• ベストアンサー

生理予定日に一日のズレもない場合の排卵日について

わたしはいつも生理の日は正確で、必ず27日周期です。 それでも排卵日がずれることはありえますか? 通常生理から14日後が排卵日になると思うのですが、早まったり遅くなったり、 または排卵自体は14日後でも卵子が受精できる位置まで移動するのに何日もかかったりするのでしょうか? くわしい方どうぞ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.2

こんばんは。 2年ほど前まで、ビタ28周期だったものです。 排卵は、10日目、11、12、13、14、15、16、17、19日目にされていたことは、卵胞チェックにて判っています。 それでも、28周期だったんですよ。 ばか正直に28周期だと、15日目が排卵だから14日目に仲良ししてたって、 こうも中身が毎度毎度違うと外れてしまいますよね。 右と左で排卵過程(成長度や排卵する大きさ)は違いますし、 また排卵によって出る黄体ホルモン加減により、生理が早まったり、遅れたり、(高温期が長い、短い) いちがいに28周期と言えど中味の実態はいろんな排卵ドラマがあったのでした。 卵管の一番先は卵管膨大部で受精場所になっており、その先から触手のようなものが(いそぎんちゃくみたいな^^;)あって、それで排卵された卵子をすぐにキャッチしていますよ。 なので卵子が卵管膨大部まで行くのにそうは時間はかかりません。 卵子の寿命は排卵後24時間とされており、受精可能な時間は排卵後6~8時間までとされています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#129050
noname#129050
回答No.1

こんにちは。 >それでも排卵日がずれることはありえますか? はい、ありますよ。 >通常生理から14日後が排卵日になると思うのですが、早まったり遅くなったり、 または排卵自体は14日後でも卵子が受精できる位置まで移動するのに何日もかかったりするのでしょうか? 正確には、排卵翌日から次の生理が始まる前日までの日数が14日間(±2日間)=黄体期=高温期です。 この日数は、14日間(±2日間)よりも延長することは通常ではないことですが、黄体機能が良くないと短縮することはよくあることです。なので、基礎体温や病院で排卵を確認してみれば、同じ27日周期の人でも、実は「低温期が12日間で高温期が15日間=生理開始から12日目が排卵日」という人もいれば「低温期が17日間で高温期が10日間=生理開始から17日目が排卵日」という人もいることになります。ちなみに、高温期が10日間以下であると「黄体機能不全」の疑いがあります。 排卵されると自動的に黄体化が起こり高温期(実際の体温は低温でも)になります。高温期の日数=14日間(±2日間)というのは、排卵後に形成された「黄体」の寿命ですので、受精とは何ら関係のない事象です。 ちなみに、排卵された卵子の寿命は排卵日限りの24h、卵子と精子が受精する場所(卵管膨大部)に卵管采がピックアップしてくれますので、何日もかかるものではないですし、だいたい何日もかかっては死んでいるので受精は叶いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生理周期・排卵について

    生理周期・排卵について お世話になります。 過去の生理周期が35-45日の場合で 排卵がとても早まることは? 疑問1 35-45日の場合、排卵日を予想すると生理開始日から21~31日後ですよね。 これが生理開始日から9日後に早まったりするものでしょうか? 20日以上かかっていたものが急に9日で排卵ということです。 排卵が9日目なので単純計算で+14日で23日周期になります。 周期が5日ほど早まる遅れるはよくあることだと思いますが 35-45が30-40など。これが35-45が23ってどうなんでしょう。 35-45周期がいきなり23周期って その生理が不正出血ではない場合あり得ます? 疑問2 この場合生理が6日続き2日後に排卵ですが、受精可能な卵子なのでしょうか? 不十分に育った卵子が飛び出た可能性のほうが高いでしょうか? そして生理後1週間後の子宮内膜の状態で着床できるものでしょうか? お時間がある時にでもご回答よろしくお願いします。

  • 排卵日が早くきても生理予定日は変わらない?

    いつもは生理が、30日周期できます。 正しければ、 9月12日に生理一日目 9月27日が排卵日 9月28日から高温期(通常なら2週間続く) 10月12日が生理予定日 となるはずなのですが、今周期、 9月12日に生理一日目 9月22日が排卵日(予定より5日も早かった) 9月23日から高温期(今日現在まで15日間続く) となっています。 排卵日が予定より5日も早いと生理予定日も5日程度早くなりますか? それとも、高温期が5日間長く伸び、予定通りに生理がくるのでしょうか?

  • 生理が遅れた次の排卵日

    こんにちは。一歳半の娘がいる二人目希望のものです。 いつも生理がだいたい28~30日周期で来るのですが、11月は生理予定日一週間前にストレスを感じる事があり生理が10日遅れました。 12月から子作りを開始しようかと思っているのですが排卵日は通常の周期で計算した方が良いのでしょうか?それとも11月は排卵日が遅れたと考えて計算した方が良いのでしょうか? 今回はストレスで生理が遅れたと思うのですが生理は排卵日の14日後に来るとあるので排卵日が遅れたと考えた方が良いのでしょうか? 基礎体温はまだ一人目が卒乳しておらず夜中朝方何回も起きるのでその度に授乳するためなかなか正確には測れてません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 排卵日が早まる場合

