• 締切済み

助動詞の次に動詞が来る時は「to」が付くと思ってた

助動詞の次に動詞が来る時は「to」が付くと思ってたんですが、 「I could to get the Dead Space 2 suit.」ではなく、 「I could get the Dead Space 2 suit.」になる理由を教えてください。

  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.6

助動詞はそれだけでは使えませんね。動詞とセットとなってはじめて意味を成すものです。だから動詞にくっついてなければなりません。前の方が回答されていますように、助動詞は動詞を助ける役割があります。しっかりと助けるためにはすぐそばにいなければなりませんね。離れているとしっかりと助けることができないからです。 さらに言いますと、純粋な意味での動詞は、意味を成す一つの文に区切りますと一回だけしか用いることができません。したがって、動詞のすぐ後でもう一度動詞を利用するときは、toなどを用いて元の動詞を準動詞に少し変えてあげる必要があります。(文法的な細かい説明は省きます。)しかし、助動詞はそもそも動詞ではありませんね。したがって次の動詞をtoを用いて変えてあげる必要はありません。

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.5

助動詞とはその名のとおり 動詞にぴちっとくっついて 助けるひとです。 ですので TO さんはとくにひつようありません。 may might can could shall should will would need さんたちはいつもなかよく 動詞さんとくっつけてあげてほしいものです。

  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.4

覚えなおしてください。 「助動詞」というのは、後にtoなしで動詞を続けられる言葉のことです。 ふつうの動詞のときには、 I have to go, I wanted to go, I liked to go と動詞と動詞の間にtoが入ります。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

え~と.... どうして 助動詞の次に動詞が来る時は「to」が付くと思ってた んでしょうか? どちらかというと原形不定詞をとる方が多いと思うのですが....

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 助動詞の次に動詞が来る時は「to」が付くと思わない方がいいです。  下記に助動詞のあとに「to」が無い例がたくさんあります。  http://eow.alc.co.jp/could/UTF-8/

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

could は can の過去形で、can はたとえば I can fly. などという文において、to を用いる必要は全くないので用いません。 to を入れる必要がないからだといえると思います。

関連するQ&A

  • to+動詞 動詞のing形

    はじめまして。英語のニュアンスについて質問なんですが、復習していたらずっと昔にわからなかった所にぶち当たってしまいました; 【to+動詞】【動詞のing形】は【~すること】とならいました。 が、ニュアンスが違うようですね。 例えば、私はタバコを吸うことをやめた。だと (1)I stopped smoking (2)I stopped to smoking で、(2)も英文としては正しいけど、答えとしては違いますよね? (1)は私はタバコを吸うことをやめた (2)は私はタバコを吸うために立ち止まった になるみたいで、【to+動詞】は、これからのイメージ 【動詞のing形】は、一般的に言われる習慣や過去のイメージ らしいのですがあまりよくわかりません。 toだと、これからタバコを吸うことをやめたというへんな意味になるからtoには来ないと習いました。 なんだか変な低脳な文になりすみません。 【to+動詞】と【動詞のing形】の簡単なニュアンスの違い?を解りやすくお教えいただけると嬉しいです。;

  • 使役動詞とto

    「先生は彼を走らせた。」 と英語で言うとき、使役動詞を使って、 "The teacher made him run."と言うじゃないですか、たとえば、 「彼はそれをするように私に言った。」 を英訳するときは、 "He told me to do it." というふうにtoがつくのに、なぜ使役動詞を使った文の時は、toがつかないのですか。理由がおわかりの方はよろしくお願いします。

  • toのあとに動詞がくる場合

    いつもありがとうございます。 I am looking forward to seeing you. という文章が正解だったのですが、わたしはなんとなく to see youにしてしまいました。 答えを見てみればたしかに名詞が来ることもあると思えばseeingがあってるのかとも思うんですが、 たぶん to 不定詞の影響でか私はまたこの次も to see youにしてしまいそうな気がします。 toのあとに動詞が来る場合で、どういうときが to不定詞になって原形になり、また原形にならない場合にはどんなものがあるかわかるといいな、と思ったのですが・・ もしよかったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 主語+be+to+動詞

    After covering the financial crisis of 2008 firsthand, I knew I wanted to enter the world of financial services marketing and communications. As with news, I could still learn something new every day and hone my craft, but I’d also have the ability to spend holidays with my family. But I was basically starting my career over from scratch. Where was I to begin? Where was I to begin?の意味となぜ主語+be+to+動詞が使われているのか教えてください。よろしくお願いします

  • 助動詞の過去形について

    1 . I could have gone 2 . I can have gone 3 . I could go この3の文は何が違いますか? もっと一般的な問いにすると、助動詞の過去形 , 助動詞の過去形 + have , 助動詞 + have は何が違いますか?

  • 助動詞の使えるバリエーション

    問題 適当な助動詞を入れなさい。 ①How ( ) you say such a thing to me?  考え方→「どうやってそんなことを私にいえるんだ!」とか「よくもそんなことをいうな」ですよね、 だったら、could,would, dare があると思います。解答はdareだけですが、couldもwouldも使えると思っています。合ってますか? How would I do such a thing to me?「なんで僕が君にそんなことするんだ?」って聞いた事ある気がするのですがwould って使わないんですか? 

  • 仮定法の助動詞

    仮定法過去と仮定法過去完了で使われる助動詞として、would, should, could, might, mustが文法書に書いてありますが、これ以外は使われないのでしょうか?たとえばought toやneedなどです。また、使われないとしたらその理由はなんでしょうか?

  • 準動詞について

    I visited his house to borrow a book. の borrow が動詞でしょうか それとも to borrow が動詞なのですか? どちらかが準動詞なのかは知っています あと準動詞の説明文で「準動詞は、もともと動詞であるから、ひとつの文に等しい内容を隠し持つことができる」   どういう意味ですか 全くわかりません

  • get to meet

    I finally get to meet your parents. という文で、和訳が「ようやくあなたの両親に会えるのね」となっていましたが、I can finally meet your parents.とどう違うかがわかりません。 I could see my boyfriend.よりもI got to see my boyfriend.の方がよく聞く気がしますが、canのそのままの言い換えとしてget toが使われているのでしょうか。ニュアンスに違いはあるのでしょうか。

  • 「could to」の意味

    「could」のあとに動詞ではなく「to」が来るときどういうふうな意味になるのでしょうか。 「A could to utilized to B.」 という文章なのですがちょっとわかりません。教えてください。