• ベストアンサー

Q={a+d(h/L)^c}*B*h^1.5を…

どなたか、下記の式をhについて解いた式になおしてください。 Q={a+d(h/L)^c}*B*h^1.5 数年ぶりに、関数を解かなければならない場面に出くわし、 努力はしてみましたが、情けないことに解けませんでした。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2

> Q={a+d(h/L)^c}*B*h^1.5 誤読してなければ、  q = (1 + r*h^c)*h^(3/2) に変形可能ですね。 「解いた式になおす」のは、おそらく無理。 右辺を f(h) とおき、  f(h) = (1 + r*h^c)*h^(3/2)  f'(h) = {rch^c + 3*(1 + r*h^c)/2}*h^(1/2) に初期近似解 ho を代入して Newton 法を使うと、かなり速く収束しそう。 [試行例]  4 = (1 + h^2)*h^(3/2)     ↓  h ≒ 1.3015 .......    

aki_like
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 説明不足でした。 すみません。 h以外の文字は、そのときによって異なる値(実数)をとり、 それにより、hが決まります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.4

>h以外の文字は、そのときによって異なる値(実数)をとり、それにより、hが決まります。 当方も、さよう考えました。 とりあえず、前稿のパラフレーズを…。 > Q={a+d(h/L)^c}*B*h^1.5    ↓  Q/B = {a + d(h/L)^c}*h^(3/2)  Q/(aB) = {1 + {d/(aL^c)}*h^c}*h^(3/2)    ↓ Q/(aB) = q, {d/(aL^c)} = d/(aL^c)  q = (1 + r*h^c)*h^(3/2) = f(h) で OK ? OK なら、  f(ho) = (1 + r*ho^c)*ho^(3/2)  f'(ho) = {rcho^(c-1)}*ho^(3/2) + 3*(1 + r*ho^c)/2}*ho^(1/2)      = {rcho^c + 3*(1 + r*ho^c)/2}*ho^(1/2) に初期近似解 ho を代入して Newton 法を使う。 …ということでした。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

←No.2 補足 A No.2 は、勝手に a = L = B = 1 と決めたのではなく、 q = Q/(aB) と置いて、式を書き換えたのです。 r を表す式を考えてみると、理解に役立つでしょう。 [施行例]では、q = 4, r = 1, c = 2 の場合を示していますが、 他の q, r, c についても、同様に計算することができます。 f(h) = 0 となる h に対して f’(h) = 0 や f’(h) = ∞ の 場合には、精度上の問題が発生しますが、それ以外の場合には、 h の近似値を手早く高精度で求めることができます。 No.2 の人に感謝して、Newton 法について調べてみると よいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

恐らく、無理でしょう。 c の値が具体的に与えられれば、その値によっては、 h について解いた形に書ける場合もあるでしょうけど。

aki_like
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 無理な気もしていましたが、自分の頭も ナマッテいるので、自信はありませんでした。 ちょっと自信がもてましたが、無理となると 別の問題が発生です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 式 q=a*cosh((p-b)/a)+c へ代入

    添付図より X=10000、Y=7000、L=√(X^2+Y^2)、d=3L/100 懸垂線の式を、 y=a*cosh((x-b)/a)+c とすると、 Y=a*cosh(b/a)+c      (1) 0=a*cosh((X-b)/a)+c    (2) 直線dの式は、 y=(X/Y)(x-X/2)+Y/2 直線dと懸垂線の交点を(p,q) (X/2-p)^2+(Y/2-q)^2=d^2    (3) q=(X/Y)(p-X/2)+Y/2       (4) q=a*cosh((p-b)/a)+c      (5) (1)(2)より、 Y=a*cosh(b/a)-a*cosh((X-b)/a)=-2a*sinh(X/(2a))sinh((X-2b)/(2a)) sinh((X-2b)/(2a))=-Y/(a*sinh(X/(2a))) b=X/2+a*sinh^(-1)(Y/(2a*sinh(X/(2a)))) c=Y-a*cosh(b/a) (3)(4)より、 (X/2-p)^2+(X/Y)^2(p-X/2)^2=d^2 これを解くと、 p=X/2-lY/L p=4790 q=Y/2-lX/L q=3200 (5)に代入した a= の代入式及び、a の値を教えて下さい。

