• ベストアンサー

JRでお得な切符の買い方を教えてください!

SPS-の回答

  • SPS-
  • ベストアンサー率59% (1223/2062)
回答No.2

「JR名古屋⇔豊橋カルテットきっぷ」のほか、日帰りの「豊橋往復きっぷ」も当てはまるのですが、この類の切符を利用して新城まで乗り越しすると、豊橋~新城の運賃では無く、実際の乗車区間の運賃と「カルテットきっぷ」との差額を精算するよう求められます。 従って、豊橋で一旦改札を出て、豊橋~新城の乗車券を買い直すか、前もって旅行代理店などで豊橋~新城の乗車券を購入しておかないと、「カルテットきっぷ」を使用する意味が無くなってしまいます。 話が逸れましたが3人でその条件だと、行きは「カルテットきっぷ」の3枚分を使用し、お帰りの際は正規の乗車券を2人分購入するくらいだと思います。 もしくは、「カルテットきっぷ」のばら売りを扱っている金券ショップを探して、2枚分だけ購入するかですね。 後、「カルテットきっぷ」を使用する場合、別に新幹線変更券を買い足せば新幹線の普通車自由席に乗車できます。 新幹線変更券の価格は平日が500円、土日祝日が380円と格安です。行きで新幹線に乗るのが確定しているのであれば、行きの段階で「カルテットきっぷ」を使用する方が良いでしょうね。 ただし、単純に「カルテットきっぷ」で新城まで乗り越すと正規運賃との差額を精算する事になります。 前もって豊橋~新城の乗車券を購入しておけば良いと先述しましたが、JRの駅では原則として他駅発の乗車券を売る事はありません。 豊橋で改札を出直す、旅行代理店で豊橋~新城の乗車券をお願いする、指定席券売機を駆使する(これは難易度が高い上、東海地区だと不可能かも)など抜け道もありますが、何らかの形で工夫が必要な事は了解しておいて下さい。

関連するQ&A

  • お得な新幹線の乗り方・切符の買い方について質問させていただきたいと思い

    お得な新幹線の乗り方・切符の買い方について質問させていただきたいと思います。 +αで列車の混雑状況も 毎年、豊橋→品川間を往復しています(コミックマーケット等で)。 しかし、頻度は高くなく、年2~3回程度だと思います(時と場合によっては増減する場合もあります) そして、今度の夏コミに参加しようと考えているのですが、今回は盆前に行く場所があり、そこから現地のビッグサイトへと向かうことになるのですが、折り返しはしますが、往復にならないので往復割引も適用されませんし、やっぱり通常料金しかないのかな?と思っています。 また、盆のコミケは行った経験がないので、盆に行く際の、混雑状況なども教えていただけると幸いです。 以下、乗車予定 12日(行き):小倉→名古屋(新幹線)、名古屋→品川(ムーンライトながら) 13日(帰り):品川→豊橋(新幹線) の予定です。 ※九州行きも予定の段階なので、以下のように変更になる可能性もあります(行きのみ変更で帰りは変更なし) 12日(行き):豊橋→品川(ムーンライトながら)

  • お得なJR切符

    3月末の土日に大宮ー鳴子温泉に新幹線利用で4人往復します。 一番お得な切符の買い方は何でしょうか? 教えてください。

  • いちばんお得な切符の買い方を教えてください

    お友だちと旅行に行くため調べています。 どうぞよろしくお願いいたします。 特急で、札幌ー函館 間。 行きは、4月25日、12時台か、13時台。 または、朝早い(始発?)電車に乗るとお得になる切符があるらしいと聞いたのですが・・・。 帰りは、4月27日最終。 人数は、9人。 行きも帰りも指定席。 条件は以上です。 切符を購入出来るのは、出発日の1ヶ月前からですか? このサイトの質問に対する回答が、とても詳しく親切なので、参加させて頂きました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • お得な切符の買い方を教えてください。

    来月8月3日月曜日に大人2人と子ども2人で三鷹から大月まで かいじに乗って出かけたいと思います。 一番お得な切符の買い方をご存知の方、教えて下さい。 回数券の4枚つづりとかいろいろあるようですが・・・。 詳しくわかる方、どうか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 ちなみに、8月3日の10時ごろのかいじって指定がないと 座れない位混んでますでしょうか・・。 指定を使うときのお得な切符の買い方があれば教えて下さい。

  • お得なキップの買い方ありますか?

