• 締切済み

至急希望です

私は看護学校1年生です。 今実習中で総胆管結石の 患者さんを受けもたせて いただいています。 最近ERCPをしたのですが 採血をするのは2時間 安静にしてからという説明 を受けました。 どうして2時間安静に しなければならないの でしょうか。 調べても分からなかった ので教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.2

 きつい事を言う様ですが、 >総胆管結石の 患者さんを受けもたせて いただいています。 という事は、質問者様は他人の健康を預かっている、重い責任を持つ立場だと拝見致します。  このサイトでは不特定多数の人間が回答を行う事が出来ますから、どんな人間が回答したのかは判りません。  例え、知識が不十分な人間や間違った知識を持つ人間であっても回答する事が出来ますし、中には故意に誤りを教える人間も居ないとは限りません。  ですから、例え回答が得られたとしても、その回答が正しいものである保証はありません。  その様な不確実な情報を基にして、他人様の健康を担う職業の指針とする事は、些か無責任な行為ではないでしょうか。  医療を志すのでしたら、知識を得る際には、出所が明確で、信頼のおける資料を基にされるか、医療に対して責任を持つ立場に居る人間に教えを請うべきではないかと、私は思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanzo2000
  • ベストアンサー率30% (552/1792)
回答No.1

インターネットの掲示板なんて、ガセ情報だらけですよ。 こんな信憑性のないところで医療に関わる質問をするなんて、 医療従事者としてのセンスがないと思います。 進路変更をおすすめします。 あとはまあ、こういう質問ってガイドライン違反じゃなかったっけ?

noname#125584
質問者

お礼

センスないのなんて 日々の実習で嫌なほど 痛感してます。 辞めたくたって 辞められないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 肝臓、胆管に入れたステントについて

    私は看護師学生です。実習での受け持ち患者が胆管にステントを入れました。その後ステントはどうなるのでしょう?知ってる方教えてください。

  • 看護学校の退学処分について

     こんばんは。私は現在、大学4年生です。 福祉系を勉強しているのですが、つい最近、 入院・手術をして、中学生の頃の夢だった看護師をもう 1度目指したいと思うようになり、卒業後、看護の 専門学校に進もう、と考えています。 けれでも、看護師を目指したい、と両親に告げると、 やはり猛反対でした。 理由は、健康保険等もしかりですが、 何より、私は、病的な不器用だから、 絶対に看護師になるべきでない、との ことでした。 そこでお聞きしたいのですが、不器用で あることは、退学事由になりますか? 例えば、ベッドメーキング、採血、その他 患者様の処置…。 福祉の実習に行っても、腕力がない、不器用すぎ、 とスタッフに呆れられるほどでしたが、それでも なりたくて仕方ありません。 あと、日常生活には支障ありませんが、難病を 抱えています。普通にアルバイト等もしていました。 今は、卒論等で時間がないので、していませんが…。 これでも、看護学校入学は許可されるのでしょうか? 卒業後も働けるのでしょうか? 長文になっていしまいましたが、よろしく お願いします。

  • 看護師さん、看護学生さんお願いします!成人実習中に担当教員に、このままでは単位はあげられないと言われました

    私は今、看護大学の3年生で、成人の実習中です。 病棟へは3週間行くのですが、2週目に担当教員から、「あなたのアセスメントは看護的な視点が見られない」「患者さんに振り回されてる」「何かに悩んでいるの?」「このままでは、他の実習でもつまづくから、単位はあげられない」と言われました。 実習も残り1週間となったところで、こんなことを言われてしまい、パニックです。 自分では、特に悩んでいることはないのです…。 患者さんに振り回されているという点では、患者さんが医療関係者であり、自分で病気の事をよく勉強しているので、その意見を聞いてしまうからなのかと思っています。自分の中に、看護師とは、患者さんに対してこうあるべき。という確固たる看護観がないからいけないのかも知れません。 あとは、実習生だから時間だけはたっぷりあり、患者さんと多く話すうちに、入れ込んでしまう。というのがあるかと思います。(患者さんの年齢が、私と4つしか違わないことも、入れ込んでしまう一つの原因かもしれません) 一体、何をどうすれば良いのか分らなくなってしまいました。 アセスメントは、もう一度見直して作り直していますが、私に足りないものは何なのかが分からない状態です。 看護的な視点とは、患者さんの気持ちになって、情報を分析・解釈するということでしょうか。 長い文章で申し訳ありませんが、アドバイスがあれば教えてください。

  • 助産師希望

    国立大学看護科3年の21歳です。 実習でお産に立会い助産師を目指したい、と思うようになりました。 看護師の仕事と助産師の勉強を両立する自信がありませんので 助産師学校に通う選択しかないのでしょうか?

  • 腹腔鏡の胆嚢摘出と帝王切開について

    妻が先般胸痛を訴えて入院し、胆石と判明しました。 ERCPにて総胆管結石(2ケ)を摘出し、経鼻ドレンで胆汁を排出中です。 胆嚢結石(2ケ)は来週火曜日に腹腔鏡で摘出するとの事ですが、心配な点は妻が6/21に帝王切開及び子宮筋腫核出(開腹)を実施しているのです。 腹腔鏡手術は開腹歴のない患者に主におこなわれると聞きますが、このようなケースのリスクはどの程度あるのでしょうか?セカンドオピニオンをお願いいたします。 尚、執刀頂ける先生は内視鏡外科の専門医です。

  • 准看護学校と看護師学校では、実習に差があるのでしょうか?

