• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トイレットペーパーがないトイレの処理法)

トイレットペーパーがないトイレの処理法

masatorasの回答

  • masatoras
  • ベストアンサー率63% (364/577)
回答No.4

バックパックかついで安宿を泊まり歩くような場合でも、手で拭かなきゃならないようなシチュエーションに遭遇するのは非常にまれなことです。 もちろんトイレットペーパーは備えられてないけど、紙は自分で持ち歩くのが常識。 そんなものはどこの国のどんなド田舎に言ったって、まず入手できますから。(アジアなら) 手で拭く派の日本人も見かけなかったわけじゃないですが、旅行者でそこまでしてる人はやはり少数派でしょう。 ブログや掲示板などにその手のことがたくさん書かれてるかもしれませんが、ある種の武勇伝的な色合いもあるので、それが当たり前なんだとは思わないほうがいいです。 だって普通に紙で拭いてる人はそんな面白くもなんともないこと書きこみませんからね。 それから、もし手で拭くのに慣れたとしても、それを宿などであまり豪語しないほうがいい。周囲に嫌がられるから。 紙を捨てる所ですが、これもローカルな公衆トイレ(バスの休憩所とか)や民家のトイレでもなければ、たいていは便器の脇にゴミ箱が置いてあります。 なければ、絶対近くに紙が散乱してるので、そこに一緒にポイッ。窓の外にポイッ。 もちろんマナー違反ではあるんだけど、みなさんどうしてますか?と聞かれれば、そうしてる人が多いのが現状なので…。それにそういうトイレは得てして激しく汚いです。 トイレにポイッ、は最終手段。汲み取り便所でもなければ出来るだけやめてください。 水洗便器に流すと高い確率でトイレがつまってあふれ出すので非常に迷惑です。 でも実際のところは、そんなん知ったこったないで捨ててる人も多いです。 これ、たとえゴミ箱があってもトイレに流す人が多いので、安宿だとしょっちゅうあふれたトイレに遭遇します。 地方によってはトイレを流さず、モノや紙はそのまま山積みにしていく方々もおりますし。 ゴミ箱があるならゴミ箱に捨てるようにして、なければ極力迷惑のかからない方法を考えてください。 でも持ち帰るとかは絶対ありえないなぁw どういう旅行をされるのか知りませんが、トイレットペーパーは芯を抜けば嵩張らないし、あるといろいろ便利なので持ってて損はないと思いますよ。

fankastic
質問者

お礼

やはりトイレットペーパーを持ち歩いてゴミ箱にすてるのがよさそうですね。 手で洗うのにはやはり抵抗がありますし。。。

関連するQ&A

  • 汲み取り式トイレでトイレットペーパーは

    私は先日古い物件に引っ越しをしました。引越し先は汲み取り式のトイレでした。 私は今まで水洗トイレしか使ったことがなく、汲取式トイレはトイレットペーパーを捨ててはいけないという話を聞きました。 汲取式の場合はどうやってお尻を拭くのですか?まさか拭くことが出来ないのですか? 水洗と違って何故トイレットペーパーを捨ててはいけないのですか?

  • こんにちは。私は学校のトイレットペーパーを盗んでしまいました。

    こんにちは。私は学校のトイレットペーパーを盗んでしまいました。 理由は… 部室でジュースをこぼしてしまい、雑巾もティッシュもなかったのでトイレからトイレットペーパーを借りて部室の床を拭きました。 その後、すぐに部活が始まったのでトイレットペーパーをトイレに戻す時間が無く、鞄にトイレットペーパーを入れてそのまま家に帰ってしまいました。 私の学校にはトイレにも防犯カメラが設置されているらしく、不安です。 トイレットペーパーを持って帰ってしまうのはミスでも犯罪ですか? 今からでも学校に帰すべきですか?

  • トイレにて、水を流した後トイレットペーパーを残す?