    6月の平日に1泊2日で旅行に行く予定です。下記の行程でお得なキップの買い方はありますか? 1日目 大宮⇒北鎌倉~(散策)~江ノ電のどこかの駅⇒藤澤⇒湯河原 2日目 湯河原⇒横浜~(散策)~横浜又は関内⇒大宮 自分なりに調べてみたのですが、鎌倉フリーキップや横浜フリーキップはあるものの、両区域をカバーするものは見当たりませんでした。どちらか一方のフリーキップを買って、はみ出した区域の部分を買い足す感じかなぁと漠然と考えています。鉄道の事に不案内ですので、どうぞよろしくお願い致します。

  • お得な切符を教えてください

    こんにちは 秋に祝日を含む3連休で北関東から中国地方へ(倉敷&尾道もしくは四国)出かける予定です 女性30代以上2名で お得な切符と言うと ナイスミディぐらいしかないでしょうか? 金券ショップがあまりない地方ですので、回数券とかは難しいのですが 出来たら、往路にサンライズを復路に新幹線の予定です お得な情報がありましたらご教授お願いいたします

  • 格安な切符の買い方はありますか?

    明日から、東京-名古屋下車-小倉泊-新大阪下車-東京と回ってこなければなりません。新幹線を使って行くつもりですが、どの様な切符の買い方がより安価になりますか?何か妙案がありましたら教えてください。

  • JRの切符の買い方について

      今日、JR総武線の切符の買い方に関して駅員から文句を言われたのですが、私の方が悪かったのか、どうも納得いかないので教えてください。   内容は、まず千葉県のJR船橋駅から総武線で本八幡駅まで行き、改札を出た後に帰りの分(本八幡→船橋)の分を買っておきました。その後用事が済んだあと別の用事があったのでバスで本八幡から3駅先(同じ総武線沿線)の新小岩駅まで行きました。そして帰りは新小岩から船橋まで総武線で戻るのですが、その際に本八幡から船橋駅までの切符は既に買ってあるので、新小岩から本八幡までの分を買いました。そして船橋駅で有人の改札で2枚の切符(新小岩→本八幡と本八幡→船橋)を渡したところ、「本来はこういう買い方はできない。こんどから正しい買い方をしてください」とピシャリと言われました。若い女性の駅員で、にべもない言い方でした。こちらとしてはすでに帰りの行程の一部分の切符はすでに買ってあったので不足している区間分を買い足したのだから不足はないと思うのですが、何か不正乗車をしたような言い方で、少々カチンときました。  この場合、どうすれば良かったのでしょうか。新小岩駅で最初に買った本八幡→船橋分の切符を一旦払い戻してもらって、改めて新小岩→船橋を買って1枚の切符で帰ってこなければいけなかったのでしょうか。  どうも納得がいかないので質問しました。鉄道に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 東海道経由の切符で新幹線に乗れる?

    岡山から八王子まで往復切符を買いました。 行きはサンライズでしたので、乗車券は東海道経由でした。(往路,復路とも) ところが、帰りに新横浜から新幹線に乗ろうとしたところ、新幹線の改札で 「ピンポン!」でひっかかってしまい、恥ずかしい思いをしました。 切符を駅員さんに見せたら、すんなり通してくれましたので、問題ないのかな? とも思いましたが、今度同じことをしても大丈夫なのか心配です。 東海道経由の乗車券では、新幹線には乗れないのでしょうか? あるいは、改札システムが対応していないだけでしょうか?

  • 新幹線の切符は発着場所関係なく購入出来るのでしょうか。

    当方名古屋市在住なのですが、大阪に旅行に行こうと思っています。 行きはバス、帰りは都合により新幹線を使いたいのですが、新大阪発名古屋着の新幹線の切符は、名古屋駅でも買えるのでしょうか。 出来るならあらかじめ早得きっぷを購入しておき、使いたいものですから、新大阪で切符を買うことが出来ません。