• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:算数への自信)

算数への自信を取り戻すための方法

evo9027の回答

  • evo9027
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.1

はじめまして。 転換性障害の原因は、日々の生活の中では言えない家族や知人への怒りやねたみ、恨み、性的な不満などが多いとされ、思い出したくないので、代わりに体で症状を現します。 転換することで受け入れたくない事に向き合わずに済みます。そして病気になることで、周りの人からやさしい言葉をかけられたり、助けられたりします。これを「疾病利得(しっぺいりとく)」と呼ばれています。 ですが、病院側は神経的な症状があっても医学的な原因が見つからなければ、医師は精神神経科を受診することを勧めます。 専門医は、悩みに対処する方法を自分で見つけられるように働きかけます。病気であることを、認めさせようとするので、気のせいだと説明すると、症状はかえって悪くします。症状のほとんどは1ヶ月以内で、自然に良くなるでしょう。 自分は子を持った事も無いですし、偉そうな事は言えませんが、自分のせいで娘を病気にさせてしまったなんて絶対に思わないで下さい!! 自分も同じような持病持ちですが、その持病に甘えてしまった事があります。病気というと何かと親は心配してくれます。子供はそれに甘える事を覚えてしまう事が怖いかなって思います。 娘さんが出来る!!と言って出来て無くても、それに関しては責めてあげないで欲しいです。出来る!!と言った事は本人のやる気を示している、それが一番大切だと思います。そのやる気が無くなってしまっては終わりです。 おそらくテストで100点取っても変わらないのでは無いでしょうか?自分がやる気になって、100点を取りたいから頑張る!!そういった気持ちが一番大切だと自分は思います。 人に言われて結果が出たのと、自分が頑張って結果が出たのでは本人にとってはまったく違います。それに、まだ勉強をしなければいけない理由も分からないのでは? 長くなってしまいましたが、本人のやる気だけは大切にしてあげて見守ってあげたら良いのでは無いかと思います。きっと、周りの環境が変わっていくと共に本人の気持ちも変わっていくと思います^^

Slokichi
質問者

お礼

ご回答及びご助言、ありがとうございました。 恥ずかしながら、9歳の娘を一人で買い物に行かせたこともありません。 最近、妹を公園に連れて行きたい、と言うこともあり、少し親から自立した行動を取りたがっていると思っています。情けない話、娘二人だけで外出する、と聞いただけで、心配で心配で仕方ありません。これが子離れ出来ていない証拠なのでしょうね。 見守ることを第一に考えていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 小2 算数の復習について

    小2の娘ですが 学校の算数ノートに今日やった授業のまとめとして青枠で囲ってまとめのスペースをとり復習をさせております。 ノートの取り方の指導も兼ねております。(目的としてその日どんなことをしたのか後から見て解るような簡単な事であとは先生お任せです) 私自身も学校のノートに復習をしておりましたので、当たり前にさせておりましたが、先日 「先生がやりにくいのでは?」と知人からアドバイスをうけました。 当たり前にしていたこと、させていた事がなんとなく不安になりまして質問させていただきます。

  • 心療内科について

    私の息子が不登校で、朝はなかなか起きられません。顔色も悪く、表情も暗く心配です。心療内科に連れて行こうと考えていますが、本人は抵抗があるようで嫌がっています。母親だけが心療内科に相談に行くことは可能なんでしょうか。 どうか詳しい方がいらっしゃいましたら回答をお願いします。

  • 算数障害?