    昔働いていた職場で疑問に感じていたことがありました。 最近ふと思い出し、どのカテゴリで質問するべきかわかりませんでしたのでこちらで質問させてください。カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。 当時、小さな塾で働いており事務所の中にトイレがあり、トイレの水を流すとその音が聞こえるような事務所でした。生徒達も同じトイレを使っていました。 塾長(男)、女性の先生、自分(女)の3人しかいない職場でした。 その女性がトイレを使用した後、たまにトイレットペーパーが流されていないことがありました。毎回ではないんです。 最初のうちは、流し忘れたんだなぁと思っていましたが、その状態が続く時は続くし、ない時はないという状態だった為すごく不思議に感じました。 その方が女性で20代半ばだったし、生徒も使うし、男性がいる職場でこんなに流し忘れがあるものかと・・・ 何が不思議かというと、その女性が入ってから出るまでに1回はトイレの水が流れる音がするんですよね。 当時、実は生徒達からもコソっと言われたことがありました「あの先生の後入ると、水流れてないよねぇ。なんでだろ」と。その為、ついつい流したか気になり、水が流れる音がしなかったらその女性も恥ずかしいだろうから、自分がトイレに入って水を流そうと考えたこともあり、聞き耳を立てるとまではいきませんでしたが、気にはしました。(聞き耳を立てなくても流れる音は聞こえてきました) その女性の後、自分が使った時に感じたのは、用を足してそのまま水を流していないという風には見えないのです。 (本当汚い話ですみません。しかもその女性が用を足したか確かめるとか悪趣味とも思われそうですが、不思議に思っていたのと洋式なのでつい目にとまってしまいます・・・汗) その時、自分なりの答えはコレでした。 用を足し水を流した後、汚れなどに気づきトイレットペーパーで拭いたと。その後また水を流すのはもったいないから流さずにトイレを出る。 でした。 ただ、何か腑に落ちないというか、疑問が残っていました。 エコを考えてる人だったら、トイレットペーパーで拭くってのも無しなのでは? そうでない人ならもう一度水を流すのでは?と。 本人に聞けばよかったのですが、女性同士とはいえ、気のおけない仲というわけでもなく、聞けなかったです。 いろいろ考えました。 ・水を流してから汚れに気がつき、トイレットペーパーで拭いた ・便座にトイレットペーパーを敷いて用を足し水を流した後、便座に強いていたトイレットペーパーを便器の中へ入れた 不思議な点は毎回ではなかったことです。  そういう状態が何回か続いた後、ピタリとやみ、しばらくするとまたそういう状態が続き・・・という繰り返しです。 質問なのですが、 この女性と同じように、用を足し水を流した後、トイレットペーパーだけ残しトイレをさるって方がいたらなぜなのか教えてほしいのです。想像でもかまいません。 何かのマナーなのでしょうか。

  • トイレットペーパーが消えた?

    私が住んでる地域(関東地方)は震度5らしく建物などにはたいした被害はありませんでした。 ただ断水が続いておりいつ復旧するのかは分かりません。幸い我が家は井戸水を使用しており断水の影響はなく近所の人の話で断水を知りました。 ガソリンスタンドの多くが休業しているのはガソリンが入荷しないかららしいですが、そのことについて話をしていたらオイルショックの話になりました。 「早く買い物に行かないとトイレットペーパーが無くなっちゃうよ」 等と言っていたのですが、その後買い物に行った父の話によると本当にトイレットペーパー、ティッシュペーパーが売り切れていたそうです。また、食品も弁当や総菜はもちろん肉、魚までほとんど無かったそうです。 私は金曜日と土曜日の夜にスーパーに行きましたが弁当、総菜類はほとんど残っていませんでしたが肉、魚などは通常時の品揃えとあまり変わらなく見えました。 一体なぜ土曜日までは有った物が昨日は無くなっていたのでしょうか? 入荷しなくなった? 運送トラックの燃料不足? 工場停止? 入荷はしているが大量購入している人が多い? トイレットペーパー、ティッシュペーパーが無くなった理由はなんでしょうか? 私は断水の影響でティッシュペーパーを大量に使用する。トイレットペーパーはティッシュペーパーの代用。 と考えたのですが、父の考えはトイレットペーパーについては普通にトイレ用だと言います。

  • トイレと全く同じトイレットペーパーフォルダーを

    カレーやシチューを食べた後のお皿、 八宝菜のお皿、 焼きそば、スパゲティのお皿、 洗う前に、紙で拭って、下水に 汚れを流さないことが、地球を汚さないことになるそうです。 それで、 トイレと全く同じトイレットペーパーフォルダーを、キチンに 取り付けると、 変ですか? 使い易くしないと、実行されなくなるので、… どうしたらいいですか? ただ置いておいたり、吊したりするのでは、使い難いです。 トイレットペーパーのミシン目の1区画分でお皿1枚くらいは十分 拭くことができます…。 キチンペーパーとか、ティシュだと、もったいないです。 紙を浪費 したのでは、何をやってるのか分からなくなりますので…。

  • 二つ並んだトイレットペーパー どちらを使う?

