• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ミニキッチン(IH)による壁(合板)の結露)

ミニキッチンでの料理で壁の結露が起こる理由と対策方法

このQ&Aのポイント
  • ミニキッチンで料理をすると、壁が結露します。煮物を作ると特に酷いのです。
  • 壁は仕切り用の合板1枚だけで、腐ってしまうのではないかと心配しています。結露防止スプレーやシートを付けることも考えましたが、カビの心配があります。
  • 一部のサイトではレンジフードをつけておくと結露を防げると言われていますが、うちのレンジフードでは効果がないと思っています。他にも結露防止の方法があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.1

>つけていても、蒸気はレンジフードに向かっていかず レンジフードが詰まっているのではないですか? 逆方向の窓等少し開けていますか? 空気の流れを作らないと、ちゃんと動作しませんよ。 そうすれば、煮物の蒸気ぐらいは抜けていくはずです。 根本を治さないと、どんな対策をしても結露してしまいます。

noname#201127
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 北側の壁の結露について

    ワンルームの部屋なのですが、北側の壁だけが結露していて、困っています。このままだと、カビなど生えてきそうなので、何か対策したいのですが・・。ちなみに暖房などで、湿度はたいだい70%ぐらいに保つようにしています。ワンルームなので、洗濯物干したり、寝室もかねています。 寝室は、北側の部屋なので、問題の壁に悩んでいなす。 何かいい知恵ありましたら、お聞かせください。

  • 官舎にお住まいの方、壁の結露どうしてますか?

    窓付近の壁の結露がすごいんです!カビが生えるのが怖くて毎朝壁の結露をふき取ってます。もちろん、窓の結露もです! 官舎にお住まいの方ならご存知かと思いますが、コンクリートにペンキ塗っただけの壁です。結露で畳がビショビショになるので、寒いけど暖房はできるだけ使用せずに、換気は一時間置きにしています。(睡眠中はできないけど) ちなみに我が家は、関東で築10年位の一階です。前に住んでいた官舎よりは(築40年近くて一階でした)マシなのですが、これってどうにもならないものなんですかね~?

  • マンションの壁の結露について

    南関東地方ですが断熱が足りないのでマンションの壁の室内側が冬は結露で湿っています。これを何とかしたいと思います。窓は2重窓にして解決しましたが、壁はそうもいきません。 状況として、以下の通り。 ・2Fだから地面からの湿気は来ないし、築20年近いのでコンクリが湿気を出すわけではない。 ・北側の部屋で日が当たらない(南側の部屋は昼間は外壁に日が当たって温められることによって乾くので問題にならないと思われる)。 ・一日を通して室温は12~14度、湿度は70~75%、ただし窓や壁際は1度ほど気温が低く湿度が高い。 ・煮炊きの換気はもちろん、炊飯は炊飯器を風呂場で換気扇を回して炊いている。水蒸気の排出は結構気を使っている。 ・暖房はコタツ以外使っていないので、室温は南側の部屋でも15~17度程度と低い。 どうも結露の原因は湿気が多いわけではなく、気温が低いために相対湿度が上がってしまう事だと思われます。 ではエアコンで気温を上げれば部屋の温度が上がるので相対湿度が下がってOKかと思いきや、結局は壁に接する空気が冷やされて結露するわけだし、コンクリートは熱容量が大きいので部屋の空気を暖めてもコンクリの壁は簡単には温まらず、結局壁の温度まで冷やされて結露するだけの事。 壁の表面に断熱材を貼っても断熱材の下で結露するだけの事。 窓用の結露防止ヒーターもありますが、窓ならともかく壁は天井まであるので高さがあるしなかなか難しいです。 除湿機も買いましたが、あまり除湿すると絶対湿度が下がって住人がのどを痛めますので非現実的です。 壁は棚の背後だったりして知らないうちにカビることもあり、結構心配です。 というわけで、マンションの壁の結露はどのように対策してますか?

