• ベストアンサー

システム復元をしない方がよいとはどういう意味ですか

 Windows 7のブルー・アウトを直す際、システム復元をしました。    何が不味いのでしょうか?    どのように不味いのでしょうか?       メーカー・サポートで勧められて、その場で、システム復元をしました。    そしてまた、不具合が出て、もう一度システム復元をしました。    都合2度、システム復元をしました。    今後どのような、影響が出るのでしょうか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wbuta
  • ベストアンサー率37% (203/543)
回答No.4

システム復元を自分の意思で作る事は稀で殆どが自動で作られて仕舞います。 然も、割と頻繁に…  ←この時総てが理想的な状態なら問題無いのですが、自動で作る方は(相手側は)、PCがどう言う状態かまではチェツクして居ませんので兎に角作って仕舞い。 我々が戻したい日時は選べますが、その戻す日付けの状態の内容は不明なのに取り合えず或る日付けに戻しちゃへと言うのは、極端な言い方をすれば、盲滅法で 滅茶苦茶な話なのです。 --- きちんとした、正常な状態に戻したければ、自分が見て、非常に良好な状態の時システムの復元を自分の手で保存して置く冪なのですが、↑にも書いた様に、復元は自動でどんどん作られて行くので暫くすると、自分で作った復元は無くなって仕舞って居ます。 なので、市販等のバックUPsoftで、別のHDDへCdriveをイメージとして取って置きます。←これなら、一からosを入れ直すよりは大分手間が省けますから。

41457
質問者

お礼

 ありがとうございます。現在、再セット・アップ、整備中です。    次からそうします。 失礼します。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#128939
noname#128939
回答No.3

こんにちは。心配しなくてもいいですよ。 システムの復元が、いけないと言うのは XP と Vista の話ですから。 今回の、いけない点は、原因を特定できないまま 復元をおこなった事です。 原因が改善されない限り、不具合は同じ環境で 繰り返されるでしょう。 復元のせいで今以上、悪くなる事は ありません。

41457
質問者

お礼

 原因が判らず、生殺しは嫌なので、再セット・アップします。        今回は、お付き合いいただきまして、ありがとうございます。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ihyou_P
  • ベストアンサー率35% (50/141)
回答No.2

あくまでも体験談による私見ですので、参考まで。 「システム復元」だけで問題が解決するのは稀なことでした。 結局はリカバリーをする羽目になってしまいましたので、「システム復元」して直ったかのへんな期待を持つより、セーフモードで起動してバックアップをとり、さっさとリカバリーかけたほうが結局は時間と労力が少なくて済んだ…。 という体験から、私もシステム復元はお勧めしていません。

41457
質問者

お礼

 バックアップは取りました。        ありがとうございます。時間は大切ですね。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

復元しても、遡ったそのシステムに不具合が含まれているので、 同じ使い方をしていたら、そのうち同じ症状がでてしまい、何も解決してないのです。 とりあえず動く状態に復元して、バックアップをとり、OSを初期化して、必要最低限のデータを移植する事で、 問題を最大限回避する必要があります。

41457
質問者

お礼

OSの初期化ですか?何分初めてなもので、やってみます。   早いレス、ありがとうございます。 

41457
質問者

補足

 回避する。とは、時間を有効活用する事でしょうか?    時間は無制限に有るものではありません。    義務でしょうか?       同じ時間を、割いていただき、申し訳ありません。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • システムの復元について