    デパートやスーパーのトイレに入ると トイレットペーパーが横に二つ 並んでいて どっちでも使えるようになっているのってありますよね。 そのような場合 片方が未だほとんど使われていない状態で もう一つが半分くらい使っている状態の場合 あなたなら どちらに 手が伸びますか? そして その理由も聞かせてもらえると嬉しいです。

  • 立てかけられた残りわずかなトイレットペーパー

    トイレの個室や洗面台に、厚さ1cmくらいのトイレットペーパーが、ペーパーホルダーから外され、立てかけられているのをよく見かけます。 職場では、個室と洗面台の両方に使いかけのトイレットペーパーが立てかけられ、日に日に増えていきます。 ちなみに、個室のホルダーにはちゃんとトイレットペーパーが装備され、洗面台にはいつも手拭き用の紙が用意されています。 個室で最後まで使うには、ホルダーにはめている方が使いやすいと思うし、トイレットペーパーは水に溶けるので、手を拭いたり洗面台の掃除に使うには向いてないと思うのですが…誰が何のために立てかけてるのか、見るたび不思議です。 ご存知の方や、実際にホルダーから外して立てかける方は、使い途を教えてください。 よろしくお願いします。

  • トイレットペーパーの正しい使い方。

    またトイレ関係ですみません。いやと思われたらとばしてください。 1回書いたのですが800字を越え、しかもエラーがでたら消えてしまう仕様なんですね。もう長く書く気力がないので簡潔に質問しあとで補足質問します。 (1)トイレットペーパーを適当な長さに切って「拭く」動作にはいるわけですが、トイレットペーパー(以下:紙と書きます)と手の位置関係というか。どのように持っているというか。一例をあげるとあるひとはトイレットペーパーを手に巻き付けながら引っ張って適当な長さで切ります。その紙を巻き付けた手を目的の方向へ・・ (2)どのように拭くか。ある時隣の「BOX」から凄い音が聞こえてきました。力の限り「速く」振動(移動)させている音でした。 また、俗にに女の子は後ろから前に拭いてはいけないといわれていますが、男性はどうしている人が多いか (3)紙を持った手をどこから目的の方向へ差し入れるか。 女性の小なら便座にすわったまま前から軽く押さえておわりみたいな感じかなと思いますが。大の場合、特に大人(中学生以上も含めて)の場合。方向もにもよりますが、仮に前から入れるとしても他の方向からにしても便座から腰(おしり)を浮かせるかどうか。最近の便器に、便座に体重がかかるとセンサーが働き、腰を浮かすと終わったと見なして? 水が流れる物があります。ですが、まだ拭き終わっていないので2度水をながすという無駄が生じます。私はこうだよ!はもちろん××流ではこう教えているとか、本場欧米ではこれが多数派とかなんでも広く情報が欲しいです。(1)~(3)ともよろしくお願いします。

  • トイレットペーパーがなかった場合

    もし外でトイレに行って用を足した後にトイレットペーパーがないことに気が付いたらどうしますか? ・手で拭く ・お札で拭く ・拭かない

  • トイレットペーパーの使用量について

    トイレットペーパーの使用量について まじめな質問です。 可能であれば医学的見地からの回答を希望しますが、そうでない方の回答やご意見でも結構です。 私がトイレで大をして終わった後、妻から「トイレットペーパーを12回も使った」と言われて激しく怒られました。トイレットペーパーを引き出す音を数えていたそうです。 そして「病気だ!」と言われて罵られました。 そんなこと言われても、トイレットペーパーでお尻を拭いてもまだ残っているわけですから当然ながら次も拭かないわけにはいきません。私にとってはトイレットペーパーを使う回数を減らすことは不可能です。 妻に言わせればお尻を拭くのは2,3回で十分だそうです。私に言わせればそんなものは体質、ようするにウ○チの質によるものだと思います。 トイレで大をした後にトイレットペーパーを12回使うのは異常なのでしょうか。病気なのでしょうか。 ちなみに、平均よりも使う量が多いであろうことは自覚しています。 一日に大をする回数はだいたい3回ほどです。 お尻を拭く回数は小学生のころから現在(30代前半)までほとんど変わっていません。 数えてはいないですがおそらく3日で1ロールぐらいは一人で使うと思います。