x^n+(1/x^n)をθで表す問題

このQ&Aのポイント
  • x+(1/x)=2cosθの関係が与えられた場合、x^n+(1/x^n)をθで表す問題です。
  • n=1の場合、x+(1/x)=2cosθ。n=2の場合、x^2+(1/x^2)=4(cosθ)^2-2。n=3の場合、x^3+(1/x^3)=8(cosθ)^3-6cosθ。n=4の場合、x^4+(1/x^4)=16(cosθ)^4-16(cosθ)^2+2。
  • x^n+(1/x^n)の第1項は2^n*(cosθ)^nと表せますが、その他の項をnで表すことはできません。どのように考えればよいでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

x^n+(1/x^n)をθで表す問題です。

x+(1/x)=2cosθの時、x^n+(1/x^n)をθで表す問題です。 n=1の時、x+(1/x)=2cosθ n=2の時、x^2+(1/x^2)={x+(1/x)}^2-2=(2cosθ)^2-2=4(cosθ)^2-2 n=3の時、x^3+(1/x^3)={x+(1/x)}^3-3{x+(1/x)}=(2cosθ)^3-3*2cosθ=8(cosθ)^3-6cosθ n=4の時、x^4+(1/x^4)={x+(1/x)}^4-4{x+(1/x)}^2+2=(2cosθ)^4-4(2cosθ)^2+2=16(cosθ)^4-16(cosθ)^2+2 と考えてみると、x^n+(1/x^n)の第1項は2^n*(cosθ)^nと表せそうですが、その他の項をnで表すことができないでおります。 どのように考えていけばよろしいのでしょうか?アドバイスの程宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

単に、ド・モアブルの定理を使うだけ。 現在の高校では、ド・モアブルの定理は教えてないんだろうか? x+(1/x)=2cosθを解くと、x=cosθ±i*sinθ iは虚数単位。 x=cosθ+i*sinθ でやってみよう。 x=cosθ-i*sinθ でも同じ結果になる。 x^n=(cosθ+i*sinθ)^n=cos*nθ+i*sin*nθ、1/x^n=1/(cosθ+i*sinθ)^n=(cos*nθ-i*sin*nθ)であるから、x^n+(1/x^n)=(cos*nθ+i*sin*nθ)+(cos*nθ-i*sin*nθ)=2cos*nθ。

SATA_YUKI
質問者

補足

mister_moonlight様ありがとうございます。ド・モアブルの定理が利用できるのですね。 実はこの次の問題に『x+(1/x)=2cosθの時、x^n+(1/x)^n=2cosnθ を数学的帰納法で証明せよ』という問題が続いております。 ここで、n=1 の時、x+(1/x)=2cosθ また、 n=k の時、x^k+(1/x)^k=2coskθが成り立つとすると、     n=k+1の時、x^(k+1)+(1/x)^(k+1)={x^k+(1/x)^k}{x+(1/x)}-x^(k-1)+(1/x)^(k-1) =2coskθ*2cosθ-x^(k-1)+(1/x)^(k-1) とうまく展開できないでおります。 大変お手数おかけ致しますが、さらなるアドバイス宜しくお願い致します。

その他の回答 (3)

回答No.4

こんな問題に、わざわざ数学的帰納法を使うの? そんじゃ、(x+(1/x)*(x^k+(1/x)^k)を作ってみたら?

SATA_YUKI
質問者

お礼

mister_moonlight様アドバイスありがとうございました。何とか求めることができました。

回答No.2

a_n = x^n+1/x^n とおくと,a_1*a_n = a_{n+1} + a_{n-1}が成り立ちます. これを上手く使えば解けるのではないでしょうか. 受験からはるか遠ざかっているのでその後の計算をする気力がありませんが.

SATA_YUKI
質問者

お礼

kashimezai様アドバイスありがとうございました。何とか求めることができました。

回答No.1

x+(1/x)=2cosθを解いてもいいですがx=exp(iθ)とすると条件を満たします。すると 答えは x^n+(1/x)^n=2cos(nθ).

関連するQ&A

  • 条件x[1]=1,x[n+1]=x[n]+・・・

    (1)条件x[1]=1,x[n+1]=x[n]+2^2(n=1,2,3,・・・)によって定められる数列{xn}の一般項はx[n]=□である。 (2)条件y[1]=4/3, 1/y[n+1]=4/y[n] + 3/4 (n=1,2,3,・・・)によって定められる数列{yn}の 一般項はy[n]=□である。 漸化式の問題です。 よろしくお願いします。

  • Σ{n=0~∞} ((x^2^n)/(1-x^(2

    Σ{n=0~∞} ((x^2^n)/(1-x^2^(n+1)) ただし-1<x<1 を求めよという問題なのですが (x^2^n)/(1-x^(2n+1) =(1/(1-x^2^n)-1/(1+x^2^n))/2 とぶんかいできるので Σ{n=0~∞} (1/(1-x^2^n)-1/(1+x^2^n))/2 と置き換えられる 1/(1-x^2^n)=1/(1-x^2^(n-1)) + 1/(1+x^2^(n-1)) とも置き換えられるので Σ{n=0~∞} (1/(1-x^2^(n-1)) + 1/(1+x^2^(n-1)) -1/(1+x^2^n))/2 1/(1+x^2^(n-1)) -1/(1+x^2^n)はn=0~∞なので0 (ここが自信ないです) Σ{n=0~∞} (1/(1-x^2^(n-1)) は発散する ( 1/(1-x^2^(n-1)>1 なので) 間違えてるところがあったら指摘お願いします