    入院した時は、准・正看護師の区別なく、とてもお世話になりました。 でも、准と正では免許に違いがありますね。 准看護学校に2年行く場合と、看護学校に3年行く場合とでは、 卒業までに行う実習に差があるのでしょうか? 准看護学校卒と、看護師学校卒では、注射・点滴・採血に 腕の差がでますか?

  • 看護師のデメリットを教えてください

    私は高校卒業後、看護学校(正看護師過程3年制)に進学しました。実習が辛くてノイローゼになって2年の終わりで中退しました。実習は朝7時半頃までに登校しなくてはならず、朝5時起きで、冬は夜が明けないうちから家を出ました。18時頃実習を終えて帰宅して、お風呂と食事の後は、その日の実習の反省点や学んだことなどのレポートと、次の日の看護計画を立てて、寝るのは1時過ぎでした。当時の睡眠時間は4時間くらいでした。実習では指導の看護師さんはとても厳しくて(と言うか意地悪)教員も厳しく、いつも重症の患者さんの担当をさせられました。それで実習がとても怖くなってしまい、頑張って登校してたのですが、ノイローゼになってしまい中退しました。中退してからは仕事を探して面接に行きましたが、中退という経歴がネックとなってなかなか採用されず、運転免許取得と簿記2級とMOSを取りました。それから派遣で事務の仕事をしています。看護学校を中退してから半年くらいは精神的に不安定で毎日泣きながら手首を切ろうとしたりしました。派遣での事務の仕事は看護学校に行っていた時と比べたらとてもゆったりと過ごせているのですが、派遣という不安定な立場と看護学校での患者さんと接してのやりがいを思い出すと、時折無性に看護学校に再入学しようかと考えたりします。今度は頑張れるかも、と思ったりしますが、無理ですよね。また看護学校に入学しても厳しいのは同じだから無理だろうとは思ってるのですが、無性に再入学したくなります。そういう気持ちにならないように、看護師のデメリットを沢山教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 総胆管に悪性腫瘍が発見されましたが?

    48歳 男性 初めて質問します 以前(3年前)から胆嚢結石で医師から指摘をされていましたが、お腹痛みが翌日になると引けてしまう事から治療をせずにいました。 しかし、8月9日に関しては腹痛、嘔吐が激しく医者に行ったところ血液検査で肝機能が低下しているといわれ入院しました。 精密検査(MRI、ERCP、エコー)の結果総胆管に悪性の腫瘍があることが判明しました。 その後CTにて検査の結果多臓器への転移は認められず外科的手術を行う予定です。 そこで質問したいのですが、ERCPでの総胆管の腫瘍の状態が縦1.6センチX横1センチ程度なのですが、狭窄(腫瘍の部分が収縮)するはずがそのような現象がみられないとの医師の話があり、自分としては腫瘍として認めたくないのですが意見を聞かせてください。

  • 看護学校、辞めたいです。

    准看護学校に通っているものです。今は2年生です。 以前から、精神的に不安定で心療内科に通っており、看護師には向いていないと思っていましたが、将来のため、せっかく入ったし学費ももったいないと何とか続けてきました。 最近になってそういう気持ちがうせてきて、辞めたくなってきました。 患者さんと接するのも不安で、恐くて何か起きたらどうしようという気持ちで仕方ありません。 口腔ケアだけでも、おっかないという感じです。 資格を取ったとしても、採血や点滴など恐くてできる気がしません。 あと半年で卒業ですが、もったいないという気持ちも今はなく、ただ開放されたいという気持ちです。 これでも学校を続けるべきでしょうか? 今は辞めて、また資格が取りたくなったら再挑戦しようかと思っています。

  • 看護学生なのですが‥

    こんにちは。看護学校に通ってる二年生です。 私は、昔から感受性が豊か過ぎるほどで人に共感できるどころか入り込みすぎてしまいます。そのために実習で患者さんを受け持たせていただくと患者さんのことで頭がいっぱいになってしまいます。きっと、精神的にも弱いんだと思います。看護師は小さい頃からの夢で看護師になりたい気持ちも全く変わりませんが、精神的に弱いまま看護師なんて務まらないと思います。 看護に関係するお仕事してる方もしくはしてた方、ご意見お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 昨日まで裏面が印刷できていたのに、今日は他のデータも印刷できなくなりました。プリンターは動くのですが白紙の状態です。インクは半分より少し減っています。プリンターの表示は「待機中デフォルト」です。
  • Mac OS11を使用している場合、有線LANで接続しています。関連するソフトは宛名職人V29です。電話回線はひかり回線です。
  • MacでDCP-J562Ngの印刷ができないトラブルが発生しました。印刷作業が正常に行えない原因として、プリンターのインク残量が少ない可能性や接続環境の問題が考えられます。解決策としては、インクの補充や有線LAN接続の確認、関連ソフトの設定などがあります。詳細なトラブルシューティング方法はメーカーサイトやマニュアルを参照することをおすすめします。
回答を見る