• 締切済み

文化人類学の追試課題

試験当日にインフルエンザでねこんでしまい試験に出られなかったため今日追試験のないようが出されました。提出日は1月の29日までなんで泣きそうです。。。。内容が全くわからないのでどなたか助けてください・・・ 1 創られた伝統を提唱したのは誰でしょうか?この理論を日本ニュースの映像を用いて説明してください 2何故、ベネディクト・アンダーソンの想像の共同体はナショナリズムの理論の中では、近代主義といわれるのか説明してください どれも2000字以内で書いてください。とかいてあります。どなたか何か書いてくださると嬉しいです

みんなの回答

回答No.1

だいぶ昔に文化人類学を専攻した者です。w くぅ~!相変わらず、いやらしい問題の出し方をしますな。w 1:創られた伝統   http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~kondo/HobsIoT.htm   日本における創られた伝統     http://hamnidak.exblog.jp/5040957/   (映像は、何か神社の写真か何かで代用してください。) 2:ベネディクト・アンダーソン 想像の共同体   http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0821.html

zannennako123
質問者

お礼

ありがとうございます! すごく助かります! しかし、何故想像の共同体はナショナリズムの理論の中では近代主義とゆわれるのかということに関して書いてないように思えるのですが、これはかいてあるのでしょうか!?馬鹿なので読み取れてないかもしれませんw このページに記述されていないのならば教えていただけると大変ありがたいです!

関連するQ&A

  • ナショナリズムについてのオススメ本は…?

    ナショナリズム全般について理解を深めるための定番、ないしオススメ本を紹介していただけませんか? ベネディクト・アンダーソン 『想像の共同体』を先日読了しました。 アーネスト・ゲルナー『民族とナショナリズム』に今から取り掛かろうと思っています。 私の教養のレベルは世界史・日本史を履修した高校卒業者程度とお考えいただけると助かります(^^;;

  • 伝統を守る事=ナショナリズム?

    「右翼」と言う言葉の意味について以前から納得出来ない事があります。 ウィキペディアの中の説明では「自国や自民族が持っている元来の文化、伝統、風習、思想等を重視した政治思想をよぶ。」と書かれてあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B3%E7%BF%BC しかし、通常の辞書には「国粋主義・国家主義・民族主義などのナショナリズムの総称。」って書かれてあります。 また最近ニュースなどで話題になっている、竹島や尖閣諸島の領有権について韓国や中国に対する抗議活動も「右翼」として扱われたりします。 そこで思ったんですが「自国や自民族が持っている元来の文化、伝統、風習、思想等を重視した政治思想をよぶ。」事から何故「ナショナリズムの総称」になるのでしょうか? 逆に「自国元来の伝統や風習や思想をどんどん変えて行こう。」ですとか「もっと他国の良い所を沢山取り入れよう。」と言った今までにない部分を取り入れ、自国を良くしようとするのは、ナショナリズムにはならないのでしょうか? 伝統・習慣・風習・価値観を守る事がナショナリズムや愛国心なのですか?

  • 保守主義とナショナリズムの関係性。

    世間で「国粋的・民族主義的」な人達を「右翼」と言ったりするのを耳にします。 最近だと、ネット上で「反韓・嫌韓」な発言をする人達を「ネット右翼(またはネトウヨ)」とも言います。 ウィキペディアで「右翼団体」と検索しても 「右翼団体の多くは、その国や地域の文化的・歴史的・伝統的な価値観や、それらに基づく社会秩序や社会体制を支持しており、ナショナリズムや民族主義や国家主義あるいは地域的な共同体を重視した多数の思想や運動が存在している。」 と書かれてあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B3%E7%BF%BC%E5%9B%A3%E4%BD%93 ただその下の日本の右翼を読むと「伝統的な意味の右翼思想は、伝統や文化の価値を重視する保守主義であり」とも書かれてあります。 実際、在特会などの「行動する保守」と呼ばれている保守系団体も「右翼団体」とされています。 そもそも「保守主義」とは「人間の理性を懐疑し、遠くの理想より目先の利益を追求する考え。」とする「漸進主義」的な考えだと認識しています。 では何故、現代において「保守主義」が「ナショナリズム」や共同体を重視するのでしょうか?

  • 中国がナショナリズムを主張するなら、チベットは民族・言語・宗教が違うので別国家になるのでは?

