• ベストアンサー

ホップするストレート

kusoogawaの回答

  • kusoogawa
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.2

ボール縫い目をもっと高くし180km/hくらいのスピードでなげればホップするという実験をみたことあります。 なので通常のボールで165km/hくらいではホップせず沈んでいくと思われます。

関連するQ&A

  • ホップする玉

    甲子園の高校野球でホップする玉を投げていた投手がいた記憶があるのですが、どなたか知りませんか? 江川より後の世代(江川でない)で平成前後だと思います。縦縞のユニフォームで、1年生だったような気がします。 そんなに球速が速い訳ではないが、バッターが皆窮屈そうにスイングしていて、対戦チームの選手ががホップしているというので、甲子園で初めてバックスクリーンからの映像がここから始まったと思っているのですが、どなたか知りませんか?わたしの記憶違いでしょうか? バックスクリーンからの映像では20~30cmホップしていたと思います。

  • 球の勢い/球のキレ

    僕は高校生です。僕は個人的に西武の松坂投手と、同じく西武の豊田投手が大好きです。 松坂投手は球のスピードはあるとは思うのですが、テレビで見ているとあまり球に勢いがないように思います。 松坂投手の150km/hよりも中日の川上投手の142km/hの方がズシッとした球がいっているように思います。 やはり球の速さよりの球の勢いというか重さのある球の方が打者には打ちにくいはずです。 そこで、あのようにズシッとした球を投げるにはどのようにすればいいのでしょうか? 次に豊田選手のフォークボールを見ていると何かこう惹かれる物を感じます。あのように打者付近で急に落下するフォークボールのように、打者により近いところでボールを変化させるにはどうしたらいいんですか? できるだけ詳しくお願いします。

  • 8月24日 ジャイアンツの先発予想

    8月24日の巨人vs中日戦、巨人の先発投手として予想される選手を教えてください。

  • 東大に負けた事があるプロ野球選手

    東京六大学出身のプロ野球の投手の中で、 東大戦で敗戦投手になった選手を教えて下さい。 私が知ってるのは、江川卓と斉藤祐樹の二人だけです。 東京六大学時代は投手でプロ入り後、打者に転向した選手でも結構です。

  • 飯の種を教えること

    先ほど放送されたGet Sportsでは川上憲伸が得意球であるカットボールの投げ方やその効果などを話していました。ストレートとほとんど変わらない速さで、打者のミートポイント付近でボール半個分くらい曲がるので、芯でとらえたと思う打球が凡打になることが多いという、特に左打者には非常に威力のある球種のようです。 まあ、川上投手のトーク番組はあまり見たことがなかったのですが、全体的にも参考になることが多かったのですが、この球種を教えるというのは、企業秘密を教えるようなものだと思うのです。打者からすると高速球が微妙に曲がるので、なかなか対処法がないようですが、味方あるいは敵チームの決め球に苦慮しているような投手にとっては、きょうの話は非常に有力な情報になるのではないでしょうか。もちろん、このカットボールはストレートが速くないとあまり効果はないと思うので、マスターできる投手も限られるのかもしれませんが。 こんな企業秘密をテレビの前で簡単に教えてもいいものなのでしょうか。まあ、中日の投手がマスターすると、川上を脅かす投手が出てくる可能性はあるし、敵の投手でも中日の打者にとって手ごわい投手が1人増えることになります。

  • 中日の選手で

    中日の投手で2軍戦で速球の(145~155kmぐらいの)死球を与え、それが元で打者が引退してしまったがためにトラウマになってしまった選手っていますか??20歳ぐらいだそうなんですが・・

  • 一人だけ塁にでた選手は?

    このまえの巨人対中日で、中日の川上がノーヒットノーランをしましたが、このとき塁に出したのはフォアボール一度だけだったと思うんですが、そのフォアボールで塁にでた巨人の選手は誰だったのでしょうか。

  • 代打起用に関して

    ソフトバンクの細川選手や中日の谷繁選手など 意外性の打者をチャンスで代打で起用するというのは 納得できますか? 数字自体は悪くてもチャンスに強かったり特定の投手等に 強いというデータがあれば起用するのは上記の様な意外性の 打者でも問題はないですか?

  • 日本のプロ野球史上、最高の投手は江川卓ですか?

    過去に読んだスポーツ新聞で元プロ野球選手にアンケートをとった所、 「日本のプロ野球史上、最高の投手は江川卓」だという結果が出ました。 日本のプロ野球史上、最高の投手は江川卓ですか? 江川卓を超える投手はいますか? 江川卓はどれ程すごい投手だったのでしょうか? 【1】高校野球では江川時代以後、金属バットの導入などで打者の力量が飛躍的に向上しており、 江川の高校時代の記録は以降の投手(たとえば横浜高校時代の松坂大輔など)とは単純比較できないという意見もあります。 【2】甲子園での江川の球速は、スピードガンが普及し始めた当時のデータで147km/hといわれています。 だが、本気で投げると捕手が球を捕れなかったので、実際は150km/hを越えていたのではないかといわれています。 【3】ただし、投手としては指が短めだったため、フォークボールなどの変化球を投げるのには適さなかった。 そのため、変化球は苦手で、あまり効果のないカーブぐらいしか投げられなかった。 など、江川には批判的な意見が多いのですが、江川のすごいところやダメなところを教えて下さい。

  • スカイラブ投法はボーク?

    ふっるい話ですみません。かなりマニアックな話題 ですが、かつて漫画 アストロ球団 で球一のスカイラブ 投法なるものがありました。投球モーションに入ってから グラブに持ってるボールを跳ね上げ、利き手でバレーのアタック のように(実際アタ~ックと叫んでいたような)叩きつける投げ方 だったと記憶しています。ボールの変化やスピードはともかくと して、例えば右投げの投手が左手で投げても何ら問題は無いですが、 それが直接グラブ内から打者に投じられたらどうなのでしょうか。 スカイラブ投法は、一旦体からボールを放しています。かつて 王選手に対し中日小川健太郎投手の背面投げがありましたがこれは OKでした。しかし、メジャー大塚投手がモーションの途中2~3度 ボールをグラブに叩き付けるのはクレームが付けられました。 それはさておき、スカイラブ投法はボークにならないのでしょうか。