    閲覧有り難う御座います。 突然なのですが、私は小さい頃から算数と数学が苦手でした。 他の科目は出来るのに、算数・数学だけが全然出来ないような感じでテストの点数も極端に低いし、成績も良くなかったです。 何度勉強しても理解が出来ず困っていたのですが、ただ単に勉強が出来ないだけかな?なんて思い今日まできました。 算数・数学は出来なかったので嫌いでした。 大学の授業で実験等を行ってグラフを書くときに、周りは普通に書けているのに自分だけどう書いて良いのか分かりませんでした。 簡単なグラムの計算(グラムを直したり、求めたりする等)等も理解が難しいです。 今でも、中学校や高校で習うグラフや図形、分数の問題等、なぜそうなるのかが理解ができません。 もしかしたら、小学校の高学年で習う算数も出来るかあやしいです。(全てではないとは思いますが) もちろん、文章題なども全く理解が出来ません。 教えてもらえばなんとなく分かる気がするのですが、多分ちゃんと理解は出来ていないんだと思います。 高校生の頃、先生に教えて頂いてもその場では分かったような気がするのですが、後々自分でやってみても出来ませんでした。 数学の先生に問題を当てられても、あまりにも出来なくて、なぜか「ちゃんとコミュニケーションをとれ」みたいな事を言われた記憶があります。 簡単な計算も頭の中で出来ず、周りから遅れてしまっている感じがするし、恥ずかしくて、悩んでいます。 気になったのでネットで調べていたら、学習障害の中の算数障害というものが出てきて、チェックしてみたら自分に当てはまるところがあります。 ただ、物凄く簡単な計算(1+1=2など)や、簡単な暗算、九九は頭の中で出来るし、覚えてはいます。 この先、このまま大学を続けられるのかなんて思うと不安で仕方がありません。 とても悩んでいることなので、質問させて頂きました。 もし相談するとしたら、どこに相談すれば良いのでしょうか? お詳しい方、どうか教えて頂ければ幸いです。

  • 心因性嘔吐(長文です)

    私の彼氏は、心因性嘔吐の疑いがあります。 去年の10月に激しい吐き気・嘔吐に襲われました。 様々な検査をして臓器に異常がないということで、ストレスだろうと言うことでした。 普通の吐き気止めの薬も効かず、別の薬が効いたかと思うとその副作用に悩み・・・。 12月の始めに再び発作、そして治りかけた2月にまた発作が出て、内科の主治医の先生から心療内科のクリニックを紹介してもらいました。 明日初めて診察に行きます。 私はたとえ彼氏が心の病気だったとしても、あるいは自律神経系の病気だったとしても、命さえあれば大丈夫、一緒に治していこうと思っています。 ストレスの原因も、本人から話すまであえて聞かず、心療内科の先生にお任せしようと思っています(本人はストレス原因の自覚はあるみたいです)。 ですが、私が心配していることがあります。 今の彼氏の症状は、食べたり飲んだりすると治まっている吐き気がまた出るのではないかという不安で、ここ2週間ほど何も食べてなく、飲み物も少量です。 そのためか、おとといくらいから立っただけで激しいめまいに襲われ、転んで怪我でもしないかと私自身夜中も寝られませんでした。 今日、病院で「水分不足だろう」ということで栄養剤などの点滴をしてもらったようですが、顔色は悪く、まだ何も飲めないと言っています。 このままでは、心療内科でお薬をいただいても飲まない、あるいは飲めないのではないかと不安です。 心の前に身体がダメになってしまうのではないかと心配でなりません。 このような症状の場合は治療が可能なのでしょうか? また、心因性嘔吐の彼氏に対し、私にできることはなんでしょうか? 長くなってしまい、また、不安を書き連ねただけのような乱文になってしまい申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 小学校の算数の授業に電卓を使わせている?

    新小6の子供がいます。春休みにやらせていた市販のドリルを見ていたら、筆算のあとがなく、よくよく聞いていくと授業で(5年生から)図形のあたりから使用しているとのこと。 本人がズルして使っているならまだわかるのですが、授業で使わせているようなのです。 私は、算数は答えが間違えでも、問題を仮説を建てながら自力で解いてゆく方法を学ぶ学問だと考えています。 筆算、暗算はその中で考える力をつける重要な訓練だと思います。 先生と面談時に話を聞こうと思いますが、今、文部省の 指導でこうなっているのでしょうか?(皆さんのところは どうなっていますか?) お考えを聞かせてください。

