• ベストアンサー

質問

toraayuyurの回答

  • toraayuyur
  • ベストアンサー率10% (180/1748)
回答No.2

>教習所で限定解除組 小型限定の解除ですか? ハーレーに乗るには大型が必要ですよ。

関連するQ&A

  • XJR1300

    XJR1300が今気になっています。 大排気量ともあり、初心者の自分に扱えるか心配なのですが、オーナーの方や乗ったことのある方がおられれば、PRしていただきたいです。 ちなみに教習車はCB750とゼファー750、ハーレーXL883スポーツスターでした。 自分はツーリングオンリーなので、積載性、加速、乗り心地、安定感について知りたいです。 それではよろしくお願いいたします。

  • ビッグスクーターで通勤について

    初めて質問させて頂きます! いま、普通二輪AT限定で教習所に通っています。 なぜAT限定かというと、電車通勤がいやなのでスクーターで通おうと思ったからです。 そしてなにより、昔からビッグスクーターに乗りたかったからです(笑) でも通勤に利用したりちょっと買い物に行ったりするのには二種が最強だと思い始め、小型をとろうか迷っていたくらいですが、キャンペーンだったのもあり、とりあえず普通二輪(AT)をとってます。 ここで本題です。 教習所に通ってると案の定ビッグに乗りたくなってしまいました。 最初はPCXがミディアムスクーター的な感じでかわいいし実用性が高いかなと思ってたんですが(コマジェはいやです)、やっぱりビッグが欲しいです。軽くツーリングというかブラブラ目的もなくビッグで走りたいです。 でも通勤に利用という本来の目的にビッグは果たして使えるのでしょうか? すり抜けなどを頻繁にするつもりはないですが、バイク(一応)で通勤するからには、バイクならではの利点がほしいとこです。 そもそも一番いやなのは、満員電車での人との距離や時刻表に左右されるあの感じです。 少なくとも電車通勤はやめたいです。 自分のデータを書きますのでよろしければ、ご意見・経験談を頂きたいです。 お願いします。 *新井薬師前(中野区)⇔三軒茶屋間で利用したい(地図で計ったら、環七をまっすぐいくルートだと13~15キロ) *電車だと、45分くらい。 *通勤以外にも、バイクに乗ってブラブラしたい。 *できれば電車より早く着きたい。(タクシーの運転手にきいたら、車でスムーズに行って25分くらいだと言ってました) *究極に悪い天候じゃなければほぼ毎日通うつもり。 *時間にはルーズじゃないですが、ちょっと急いでるのに混んでるときがあれば、すり抜けなどもしたいです。 *教習所の車種はシルバーウィングです(あれだとちょっとおっきいですかね?)。 長くなりましたが、ご意見よろしくお願い致します。

  • 走りの良い250CCスクーター

    往復20キロの通勤と週末のツーリングのため、250CCスクーターの購入を検討しています。 (1)国産 (2)フルフェイスが入る (3)重過ぎない といったことを条件に、 (1)フォルツァZ (2)フォーサイト (3)マジェスティC の3車種に絞ったのですが、 この中で、峠を気持ちよく走れるのはどのバイクでしょうか? 250CCという排気量やスクーターの性質から多くを望んではいけないのですが、 少しでも走りの良いものを選択できればと、ご意見を頂きたく思います。

  • AT125小型限定の解除は教習所で行うんですか?

    スクーター免許125限定持ってるんですがYZF-R125に乗りたいので解除しようと思うのですが・・ 教習自体は簡単に済みますか? クラッチ繋ぐのは難しいですか?

  • ペーパードライバー、なのにハーレーに乗りたい!!

     子持ちの35歳女性です。15年前に中型をのっていました。 ユーターンも出来ず、2回の事故で、バイクをおりました。  しかし、この度主人がハーレーを乗っているということで、私もハーレーに乗りたいっておもいました。 背は164cm、体重51k、ただ、年が35歳。先もあんまりないし、後どれくらい乗れるのかなっていう不安もあります。  でも、主人とツーリングへいきたいし。へたくそなうえに、限定解除、ハーレーって、無謀でしょうか。  こんな私に、よきアドバイスをお願いします。  

  • 自動二輪AT小型限定免許取得について(再投稿)

