はGPS搭載が当たり前で ついたモデルで探しています。ソーラーがついた一体型、またGPS, 本体分離型など出ているようですが、どれがいいか迷っております。 加えて、配線というのは、シガーソケットまたは直付けと2種類 あるみたいですが、オートバックス等に有料で頼んだ方がいいのか それとも、自分で出来るのかも教えていただきたく。 車は、LEXUS LS460です。 意見や感想、注意点など是非教えていただきたく思います。 皆様、よろしくお願いします。