    不具合があってシステムの復元をしようと思ってます システムの復元をする時はUSB接続は外してやった方がいいのでしょうか? 今回USBの接続の不具合で少し他のソフトに干渉して、ソフトに支障がきたして それを直して(メーカーに問い合わせて)今は正常なのですが それとは別で他の部分もおかしな箇所が出てきて、メーカーさんでもあとはシステムの復元しかないと言われてしまいました なので、USBを外す事に抵抗があります (最初の原因がUSBの差込口を他に変えた事が原因かもしれないといわれたので) そして今回システムの復元で直らなかったらリカバリをしようと思ってます その際もUSBは抜いた方がいいのか、挿したままで大丈夫なのか併せて回答して下さると助かります 否みに今回システムの復元をする原因は テレビ視聴する為のソフト(メーカー純正?最初っからはいってるやつです)が起動しなくなった DVDをいれても自動再生はされずにエラーになってしまう(直接クリックすれば見れます) これらをリモートサポートでも原因がわからず直す事ができませんでした USBの差込はFAXモデム(これが最初のおかしくなった原因でこれを外すのが怖い) プリンター2台、外付けHD1台の計4箇所です OSはwindows7です わかりにくい説明かもしれませんが、よろしくお願い致します

  • システムの復元

    WINDOWS10 64bitです。 PC利用中右下タスクの通知にドライブエラーの通知が来たので押したところWINDOWSのメンテナンスなどがある項目に飛びました。 そこでドライブエラー再起動となっていたところを押しました。 再起動後1分くらいで100パーセントとなりログインしたところ以下の画面と文面がでました。 画面がいつもと違いフォルダやソフトのアイコンの一部なども消えていて アカウントをサインアウトしてもう一度サインインすることで解決できることがよくあります。 今すぐサインアウトしない場合作成するふぃあるや変更の内容はすべて失われます。 サインアウトを押して後ログインしても変わりません。 システムの復元を利用したところ 復元終了後ファイルにアクセスできませんでした。コンピューター上でウイルス対策プログラムが動作していることが原因と考えられます。ウイルス対策プログラムを一時的に無効にしてからシステムの復元を再試行してください。 システムの復元中に不明なエラーが発生しました。(0×80070005) システムの復元を再度試み、別の復元ポイントを選択することができます。このエラーが引き続き表示される場合は、高度な回復方法を試すことができます。」 Windows Defenderを設定画面から「無効」にしたのですが リアル保護がONになってしまうみたいです。 同じエラーが出ます。 完全に無効にしてシステムの復元をしたいのですが手順を教えてください。 また こうなった原因がわかりません。 システムの復元以外に回復できる方法がありましたら あわせて教えてください。 本当に困っております。 よろしくお願い致します。

  • システムの復元が出来ません!

    Windows XPで、システムの復元をしようとしましたが、復元出来ませんでした。何度も挑戦しましたが、復元ポイントを設定しても出来ません。OSの不具合でしょうか?リカバリーするしか無いのでしょうか?データーはバックアップソフトでDVDに保存しました。出来る限り、リカバリーはしたくありません!以前、ウィルス感染でデーターをバックアップせずにリカバリーしてデーターを入れ直すのに相当苦労して居るので!何が不具合なのか?教えて下さい。

  • システムの復元でシステムドライブが…

    昨日までなんとも無かったのですが、突然某オンラインゲームを起動しようとすると起動中にブルーバックになるようになってしまい、何かシステムの不具合が起きたのかと思いましてシステムの復元をしようと思い立ちました。 その時なのですが、復元ポイントを選択し次に進もうとすると、Cドライブが監視されていなかったという旨のメッセージが出てきたため、システムの復元のプロパティを調べてみると、Cドライブ自体が監査項目に入っていませんでした。 その他のパーティション分けしてあるドライブ、及び独立してスレーブで接続してあるドライブのレターは監査となっていました。 もちろん主要なOSのシステムは全部Cドライブに入っているため、その他のドライブがシステムの復元に監査されていたとしても、全く意味が無いと思うのですが…Cドライブをそこに表示させるにはどうしたらいいでしょうか。 Cドライブを無効にしてるといったことじゃなく、プロパティ上の利用可能なドライブにC:自体がありません。 ただ少し不思議なことに、C:が監査されていないにも関わらず、システムの復元で少し前、今回の場合システムのチェックが4時間前の22:00に行われていたのですがそれに対して復元しようとすると特に注釈などは表示されませんでした。(そのシステムチェックがあったあと、1時間ほど電源は切っています。) googleで自分なりに調べてみたのですが、システムドライブ自体が表示もされていないという事象は見受けられなかったため、こちらに投稿させていただきました。 ブルーバックの原因もどうにかしなくてはいけないのですが、取りあえず今後のためにシステムの復元はちゃんと起動しておいて欲しいため、もしご存知でしたらご教授いただけますと幸いです。 駄文でご理解し難いところもあると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • システムの復元ができない

