• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自営業の旦那の年金未納)

自営業の旦那の年金未納

y-y-yの回答

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3000/6723)
回答No.9

日本という国がある限り、年金の金額が少なくなったとしても、年金制度は、なくならないでしょう。 もし、年金の金額が少なくなっても、年金の縮小金額以上に、金融機関が縮小廃業されて預貯金のほうがもっと少ない金額になるでしょう。 harapekokittyさんのご主人が、国民年金についての支払わないという考えに、ついて行くには不安があるので、質問されたのですね。 質問の結果、ほとんどが「支払ったほうがいい」という回答ですね。 harapekokittyさんは、国民年金の迷っているなら、私も「国民年金は支払いましょう」という回答です。 ------------------------------ 以下の文は、ある人が、他の質問に回答にしたものを、私が大変気に入りましたので、そのままコピーしておいたものです。 そもそも国民年金は「定年のない」農業や自営業の人を想定して作られた制度なので、商売等の収入プラス民年金で老後の収入にしてくださいということなのです。  それを一部の馬鹿で無知なマスコミや新聞が、国民年金だけでどうやって生活するんだというアホなことを言っているわけです。 国民年金だけで生活なんかできるわけありません。貯金と年金で生活するんです。だいたい、60になった段階で貯金も資産もないのは自堕落な人間か計画性のないおろか者です。  意味がないと思って払わないでいたらいざ60歳になってなんでもっと早く教えてくれなかった、そうすれば真面目に払った、説明しなかった役所が悪いなどとわめき出します。  周りの老人が国から年金をもらっているのに、自分だけがもらえないということがみじめに思えなければ、納付しないのもありでしょう。 ただ最近は、「悪質」とみなされた滞納者には差し押さえもすることがあるらしいので、せいぜい気をつけてください。  今より状況が良くなるとは思えませんが、払っていないといざ障害になった時に障害年金ももらえません。老後のための備えだけではないのです。

関連するQ&A

  • 2年以上前の未納年金

    5年前結婚する際に旦那の第3号被保険者に申請するのを2ヶ月間遅れました。その後直ぐに私も就職し厚生年金に加入しました。あとからその2ヶ月間が国民年金が未納だという通知が来ました。すでに厚生年金に加入していたので国民年金は払わなくて良いと周りに言われ、督促状などがきましたが無視していました。 最近議員の未納問題など報道され、将来年金がちゃんと支払われるのか心配になってきました。 現在、厚生年金をのべ7年間、国民年金を4年間支払ってきました。 この2ヶ月間の未納のために年金が支払われないということはあるでしょうか?また未納分をいまからでも 支払いたいのですがどうしたらいいでしょうか?

  • 国民年金未納について

    国民年金未納について 今の彼が国民年金未納らしく、私はずっと払ってます。 もしこの彼と結婚した場合、未納者は預貯金差し押さえ等もある場合があると聞いたのですが、 彼は貯金はありませんが、私はあります。 この場合、結婚すると、彼の未納により私の貯金を差し押さえと言うことにもなるんでしょうか?彼は多分、かなりの期間払ってない感じでしたので、今からその分を払う余裕はありません。

  • 年金未納があるのですが・・・。

    すみません、教えて下さい。 2006年8月末に結婚の為会社を退職し、9月から国民年金に切り替わっていたのですが、移転続きで納付書が手元に届かなかった事もあり、無知な私は2006年9月~2007年3月の7ヶ月間、国民年金が未納になっていることに、つい最近気付きました。 ようやく最近、夫の扶養に入る手続きを進めているところで、どうやら2007年4月(もしくは5月)以降からは、納付の必要は無くなりそうなのですが、この未納になっている7ヶ月分は、今からでも払うべきでしょうか? とりあえずは、社会保険事務所に電話して、届かなかった2006年度の納付書は再送付してもらったのですが、たった7ヵ月分でも、まとめると\90,000を超えるので、ちょっとした打撃です…。(うっかりしていた私が悪いのですが…) 「20歳から65歳までの45年間の中で、たった半年ちょっと未納があっても、将来もらえる支給額はさほど変わらない」という話を聞いた事があり、とても迷っています。 区役所の国民年金課だと、「払わないとしたら…、」という前提での質問がしづらいなぁ…と思い、周りに詳しい人も居ないのでどうしたら良いか分りません。 実際に「7ヶ月の未納」がある場合、将来の支給額にどの程度影響があるのか、お詳しい方がいらっしゃれば、教えて頂けると嬉しいです。