    北京五輪の聖火リレーで中国のナショナリズムが噴出していますが、 近代的なナショナリズムの理論から言うと、チベットは民族・言語・ 文字・宗教が違うので別国家になるべきではないのでしょうか?    チベット  中国 民族 チベット人 漢民族 言語 チベット語 中国語 文字 チベット文字 漢字 宗教 チベット仏教 無宗教(共産主義) 中国人はどういう理屈でここらへんの整合性を取っているんでしょうか?

  • 英文の質問

    英文の質問 英文を読んでいて分からないところがありました。 globalizationについて書かれた文中に The basic structure of globalization is nationalism on which the concept of internationalism is based. という一文があり訳は 「グローバル化の基本的な構造は国家主義であり、国際主義の概念はそれに基づいている。」 であることは分かるのですが、何を意味するのかが分かりません。 僕にはglobalizationとnationalismはまったく別の考え方、というか 逆の考え方なのではないかと思えてしまいます。 この文だけでは分かりづらいかもしれませんが、専門的知識のある方などの この文の意味する内容が分かる人にglobalizationやnationalism のことも含めて説明していただきたいです。よろしくお願いします。 グローバル化については基礎的なことしかしらないので やさしい説明をしていただけると助かります。

  • 論文の剽窃・引用について

    大学の卒論を書いていますが、剽窃について気になることがあります。 論文執筆の際に誰かの著作をそのまま載せると剽窃になるから、引用先を明示しなければならないというのは良く知られていますが、著作内容を改変(別の言葉で言い換えたり一部文章を削除した場合など)したものを論文中に載せたい場合はどのような作業が必要でしょうか? 例えば、△△が提唱した○○理論の説明が載ってる□□の論文の当該項目を自分の言葉で一部書き換えた際、 ○○理論は△△によって提唱され・・・ (参考文献 ~~ □□) という表記か、或いは □□の文献をもとに、△△によって提唱された○○理論について説明する。・・・ という表記 のどちらが良いのでしょうか?

  • 個人の時代の到来とともに、共同性を支える伝統的社会がもはや失われてしまった現代。

    個人の時代の到来とともに、共同性を支える伝統的社会がもはや失われてしまった現代。 という内容の話をよく耳にしますが、何故伝統的社会を崩壊させて自由を与え、個人主義を機能させていく必要性があるんでしょうか? 何か身近な例をあげると共に、参考文献なども教えて頂けると大変助かります。宜しくおねがいします。

  • 道徳教育(教職で必修)について。

    都内K大学で、看護学科に在籍しながら、教職課程も取ってる忙しい大学1年です。それで今、教職で“道徳教育の研究”と言う授業をとっているんですが、それの試験内容が(私に取って)意味不明で。。。 その内容というのは、 (1)徳目主義、価値主義、段階的発達主義とはどういうものか、及びその特徴を説明せよ これはまだ調べるとしても、 (2)道徳の3つの意味を各々説明せよ とか (3)第4の理論は基本的にどのような人間観、世界観m道徳観に基づいているかを述べよ とか (4)道徳判断の重層構造を述べよ (5)日本のME(徳目主義)を改善するには、他のどの理論を用いるべきか、その理由は とかはもうちんぷんかんぷんです・・・・(TーT) 試験、一月の20日から始まって、19教科 (解剖学、生理学、人類遺伝学、病理学、微生物学、看護方法、、、etc)もあるのに、キツすぎる・・・ とゆうことで、ひとつでもいいので、お分かりになる方、 また、これらが載ってる良い文献などありましたら 教えてくださいー!!

  • 文化人類学を研究課題にしようと思っているのですが・・・

    今、死に対する恐怖など、死に関することについて興味を持っています。また、日本人だけでなく、外国人の死に対する思いにも関心があります。そこで、研究課題ゼミを文化人類学にしようと思っているのですが、そういうことって文化人類学の類に入るのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら回答どうぞよろしくお願いいたします、

  • センター試験(2000追試験)第2問Aについて

    "What did you think of last night's game?" "The team played well, but they ( ) better in the first twenty minutes." (1) could've done (2) didn't do (3) hadn't done (4) must've done (センター2000 追試験) (質問)(1)が正解ですが、(4)がなぜ間違いなのか、理論的に説明できません。教えていただけますか?