    システムツールのなかでシステムの復元をやっているのですが、何度やっても「復元できませんだした」のウィンドウになり、できません。 「システム」のなかの復元のところは、これまでどおり「監査」で、復元が無効になってはいません。 復元ポイントの「システムチェックポイント」があり、そこを復元ポイントにしています。「システムチェックポイント」でできないので、最近新しいソフトをインストールしたポイントを復元ポイントに選び、復元作業をしてみなしたが、いずれも「復元の未完成」となってしまいます。 なぜシステムの復元ができないんでしょうか?教えてくださいお願いいたします。

  • システムの復元について

    システムの復元ができません。 一度、システムの復元を無効にして、再度有効にすると2日くらい復元が可能になりますが、その後は出来なくなります。 復元領域を12パーセントに拡大して再度行ってもやはり同じ事です。なんとかならないものでしょうか? ちなみに、OSはWindows Xp、本体はイイヤマ ストレートPCです。

  • システムの復元ができません

    VISTAパソコンを購入しましたが、システムの復元をしようとすると 「ファイル名、ディレクトリ名、またはボリュームラベルの構文が間違っています。(0x8007007B) システムの復元は閉じられます。」 となってしまいます。 メーカーサポートでは、「HD革命」でパーティションを切り直したので、そのせいでしょうと言われました。解決方法をご存知でしたら教えて下さい。

  • システム復元にて

    システム復元をこの間行いました。その後SONNYのXアプリ(音楽再生ソフト)を起動できなくなりました。 エラーコード0xc0000006とでます。 そのほかプリンターのソフト、デジカメのソフトも同じく起動できなくなりました。 その他の機能は通常に動きます。 ネットで調べたところシステム復元の際の注意として、 •システムの復元を使用すると、追加したドライバーが使えなくなったり、追加したソフトウェアが使用できなくなる可能性があります。 ドライバーの組みなおしやソフトウェアの再インストールを行わなければならない可能性があります のでご注意ください。 とあるのですが、どうしたらいいのでしょう。 ソフトは一度アンインストールをしてから入れなおしましたが駄目でした。 Windowsのアップデートが間に合ってないのではという意見もあったので、更新を確認したのですが、 最新のものに更新されていました。 PCはWindows7Home Premiumです。 システム復元前は使えていたので、困っています。 教えてください!!

  • システムの復元について

    「システムの復元」について教えてください。  あるソフトをインストールし、不具合が起きたとします。 不具合が起きる前に復元します。するとインストールしたソフトはなくなっています。     ただ、ソフトをインストールした際にも復元ポイントが作成されているので、再びその復元ポイントで復元したとするとインストールしたソフトはそのPC内に存在することになります。  そこで質問ですが、インストールしたソフトは上記のことから考えると、復元でPCを以前の状態に戻したとしてもPC内のどこかに存在しているということになるのでしょうか?  復元の仕組みがいまいちわかっていないもので・・・。よろしくお願いします。

  • オンラインウイルススキャンとシステムの復元について

    オンラインウイルススキャンとシステムの復元について オンラインスキャンをするのにメーカーによって全く異なる利用方法なのですが 実際のところどうすればいいのでしょうか? 復元フォルダから何度も生まれ出てくるため 「システムの復元を無効にしてください」 ファイルごと削除してしまうと不具合が出る恐れがあるため 「システムの復元を有効にしてください」

このQ&Aのポイント
  • グーグルニュースのメニュー表示が最近上部に表示されるようになり、従来の左側表示に戻す方法を教えてください。
  • ノートパソコンの製品名はpc-vkl20fb6s4r1で、接続方法は有線LANです。
  • グーグルニュースのメニュー表示を左側に戻す方法を教えてください。
回答を見る