  • 自分に自信のある先生に対して・・・

    いつもお世話になっています。 早速ですが、娘の担任についてです。 今年から小学校に入りました。 担任の先生はとても口調のきつい50代くらいの女性の先生です。 とてもせっかちな人です。 常に怒っているような口調です。 参観で親の私も少し驚きました。 その先生に先日、娘が算数で解らない事が多いみたいで家でも おかあさんに教えてもらいたいと言うのですが、プリントとかは 持って帰ってこないのかと聞きました。 そしたら、プリントは持って帰れません。授業の最後には理解 していた。今日やった問題などがわからないのは家での社会勉強が 足りないから。と言われました。 今まで先生と話が出来る懇談会などは全部参加させてもらったのですが いつも自分の今までの子育てや以前持ったクラスでの事、そこで 出来ない子を出来るようにしてきたという(私からしたら)自慢話が 続きます。 何か困ってる事を質問しても質問の途中から先生が話を始めて 最終的には家庭内でお手伝いをさせていないから、 社会勉強をさせていないから。という結論になり、 子供が理解出来ないのも、全て家での社会経験が足りないからと なってしまいます。 こういう先生に、少しでいいから子供が理解出来ないのは 自分にも原因があるんじゃないかと考えてもらうには どういう話の仕方、お願いの仕方をすればいいでしょうか? 娘がよく、先生が早口過ぎて聞き取れない、説明の途中で 他の子の注意をしだすと続きの説明が解らなくなる、と言います。 勝手なお願いかもしれないのですが、娘も「自分が算数が苦手だから 先生の話をよく聞いて頭にいれようと聞いているけど、 聞こえないし」、「聞こえない」と先生に言うのも怖いと言っています。 今までの他の保護者の方の質問等への答えを聞いていても 「早口で・・・」と言っても、「そんな事ないです。」で終わられそうで・・・ 何かよい方法はあるでしょうか? 過保護な親かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 摂食障害(拒食→過食)親の対応の仕方

    私の娘(19才)は中学2年の時から拒食になり登校拒否になりました。心療内科の医師からの治療も受けましたが、途中から娘が拒否するようになり、当然高校も行ってません。 現在は家からは出られるようになりましたが、過食になっています。冷蔵庫の中の物を食べつくすようになったのでできるだけその日の分だけ買って来ています。 親の対応の仕方は、本人の気持ちが動揺しないようにしています。食べ物が少ないので、コンビ二で買ってたべては、吐いています。 同じような症状を持った親のかた何かいいアドバイスはないでしょうか。

  • 発達障害で不登校 普通の高校通学は無理ですか

    検査しないと心療内科の先生も担任の先生や友達や親兄弟も誰にもわからない程度の障害なのですが 中学高校と不登校です   転校して普通の高校に行くか 通信高校に行くか悩んでいます 心療内科の先生は普通の高校を進めますが 本人は普通の高校に行きたいが自信がないようです このまま学校生活を楽しまないでいいのか 普通の学校だと負担が多いのか悩んでいます 環境が変わると学校に通える人もいますが その方が障害があったのかはわかりませんし 体験か実例等ありましたら 教えて下さい

  • 不安障害による夫婦関係の悪化

    私は仕事のストレス、母親の介護問題等で、数ヶ月前より不安障害にかかってしまいました。具体的には、動悸と気分の波がひどく、過呼吸を何度か起こしています。 私には妻と四歳の娘がおりますが、妻は仕事をしながらの子供の世話で、こちらもヘロヘロ状態です。 ここに私の精神不安が加わると、妻までもパンクしそうです。 悪い事に、妻は心の余裕を失くすと、若い時からの性格ですが、決まって自己防衛本能なのか必ず攻撃的になるのです。 その結果、私が不安に取り憑かれると、彼女に飛び火、その不安が私のあれこれ至らない面を攻撃はじめ、結果、私は過呼吸を起こし、さらに、娘は心配して泣きだす、妻は更に動揺する、という負の連鎖が続いています。 問題の大本である私が何とか気丈に振る舞うしかないのですが、正直、弱っている私に攻撃をかけらると、気持ちが折れてしまうのが実情です。 心療内科にはかかる予約をとりました。状況をこれ以上悪化させない為に、同じような経験をされた方のアドバイスを頂ければ嬉しく思います。

  • 埼玉県の女性医師の心療内科

    埼玉県の女性医師の心療内科 妻が産後うつになってしまったみたいです。 心療内科に行くことをを勧めているのですが、 女性の先生でないとあんまり行きたくないみたいです。 どなたか埼玉県内で女性の先生の心療内科ご存知の方、 教えていただけませんでしょうか?