• ベストアンサー

鳥の種類が知りたい!

私は千葉の住む者です。 先日、向かいの家のアンテナでおっきな鳥が羽安めをしているのに吃驚!! これ、なんていう鳥でしょうか!?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumatumi
  • ベストアンサー率63% (280/438)
回答No.3

うーん・・・羽根はグレーっぽいし目の上に黒っぽいラインが見えるし、電信柱と比べてもかなり大きいので アオサギじゃないですかね? Yachooオンライン野鳥図鑑 アオサギ http://www.yachoo.org/Book/Show/72/aosagi/

erina00
質問者

お礼

サギにもいろんな種類がいるんですね; ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.2

ダイサギかゴイサギ

erina00
質問者

お礼

細かい種類はともかくとして、サギだと言うことが分かってすっきりしました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

首の形の特徴からサギだと思われます。 種類はわかりませんが。 千葉ではどうかわかりませんが、珍しい鳥ではないと思います。

erina00
質問者

お礼

私はてっきりツルか何かだと思ってました/// そっか、サギっていうんですねぇ。 海東ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドラミングする鳥

    横浜市のはずれにすんでいます。 昨日、となりの家のアンテナに、スズメよりちょっと大きめの鳥がとまっていました。 その鳥は、アンテナに向かって、ドラミングをしていたのです。あんな鳥は始めてみました。 何という鳥だか、わかりますか? どなたか教えてください。

  • 拾った鳥の種類、育て方について

    家の駐車場に鳥が落ちていました。 飛べないようなのでそのままにしておく訳にもいかず 拾ってきたのですが、 一体何ていう鳥かもわからないので、 餌や育て方が分かりません。。。 飛べるようになれば自然へ帰したいと思っています。 知識のある方、ご助言よろしくお願いします!

  • この鳥の種類は?

    今日家の周辺に何羽か飛んでいました。 拡大画像を写したので鮮明ではありませんがこの鳥の名称が分かる方いらっしゃいますか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • この鳥の種類わかりますか?

    先日知人が山で鳥を撮影しました。 野生種ですか?? 人慣れしている感じだったらしいのでペットが逃げたのかと思い、飼い主さんが探しているなら帰ってあげてほしいなぁと思い質問しました。

    • ベストアンサー
  • 鳥の種類をおしえてください

    10日ほど前、家の近くで猛禽類がいました。 ハトよりもちょっと大きい感じでしたが、調べてもなんの鳥かポイントすらわかりません。 画像のシャドウを明るくしたら、なんか別物みたいになってしまったので未加工も並べました。 よろしく、お願いします。

  • 夜に活動する鳥

     千葉県の山林に家があるのですが 夜19~21時頃 車で帰宅する道すがら 大きな鳥が、クルマのライトに驚き飛び立つのですが この鳥は 夜行性の鳥なのでしょうか?  大きさは、かなり大きいのですが 暗くて 形状までわかりません。 (羽を広げた大きさが1M以上あったかと)  その鳥と関係あるかわかりませんが 時々 夜「ホーホーホー」と鳴いています。  私の思うに「フクロウ、ミミズク、ヨタカ」 なのかとも思うのですが千葉県にそんな大きな鳥が 生息しているのか?なので・・・

  • 鳥の種類について

    家の前で飛べなくなってうずくまっているハトくらいの大きさの黒い鳥(カラスに似ていますが羽に白い羽が少し混じっています)がいました。 車にひかれたりしまうとかわいそうなので、飛べるよう になるまでしばらく保護することにしましたが、種類も性別も、どこが悪いのかもわかりません。 動物病院などに連れていくべきでしょうか? 条例では保護してはいけないとあるようですが、ほおっておけない状態だったので非常に困っています... 飛べるようになったら自然に帰してあげようと思っています。

    • 締切済み
  • 鳥の糞で困っています。

    最近、壁面にTVアンテナを設置したのですが、アンテナに鳥がとまり糞をするため、アンテナの下にあるベランダに糞が落ちて洗濯物が干せなくなってしまいました。 TVアンテナに鳥がとまらない方法がありましたら、教えてください。

  • 波打ち際の鳥

    先日千葉の九十九里浜に行った時に波打ち際に10cm位の鳥がちょこちょこと集団で走りながら砂浜をついばんでいました。時々は飛び立つのですが基本的には走りながら砂浜を突っついていました。この鳥はなんと言う鳥なのかご存知の方いましたら教えて下さい。集団で走りまくっている姿がとてもユーモラスで気になってしまいました。よろしくお願いします。

  • 謎の鳥の正体を教えてください。

    お世話になります。千葉県に住んでいる者です。 今年の3月頃から、いつ寝ているのだろう? と、不思議に思うくらいに昼夜を問わず啼いている鳥がいます。姿だけでも見ようとしているのですが、なかなか姿を現わせてくれないのでこの質問をするに至りました。 啼き方は特徴的で、約1秒間のわずかの間に「キョン キョン」と、とてもかん高い声で啼いています。聞き方によっては、「キョ キョ」とも聞こえます。 千葉県には40年ほど住んでおりますが、このような啼き声をする鳥は見たことも聞いたこともありません。なので多分珍しい鳥なのだと思います。 姿を見もしないのに、なぜ鳥だと断言するのは、この生物の移動が鳥並みに速いからです。西の方角から啼く声がすると思っていたら、2~3分後には今度は東の方角から啼き声がします。 この鳥の行動範囲というか、縄張りは意外に狭いようで、我が家を中心にして半径約500mといったところです。 これだけの情報しかないので難しい質問だとは思いますが、なんという名前の鳥なのか、どなたかヒントだけでも教えていただけないでしょうか?。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 昔ながらの大きいスピーカーと現代の小さなスピーカーの違いについて考えてみましょう。
  • 現代のスピーカーは小さくて便利ですが、昔の大きなスピーカーとは音の深みや低音の表現力が異なります。
  • 昔のスピーカーのような本格的な音を楽しむには、中古品を買ってデジタルデバイスにつなげる方法がおすすめです。
回答を見る