• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の好きなキャラクターの出産祝いを贈る友人)

友人への出産祝いについての悩み

tomato2011の回答

回答No.4

私は、相談者さんに賛成しかねます。 赤ちゃんへのプレゼントで玩具セット、贈り物としていい物を選択されていると思います。 きっと、どんな物がよいか、あれこれ考えてと思いますよ。 キャラクターがお友達の好みではない・・ お祝いに頂く物にそこまで望むのは・・・だと思います。 頂いた物に感謝しないと。 それと、お子さんへのプレゼントなのでしょう? そもそも、出産祝いとは、(今回は、玩具なのでお子さんへの) 出産されたお母さんに向けた物ではなく、生まれたお子さんへなので、おかしくないのです。 お友達は、十分、お祝いの心を持って送ってこられたんだと思います。 内祝いは、ミッフィーが妥当です。 玩具を自分へのと思いちがえた事が、悩みの根源ですね。

tomochin630
質問者

お礼

色々な考えの方がいるのは当たり前の事ですね。 赤ちゃんへの贈り物だとしても キティちゃんの中に…ポツンと…違和感ありました。 インテリア的にも浮いてしまいますし 手入れ、片づけ(管理?)するのは友人ですし… まぁ、赤ちゃんにはキャラクターは分かりませんけど。 仮に私が、ぷーさん大好きだとして。 部屋を、ぷーさん祭りにしていたら… ドラえもん貰っても困りますね~!使いませんよ!

関連するQ&A

  • 2児をもつものです。友人の出産祝いについて教えてください。

    2児をもつものです。友人の出産祝いについて教えてください。 わたしは5年前に第一子を出産しました。その時、友人A友人B友人Cと3人でひとつのプレゼントをくれました。そしてそれぞれ3人に内祝いを返しました。 2年後、今度は友人Aが出産。この時、友人Cは海外に留学していたため、友人Bと2人で友人Aにひとつのプレゼントをあげました。またそれぞれに内祝いが届きました。 翌年、わたしが第二子を出産。友人Aと友人Bがひとつのプレゼントをくれました。またそれぞれに内祝いを返しました。 そして今月、友人Aと友人Bが予定日が同じで出産予定です。このような場合は出産祝いはあたし一人でそれぞれにあげたほうがいいのでしょうか。友人Cは海外から帰ってきてますが、帰国後は連絡はとっていません。何年も連絡取り合ってないのに出産祝いを一緒にしようとは言えないですよね。 また出産祝いのプレゼントですが、同じものというわけにはいかないと思うんですが、何かオススメがあったら教えてください。

  • 友人への内祝いと出産祝いについて

    先月出産し、友人(一回り年上の方)からお祝いのお金を頂きました。 そしてその友人がつい先日出産しました。(ほぼ1ヶ月違いの誕生日です) これから出産祝いに何か送ろうと思っています。 (現金だとそのまま返してしまう感じで変なので物を送るつもりです) これから出産祝いを下さった方への内祝いを選ぼうと思っているのですが その友人へは内祝いは送らず出産祝いの物を送るだけでよいでしょうか? 出産祝い+内祝いを別で送ったらなんだかくどいですよね? あちらにも内祝いをまた送らせてしまうかなという気もします。 かといってこちらからは出産祝いだけを送って 逆に内祝いを頂いたらどうしようという気もします(笑) どうすればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 友人の出産祝いについて教えてください

    先月28日に友人が無事に女児を出産して先週退院しました。 出産祝いをしようと思っているのですが、30日以内に持っていったほうがよいのでしょうか? 30日以内なら19(日)25(土)の大安に持って行きたいと思っているのですが・・。 品物は7000円くらいの絵本のセットと3000円くらいのものにしようかと思っています。 ただ、まだ3000円分を何にするか迷っています。 本来なら絵本だけでいいのかなと思うのですが、2ヶ月ほど前に私がその友人から新築祝いを頂いたときに、5000円くらいの品物をもらったと思って、1500円くらいのものを、お返ししてしまいました。 引越したばかりで他からもお祝いを頂いていて、恥ずかしい話、内祝いをかえす一人当たりの予算が少なくなってしまったためです。 (後に10000円くらいも物だったと知ったので、後悔しています・・友人には安いものでごめんねとあやまったのですが・・。 友人はお店に行ったときに値段を見たらしく、いやみっぽく『赤ちゃん本舗のあれとどいたよ。』といわれました。 本来ならいくらするものなのでしょうか?) また3000円分くらいのものを何にしたら喜ばれるのでしょうか?洋服や靴は要らないそうです。 経験者の方がいれば教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 出産祝いのついて