    すみません。 教えてください。 胎嚢が見えなかったり、胎児の成長具合から 今回は排卵日が遅かったんだね、 という方は結構いるみたいですが、 逆に、排卵日が早まって受精した場合 成長もその分早くなりますか? 生理中でも妊娠しました。 とか、生理直後で、妊娠した方とかおっしゃってる 方は 後に胎児の大きさなどから 遡ると、生理中だったとか生理直後の 排卵だったとか 後から遡ってわかるものですか? 周期が28周期から32周期の方でも 排卵日が急に早まって妊娠したら 生理開始から一週間とか10日排卵日も ありえますか? いろいろ質問ばかりで すみません。

  • 排卵について。

    こんばんは。 現在不妊治療を受けていて、今周期、誘発剤を内服し 卵子が3つできました。一つの卵子は生理より13日目で13ミリくらいの大きさで排卵しなさそうだと言われたのですが最終的に3つとも排卵しました。 そこで教えて欲しいのですが、普通、卵子は成熟したものしか排卵しないのでしょうか?それとも未熟な卵子でも排卵はするのでしょうか? 私は今回3つとも受精の能力のある成熟した卵子になったと考えてよいのでしょうか?(未成熟の卵子は未破裂卵胞になると考えるのでしょうか?) 3つせいじゅくしてくれていたら嬉しいのですが・・。 先生は3つ受精する可能性もあるけど低いと言っていて、それは卵子の成熟度で言ったのかわからないので気になって。。 よろしくお願いします。

  • すごく細かい事なんですが、生理周期と排卵日について質問です。

    すごく細かい事なんですが、生理周期と排卵日について質問です。 生理周期は生理が始まった日を1日目として次の生理の1日前までの日にちでいいでしょうか? 例えば私は3/13、4/10が生理スタートでしたので、周期は28日ですよね。 そして排卵日は生理が始まる14日前ですので、3/27ということでいいのでしょうか? 次の初日までを数えて29日周期なのかと、数え方がいまいち不確かでしたので…。 私は排卵痛があり、下腹がすごく張ってキリキリと引っ張られるような痛みがあります。 排卵痛は正確には排卵が「起きる前」か「起きた時」かは人それぞれですか? 大した差はないかもしれませんが、精子と卵子の寿命を考えると「起きた時」より「起きる前」であれば、排卵痛を感じた時に仲良くすればより妊娠の可能性が高いのではないかと思いました。 もし「起きた後」に痛みを感じるというのであれば 朝痛いなぁと感じて仲良くするのが深夜や次の日の夜では若干遅いですよね。 細かい事だし、人の体は計算では計れないものですが、参考に教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 生理10日前も妊娠しやすいって聞いたのですが・・。

    生理10日前にも妊娠しやすいと聞きました。 排卵し、何日か潜伏期間があり、ちょうど生理が始まる10日前が、受精しなかった卵子が管を通って、生理となって降りてくる直前の日らしく、排卵日前と同じくらい妊娠しやすいと聞きました。 それは30日周期の人の場合らしいですが・・。 つまり、生理開始から20日目です・・。 こんな話聞いたことある方いらっしゃいますか?

  • これは排卵痛?それとも・・・?

    いつもお世話になっております。妊娠希望の者です。 先々月ホルモンバンランスが崩れ、排卵が1週間程遅れました。先月は病院に行った安心感からか通常のリズムに戻ったのですが・・・、今月また排卵が遅れ気味です。周期20日目の今日の体温も高温期にはなっていませんでした。(生理周期は約32日です。通常は周期16~18日で排卵です。前回の生理は5/31~6/5です。) 周期15日目あたりから1日おきに仲良ししています。 昨日仲良しする日だったので、仲良ししたのですが・・・今朝から下腹部全体に鈍痛と言うか膨張感と言うか、生理痛のような違和感があります。 いつもは仲良ししてもこんな事はなかったので、少し不安になっている所です。 振返ってみると昨日の仲良しはいつもの体位とは違く、ちょっと痛かった気がしますが、痛かったのはほんの少しで、仲良しした後の痛みは全くありませんでした。主人に聞いてみたところ、そんなに深い体位ではないとの事なのですが・・・。 これは排卵痛なのでしょうか?それとも何か膣炎などを疑った方が良いのでしょうか? おりものは、昨日の仲良しの影響もあるかとは思いますが、ゆるいのが少し出ています。 どんな事でも構わないので、アドバイス頂けたらと思います。 通常よりも遅れての排卵の場合、卵子の質に違いは(受精しにくいなど)出てくるのでしょうか?少し気になっているので、併せて回答頂けますと幸いです。 宜しくお願いします。

  • 排卵期?について

    お詳しい方、または、実際に妊娠した方に お聞きしたいです。 排卵は通常生理開始から ある程度日数がかかると思いますが 生理中に排卵して妊娠、 生理開始から10日以内で排卵受精 した方が実際にいる例をネットで 見かけました。 排卵が早い場合で妊娠という例は 卵胞が未熟のまま受精してるんですか? それとも、そういう方々は、 卵子の成長がかなり早くて排卵してるんですか? または、10日以内には通常排卵はなく、 ただ、排卵日まで、精子が長生きして 受精してるだけなんでしょうか? いろいろな意見がありわかりません ので、質問してみました。

  • 排卵日のズレ?

    いつも大体生理が35日周期で 前回の生理が6月17日-23日でした そして29日だけに生理から一週間だったのでしました いつも排卵検査薬を使うと生理から二週間後位に排卵しているようなので… 7月に入ってから妊娠超初期症状が出てきて13日15日とチェックワンを使用した所10分ほどでまだ薄いですが陽性線が出てきたので妊娠していると思われます もし妊娠しているとしたら排卵が一週間以上早まった事になりますよね(゜o゜) そんな事は起こりえるのでしょうか

専門家に質問してみよう