  • X線回折について 格子定数a,b,cとh,k,lから2θを求める方法

    格子定数a,b,cとh,k,lから2θを求めるための式を教えてください。

  • a>b、c>dならばa-d>b-c

    a>b、c>dならばa-d>b-c というのは正しいですか? 何かで見たと思うのですが何で見たのかわからなくて確認ができません。 よろしくお願いします。

  • 不等式 a<b を使って c<d を示す時

    『不等式 a<b を使って c<d を示したい時、 (1) a-c < b-d を示せば良い( a-c >0のとき) (2) a-c > b-d を示せば良い( a-c <0のとき)』 これはあっていますでしょうか? 一方、 『 a<b のとき、a+d > b+c が示せれば c<d が示せる』 というのはaとcの大小関係に関わらず成り立つ気がしてしまうのですが a+d > b+c は a-c > b-d なので(2)と同じ式になります・・・。 混乱してしまい困っています。 よろしくお願い致します。

  • A=B(1+((3C+2D)÷6(E^2÷B)))

    A=B(1+((3C+2D)÷6(E^2÷B)))ですが、これのBを求める場合の変形式が解らなく困っております。どなたかおたすけ下さい。

  • (a+b+c+d+e+・・・n)^2=?

    (a+b)^2=a^2+2ab+b^2ですよね。 (a+b+c)^2=? (a+b+c+d)^2=? (a+b+c+d+e)^2=? ・ ・ ・ (a1+a2+a3+a4+~an)^2=はどんな式?法則とかあるんですか? 説明が下手ですけど

  • ベクトルの入った等号a↑=b↑で、a↑+c↑=b↑

    +c↑やa↑ーc↑=b↑ーc↑やa↑・c↑=b↑・c↑やa↑/c↑=b↑/c↑はできるんですか? 上の等号は、a↑を|a↑|、b↑を|b↑|、c↑をlc↑lとおきかえてもいえますか? 画像の式変形の途中で両辺のlc↑lは割られているんですか?

  • 自然数a,bに対し、c=4a+7b , d=3a+4b と定める。aと

    自然数a,bに対し、c=4a+7b , d=3a+4b と定める。aとbが互いに素で、。cとdがどちらも素数pの倍数であるとき、pを求めよ。 全く方針が分かりません。ヒント及び解法を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • a^3(b-c)+b^3(c-a)+c^3(a-b)

    a^3(b-c)+b^3(c-a)+c^3(a-b)がさっぱり分りません。 途中式を詳しく書いてください

  • a(b2-c2)+b(c2-a2)+c(a2-b2

    a(b2-c2)+b(c2-a2)+c(a2-b2)の答えについて、教えてください。 式は a(b2-c2)+b(c2-a2)+c(a2-b2) = ab2-ac2+bc2-ba2+ca2-cb2 = (-b+c)a2+(b2-c2)a+(bc2-cb2) = (-b+c)a2+(b+c)(b-c)a+bc(-b+c) = -{(b-c)a2-(b+c)(b-c)a-bc(b-c)} = -(b-c){a2-(b+c)a-bc} = -(b-c)(a-b)(a-c) = (a-b)(b-c)(c-a) 質問1 式は合ってますか? 質問2 答えは(a-b)(b-c)(c-a)で合ってますか? 質問3 -(b-c)(a-b)(a-c)で      マイナスは (a-c) にかけて、 (c-a) にし      (a-b)(b-c)(c-a) にするとみたのですが、      どうして、マイナスを (a-c) にかけるにかが、解りません。      計算をすべて解いて、それにマイナスをかけなくてもいいんですか?

このQ&Aのポイント
  • インターネットセキュリティの有効期限が近づいている場合、更新時にクラブE-SETへの登録が必要となります。しかし、質問者は登録がされていないことが判明しました。そこで、今さらながらクラブE-SETに登録する方法を知りたいとのことです。
  • インターネットセキュリティの有効期限が迫っている状況で、登録をしていないことが発覚しました。そのため、簡単に登録を行いたいとの質問です。クラブE-SETに登録できる方法を教えてください。
  • インターネットセキュリティの有効期限が近づいている場合、更新時にはクラブE-SETへの登録が必要です。しかし、質問者は登録をしていないことがわかりました。ですので、今さらながらクラブE-SETに登録する手続きについて教えてください。
回答を見る