    出産祝いのついて 友人や身内には相談しずらい内容ですので、皆様の率直なアドバイスいただければ幸いです。 一ヶ月前に出産し、身内や友人から出産祝いを頂きました。 とてもうれしい事なのですが、 ただまだ10名ほど口頭やメール等で(友人や従兄弟から)出産祝いを送りたいというお話を頂いているのですが、 まだ送られてきません。(「送りたいのでほしい物のリクエストを話してほしい」などの内容ですべて返信済み) もちろん急ぐ話ではないのですが、 そういったお話を頂いているのになかなかその後の音沙汰がないため、 内祝いの事もあり正直そわそわしております。 自分勝手な意見ではありますが、 できれば内祝いは一斉に送りたいため、友人や従兄弟からのお祝いが届くのをひたすらまっている状態です。 催促するわけにもいかないですし、ただもうすぐ一ヶ月が経過するので、 なんだか複雑な心境です。 皆様は内祝いは別々に送られたりするのでしょうか? 面倒で一括で送りたいという思いは身勝手でしょうか? また出産お祝いでかなり遅れて送られて来た経験の方はいらっしゃいますか? 乳幼児を持つので、なかなかデパートに行けないため、 なるべく一度にすませたいと考えております。

  • 友人の出産祝い(内祝い不要と伝えるか、送らないか)

    こんにちは。 先月出産した友人について、遠方のため会えていないのですが、取り敢えずお祝いの気持ちだけでも先に送りたいと思っています。 ただ、悩んでいるのが、内祝いを頂きたくないのです。 と言うのも、家に送られると、私の両親が「おまえはまだできないのか!?」といわれてしまうためです。(夫が理由で不妊であることを、伝えていません。) 私の内輪の話なのに、友人に気を遣わせるのが申し訳ないので、内祝い不要のこんな理由を伝えたくありませんし、両親に不妊のことを伝えるつもりは当分ありません。 商品券などは、返し不要と言われた友人が困るかな?と思い、プレゼントを。と考えています。「これぐらいなら、内祝い要らないだろう」と誰しもが思える程度のプレゼントは、どんな物が最適でしょうか? もしくは、そもそも相手に気を遣わせるようなプレゼントを贈るべきではないでしょうか?(お祝いメールとか電報だけとか?) よろしくお願いします。

  • 出産祝いにおかきをもらいました。

    昨年12月に長女を出産しました。 先日、出産後初めて学生時代の友人が我が家に遊びに来てくれました。 その時に出産祝いにおかきの詰め合わせをもらいました。 親戚やその他の友人にはベビー服など赤ちゃんに関連するものをもらったんですけど、 食べ物は初めてで、斬新というかめずらしいなぁと思っていました。 一瞬、手土産として持ってきてくれたのかな?とも思いましたが、ちゃんとのし紙もついていました。 見た感じでは千円はするけど二千円はしないだろうなという物で、この場合、内祝いはどうしたらいいのか悩んでいます。友人は仕事が忙しくてなかなか会う機会がありません。 自宅に内祝いを送るにしても住所を知らないので、わざわざ聞いてまで安価な物を送るのもな・・・ という気持ちもありますが、他の人には全員内祝いを贈っているのに、その友人だけしないのも悪いような気もします。みなさんのご意見を聞かせてください、お願いします。

  • 自分も妊娠中の出産祝いについて

    昨年の秋と年末に地元の友人が相次いで出産しました。 ちょうど、その頃ツワリが辛くてお祝いのことなど考えられなくて何もしていないまま、私ももうすぐ出産予定で里帰りをします。 こういう場合、出産祝いはしないほうが良いのでしょうか? 確かにお互い様ですし、あまり気を使わせたくもないのですが、自分の出産前に、友人と赤ちゃんに会いに行きたいので内祝いとかしなくてすむような、ちょっとした物を持参したいなぁと思っています。 どんな物を贈ると喜ばれると思いますか?