    32歳会社員です。通勤(片道15キロ)に原付スクーターを晴れの日のみ使っています。普段は車通勤です。30キロ速度制限が苦痛なので、AT小型限定免許を取得し、原付をボアアップし2種登録して乗ろうと思っています。現在教習所を選定中なんですが、A教習所でAT小型限定を教習するのとB教習所でAT普通を教習する料金がほぼ同額なので迷っています。ちなみにB教習所ではAT小型限定の教習を実施していません。同じ料金で上の免許が取得できるというメリットもありますが、補講を受けることになるのでは本末転倒なので・・・。経験者の方や似たような状況の方居られましたらご意見お願いします。

  • レンタルバイク 400以下でお勧め教えてください

    自分のバイクKLX250が故障・修理・・・となりレンタルバイクで友達とツーリング行く事になったのですが 今まで教習所を除けばオフロード車(単気筒)と原付・原付2種スクーターしか乗った事ありません オフロード車に拘りがあるわけではなく、人から譲ってもらったりした結果、偶然4台続けてそうなってました  今回はせっかくだから違うバイクに乗ろうと思っています 現在候補は【ドラッグスター250・400】【VTR】【GSR400】【W400】といった感じですが、 詳しくはしらないのでメーカーのHPで選んでみただけです ハーレーやSSにも憧れますが、技術的にも料金的にも厳しいです 一応免許だけはありますが、大型ネイキッドなども全く自信がありません オフロード車ばかりの人間向けに 何かお勧めがあれば教えてください 海外は一部ですが国産であればほぼラインナップされていると思います 高速は使わないのんびりしたツーリングです よろしくお願いします

  • 二輪の免許についてです。

    小型自動二輪mt免を取りたいのですが。 私が通える距離の教習所には小型自動二輪はat限定しかありません。 このような場合オートマチック限定解除することになると思うのですが小型at限定しかない教習所でも限定解除できるのでしょうか?。 その際費用がかさみ中型免許mtより高くなるようなら最初から中型を取ったほうがいいと思うのですがどうなのでしょうか? 普通自動車mt免許は持っています。 教習所によって費用は変わるのでしょうが一般的にどうするのが安く済むのか知りたいです。 125ccで乗りたいバイクがあるのでそれ以上の排気量のバイクに乗るつもりは今のところありません。 初心者無質問すいません。回答を宜しくお願いいたします。

  • 普通2輪小型限定にするか普通2輪にするか

    私は現在大学生で原付1種に乗っているのですが、原付1種の交通規制に嫌気がさし、大通りを走るのが怖いので、近いうちに原付2種(スクータータイプ)に変えようと思っています。 そこで教習所に免許を取得しに行こうと考えているのですが、普通2輪小型限定にするか普通2輪にするか迷っており、皆さんのアドバイスをいただきたく思い質問しました。 私は将来的には大型(ミッション車)に乗りたいと思っていますが、金銭面でここ3~4年は原付2種のスクーターにしか乗る予定がありません。 最近までバイク乗りの友人に普通2輪にするように勧められていたので普通2輪にしようと思っていましたが、学生で収入が少ないので、できるだけ教習代は安いほうが良いし、長いブランク(ミッション車の)を経ていきなり大型の教習を受けるよりも小型限定解除の教習を受けてからのほうが良いかな、と考えるようになりました(自分の”感”ですが)。 ちなみに、私が通おうと考えている教習所の教習代は小型が約6万円、普通が約8万円です。 みなさま、よろしくお願いいたします。

  • アメリカンのバイクを買うなら・・・

    アメリカンタイプのバイクを買おうと思っていますが非常に悩んでいます。最初は漠然とハーレーがいいなーとか思っていましたが色々調べていくうちに国産車の方がコストパフォーマンスや性能から考えても上であることがわかりました。最近は、ハーレーを買うくらいのお金を出すのであれば、国産車をカスタムしたほうがいいのじゃないかとも思います。しかし、国産車でも色々なバイクがありどうしようかと思っています。そこで、何かオススメのバイクなどはありますか? 以前はシャドウファントム750がいいかな~って思ってました。 条件としては、 ・アメリカンにしてはまだ曲がりやすい。 ・長距離でも楽に運転ができる。 ・価格は120万くらいまで。 ・排気量はいくらでもかまいません。 みなさんのオススメ教えてください。試乗に行ってみたいと思います。