  • フィボナッチ数列X(n+1)= X(n+1)+X(n) (X(1)=X

    フィボナッチ数列X(n+1)= X(n+1)+X(n) (X(1)=X(2)=1) の1項X(1)からX(30)までの値を表示するプログラムを再帰関数を使って作る方法を教えてください。 再帰関数がよくわかりません。

  • cos(x/2)*cos(x/2^2)*・・・・・cos(x/2^n)

    実数x及び自然数nに対して a_n=cos(x/2)*cos(x/2^2)*・・・・・cos(x/2^n) とする。 (1)2^n*a_n*sin(x/2^n)の値はnと無関係に一定であることを証明せよ。 (2)log|a_n|をxで微分することにより、 Σ(n=2~∞)1/2^n *tan(π/2^n)=1/π であることを証明せよ この問題に取り組んでいます。 (1)で2^n*a_n*sin(x/2^n)の計算を行っていて、いろいろな三角関数の公式を利用してみたのですが全然うまくいきません。「nと無関係」ということはnが消えればいいということだと思うのですが・・・。 (2)はloga_nを微分したところ -1/2 tan(x/2) - 1/2^2 tan(x/2^2) -・・・となったのですがここから証明すべき式に変形するにはどうしたらいいのでしょうか? 回答いただければありがたいです。よろしくお願いします

  • cos(2π/n)をn=1から20まで求めよという問題

    cos(2π/n)をn=1から20まで求めよという問題の解答を教えてください。 cos(2π/5)は正五角形を用いて解けました。 半角の公式を利用してn=10、12、16、20まではなんとかできたのですが・・・ その後いきづまってしまいました。 どなたか解答をよろしくお願いします。

  • X^n=1の解について

    X^n=1 (Xのn乗根)の解は、 X=cos(2πt/n)+isin(2πt/n)=e^(iθ) (ただし、θ=2πt/n, 0≦t<n, tは整数。) の他に表示方法(というか、解法?)はありましたか? 追伸: 確か、 X^n=1 ⇔ X^n-1=0 ⇔ (X-1)(X^(n-1)+X^(n-2)+X^(n-3)+...+X^3+X^2+X^1+X^0)=0 という解法もありましたよね。 ココからは、解きにくいですが。

  • (Σa_n・x^n)^m

    mを自然数として(Σ[n=0↑∞]a_n・x^n)^mが収束する場合にこれをべき級数で表した時のx^kの係数の計算の仕方がよくわかりません。a_nやxは実数とします。 Σ[n=0↑∞]Σ[n=n_1+n_2+…+n_m]a_n_1・a_n_2・…・a_n_m・x^nとして a_n_1・a_n_2・…・a_n_m=a_0^i_0・a_1^i_1・…・a_j^i_j・… と表すと有限個のjについてi_j>0でΣ[j=0↑∞]i_j=mであってnを固定するとこの係数をもつ項がm!/(i_1!・i_2!・…・i_n!)個あると考えればいいのかと思ったのですがこの推論は間違っているようです。 別のやり方としてx=0でのk次微分係数を計算してk!で割ればいいと思ったのですが具体的な計算ができませんでした。

  • I_n = ∫[0,π/4] tan^n x dx

    I_n + I_(n+2) を求めよ。 とありました。 とりあえず、 ∫ (tan^n x)/(cos^2 x) dx まで変形したのですがこのあとどのように導けば計算ができるのかわかりません。 解答は1/(n+1)となっていたのですが… ご指導お願い申し上げます。

  • Σ{n=0~∞} (x^n)((x-1)^2...

    Σ{n=0~∞} (x^n)((x-1)^2n) /n! …(1) ってどういう風に考えたら e^x(x-1)^2とおけるのでしょうか? テーラー展開の考え方を使うというのはわかるのですが e^x(x-1)^2ってテーラー展開したら Σ{n=0~∞} (x^n)((x-1)^2n) /n! なりますか? テーラー展開は最近知ったばかりでよくわかりませんが、 f(x)=f(a)+f'(a)x/1!+f''(a)(x^2)/2!+f'''(a)(x^3)/3!+... …(2) という式はしってます。 (証明とかはわかりませんが、基本的なsinxとかのテーラー展開はできます) よくわからないのが、(1)式だと、分母がn!のときに分子のxが3n乗になってしまうのがよくわかりません。(2)式のとおり行く分母がn!のときに分子のxがn乗以外にはならない気がするのですが。。。 それともこれはF(x(x-1))=e^x(x-1)^2としてΣ{n=0~∞} ((x(x-1)^2)^n) /n!と考えるのでしょうか?

  • Σ[n=0..∞](-1)^n5^n/(2n)!の和は?

    Σ[n=0..∞](-1)^n5^n/(2n)!の収束・発散を判定し,収束ならその和を求めよ。 という問題です。 これは交項級数なので数列{5^n/(2n)!}が単調減少且つlim[n→∞]5^n/(2n)!=0より (∵比を採ると5^(n+1)/(2(n+1))!/5^n/(2n)!=2/((2n+2)(2n+1))で単調減少且つ極限値が0) Σ[n=0..∞](-1)^n5^n/(2n)!は収束。 となるのかとと思いますが和はどのように求めればいいのかわかりません。 どのようにして求めれるのでしょうか?