  • 出産祝い

    数ヶ月前に友人が3人目の出産をし、先日私が1人目を出産しました。近々友人の家に遊びに行くので出産祝いについて相談です。 友人の1・2人目の時はそれぞれ5千円相当の物を送り、内祝いもいただいています。今回3人目ということで、2~3千円のものにして、お返しは遠慮しようかとも考えましたが、私への出産祝いを用意してくれていると思い、お互いの物の値段の差があるのも気まずいので、また5千円位のものを渡そうと思います。 質問ですが、こういう場合その場で、お互い様だからお返しは無しにしようって言っても良いのでしょうか?私が5千円相当で友人が1万円相当だったりしたら、言わないつもりですが、、、その場で値段の見当がつかなかったら、家に帰って調べて、同等なら後からメールで、無しにしようでも良いと思いますか? あと、品物を悩んでいます。3人目(男・女・女の順)なので物はそろっていると思うので消耗品が良いのかなとも考えたり、友人が使える癒しグッツが良いかなとも思いましたが、それだと出産祝いだと思ってくれないかななどと、悩み中です。現金・商品券・カタログギフト以外で考え中です。 アドバイスをお願いいたします。

  • ある友人からの祝いが何もない

    古くからの友人から、祝いが何も無く悩んでいます。 僕の考え方としてですが、いくら親しい関係であっても、自分がしてもらったことは 相手にもするのが礼儀だと考えています。 というのも、その友人に対して、結婚・出産のお祝いを渡して来たのですが、 いざ僕の結婚・出産があっても彼からは何もありませんでした。 内祝いもありません。 ただ、結婚のお祝いは、僕が身内のみの結婚式しか行っておらず、式には招待していませんし、 内祝いに関しても返して欲しいから友人に祝いを渡したわけではありませんので、そこは それほど気にしていません。 しかし、友人から出産の祝いについては何も連絡が無いことがどうしても納得できないのです。 僕は、「おめでとう」の言葉と子供の顔を見に来てくれるだけでもいいと思っているのですが、 それすらもありません。 せめて出産に対しては何かあってもいいように思うのですが・・・ 学生時代から卒業してもずっと連絡を取り合ってきた友人なのですが、友人同士の祝い事って こんなもんですか? 僕が意識しすぎているだけなのでしょうか? 「親しき仲にも礼儀あり」という言葉があるようにどうしてもその友人の態度に納得がいきません。 極論するとこれって友人と呼べるのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせいただけますでしょうか?

  • 出産祝の御礼がらみで友人と・・・

    大学の友人が5人いるのですが そのうちの1人Aが1年前に出産したため、大学の友人5人で出産祝を送りました。 そのお返しにと次に会った際にクッキーを1人1枚づつ頂きました。 で、今年に入って私が出産をして、大学の友人5人から出産祝を頂きました。 私は内祝として頂いたものの半額程度の品物を5人に送りました。 (なぜAと同じようにしなかったかと言うと、 私的には内祝を送るのが当然だと思い、 また、私がAの時と同じくクッキーか何かを皆に配り、A以外の人が今後出産した場合に内祝を送ってきたとしたら私のプライドが許さないためです) しかし、送ってからAから連絡が全くこなくなりました。 Aは2日に1回はメールしてくる友人なのですが、もう1ヶ月くらいきていません。内祝が届いたという御礼メールはきました。 やはり怒っているのでしょうか。 私は空気がよめない人だと思われてしまったのでしょうか。 常識はずれの事をしてしまったのでしょうか。