  • 国民年金未納について

    国民年金未納について 私は去年3月に会社を退職し、去年3月から7月までの5カ月分の国民年金未納があります。 市県民税と国民健康保険は納めていたのですが、なんせその期間無職でしたので貯金を切り崩して生活しており、でも限界がありましたので、優先順位を考えて、国民年金だけ後回しにしてしまい未納にしてしまいました。 去年の8月からまた働きだし、社会保険と厚生年金など全て給料天引きで支払っているので良いのですが、その5カ月未納分を今から支払いたいのですが、やはり一括で支払うのも今の収入じゃあ厳しいし、分割でお願いしに行こうと思いますが、何回払いくらいにしてもらえるのでしょうか? 例えば、その5カ月未納分を10回払いにしてもらえる・・・などとできるのでしょうか?

  • 国民年金未納について

    現在25歳の息子ですが、厚生年金→国民年金42ヶ月全額免除→国民年金14ヶ月未納→現在厚生年金という流れで、未納分の督促が来ていますが、現在息子に支払い能力は有りません。未納のままにして置いた場合い、将来年金を受け取る時に、影響が有りますか。宜しくお願いします。

  • 年金の未納について

    結婚して2年、独身時代に旦那が3年間分、国民年金を未納にしていた期間があります。 だいぶん昔のため、もう追納もできません。 このことによって、老後の年金がどれくらい少なくなるのでしょうか。 また、遺族年金などでも不利になりますか? 教えて下さい。

  • 失業中の国民年金未納について

     私の娘のことなのですが、高校卒業後すぐ(平成14年3月)就職して厚生年金に加入しておりましたが、15年7月末で退職しました。国民年金の免除申請をしましたが両親の収入で却下されました。これって、要するに親が支払えってことですね。  結局、どうしよう、どうしようと言いながら、16年9月に再度就職し厚生年金に加入するまでの13ケ月分172000円が未納のままになっています。 この間事故がなかったのが幸いです。  このまま60才まで厚生年金に加入しつづければ通算で40年の期間を満たすのか、13ヶ月の未納期間を挟んでも通算ができるのか、未納期間分減額されるのかよくわかりません。  将来不利益がないのなら未納のままにしておけないかと思っていますが、どうなのでしょうか?(このような考えは間違っていますか?)年金のことは難しくて、よろしくおねがいします。

  • 国民年金未納期間

    現在は夫の厚生年金の扶養で3号被保険者なのですが、 結婚前の過去2年弱、国民年金未納期間があります。 この期間を支払わなくても夫の退職まで25年以上 あるので受給資格は満たすと思うのですが、2年の未納期間 があることで将来の受給額にはどれ位の差があるので しょうか? 払った方が良いのかどうか悩んでいます。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 年金未納分

    今73才です。 58才まで厚生年金を払い60才で年金を貰いました。 58から60まで病気で出社出来ずその為厚生年金から国民年金に切り替えなければ ならないのですが、国民年金は未納です。 現在国民年金の2年間の未納分を支払えば年金額は増えるのでしょうか。

  • 年金未納の罰則

    知人のことですが、会社に勤めているのですが、不況のため厚生年金から国民年金に変更するように、会社から言われました。子供が3人いるため減給などで生活が苦しく、未納の状態が続いてます。知人の話では、「電話の権利を差し押さえられた」と言ってましたが本当でしょうか? ウソをいっているようには思えないのですが・・・・