- 締切済み
心因性嘔吐(長文です)
私の彼氏は、心因性嘔吐の疑いがあります。 去年の10月に激しい吐き気・嘔吐に襲われました。 様々な検査をして臓器に異常がないということで、ストレスだろうと言うことでした。 普通の吐き気止めの薬も効かず、別の薬が効いたかと思うとその副作用に悩み・・・。 12月の始めに再び発作、そして治りかけた2月にまた発作が出て、内科の主治医の先生から心療内科のクリニックを紹介してもらいました。 明日初めて診察に行きます。 私はたとえ彼氏が心の病気だったとしても、あるいは自律神経系の病気だったとしても、命さえあれば大丈夫、一緒に治していこうと思っています。 ストレスの原因も、本人から話すまであえて聞かず、心療内科の先生にお任せしようと思っています(本人はストレス原因の自覚はあるみたいです)。 ですが、私が心配していることがあります。 今の彼氏の症状は、食べたり飲んだりすると治まっている吐き気がまた出るのではないかという不安で、ここ2週間ほど何も食べてなく、飲み物も少量です。 そのためか、おとといくらいから立っただけで激しいめまいに襲われ、転んで怪我でもしないかと私自身夜中も寝られませんでした。 今日、病院で「水分不足だろう」ということで栄養剤などの点滴をしてもらったようですが、顔色は悪く、まだ何も飲めないと言っています。 このままでは、心療内科でお薬をいただいても飲まない、あるいは飲めないのではないかと不安です。 心の前に身体がダメになってしまうのではないかと心配でなりません。 このような症状の場合は治療が可能なのでしょうか? また、心因性嘔吐の彼氏に対し、私にできることはなんでしょうか? 長くなってしまい、また、不安を書き連ねただけのような乱文になってしまい申し訳ありません。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- daikuo
- ベストアンサー率36% (89/244)
- cian
- ベストアンサー率10% (32/315)
- usatsubaki
- ベストアンサー率11% (1/9)
- mil
- ベストアンサー率18% (326/1786)
お礼
回答ありがとうございます! 心療内科でお薬も出していただき、最近はだいぶん落ち着いてきています。 体の冷えですね。 彼はもともと体格がよく、今回の症状で半年もしないで20キロも痩せましたが、それでもまだ少々肥満体型です。 でもそれがかえって、「体の冷え」に気づかなかったのかもしれません。体格がいい=暑がり」というイメージがありますものね。でも、もともと冷えた飲み物を結構飲む人だったので、それで内蔵機能の低下も引き起こしていたのかもしれません。 幸い生姜が入ったような食べ物などは彼も大好きなので、積極的に取り入れたいと思います。 ありがとうございました。