  • 家のカビ&トイレの結露について

    トイレのタンクが結露し、そこから水滴が落ちて床に水がたまってしまいます。時々拭くようにはしていますが、根本的解決にはなっていません。床に雑巾をおくという考えもありますが、不潔になりそうで・・・ それから、お風呂から出たところにある部屋なのですが、天井部分と壁が湿気?による物だと思われるのですが、どんどんカビが増殖しています。その部屋は普段は使っていないので暖房は入っていません。暖房の入っている部屋にはカビは生えません。 結露とカビを防ぐ(なくす)にはどうしたらいいのでしょうか? ちなみに、賃貸のアパートです。

  • 壁クロスと壁内結露に関して

    壁内結露に関する質問です。 木造軸組みとして、多分一般的な壁構造で、 ・外壁(断熱ガルバ・通気層) ・透湿防水シート ・合版 ・断熱材(防湿シート) ・石膏ボード ・クロス となるらしいのですが、この場合、室内クロスにビニールクロス(ほぼ透湿性なし)を使った場合と紙クロス、あるいは塗装(透湿性あり)を使った場合のそれぞれの利点/欠点(問題点)を教えてください。 基本的な結露の原理に関しては承知していますので、その部分の説明は不要です。 #できれば実体験に基づく回答を期待しています。 例えば、ビニールクロスであれば室内側の水蒸気は石膏ボードに移行しないが、逆に何らかの理由で石膏ボード側に侵入した水蒸気の抜け道はどうなるのだろうか?とか、(断熱に抜けが無ければ問題ないですが)紙クロスの場合、水蒸気は石膏ボードまで到達しますが、その外側で結露の可能性が有りそう…などと考えてしまいます。

  • 電子レンジの簡単な真実。水蒸気と壁の結露。

    (1)電子レンジ内の水蒸気(と湯気)は加熱されませんよね。それは密度や大きさの問題でしょうか。湯気は加熱されているんでしょうか。電子レンジで加熱した物のラップをはがす時湯気がやけに熱い感じがするのですが、湯気への加熱はやはりありませんよね。 (2)お湯を沸かすようなことをよくするのですが。電子レンジ内の壁で、左右の壁には結露がでないようなのですが、扉と奥の壁、とくに奥の壁には結露がしたたり落ちています。その水分は加熱されないのでしょうか?加熱されるが!熱伝導で冷されてしまうのでしょうか。その結露はまったく熱くないのです。まるで奥の壁が冷却装置の役割をしているかのような気さえします。 (3)やはり疑問なのが、アルミ箔やスプーンや金色の装飾がされている瀬戸物は火花が出ます。レンジ内壁の金属は火花を出さずに電波を反射させています。反射波に金属体全体が包まれていると火花が出るという事でしょうか。 またなんかの目的でアルミ箔をかぶせたものを電子レンジに入れてつかってもいいらしいのですが、その目的と、その時、火花が出ないものか、教えて下さい。 またセラミックが加熱?というのも謎です。 私には、非常にややこしいので、素人から専門家まで納得できるような具体性のあるご回答を宜しくお願いします。 参考: 「電子レンジで使えるフライパンは平気?原理は?」 http://okwave.jp/qa/q2534934.html 「金属を電子レンジに入れると」 http://okwave.jp/qa/q4812562.html

  • IH専用のレンジフード

    よろしくお願いします。 このたびIHだった家からガスキッチンのマンションに引っ越します。 自己所有のマンションなのでIHにするつもりでいます。 そこでレンジフードなのですがIH専用のものがあるのでしょうか? 以前どこかで専用でなければ良くない旨の文章を読んだ事があり ここgooでも専用でなければ結露するという問答を見つけました。 しかし業者が言うには余程吸い込みが良くないので無ければ いまのままで大丈夫と言うのです。 専用があるのならば専用に交換するべきでしょうか? また結露する状況というのがあまりよくわかりません。 因みに20年前のマンションですがさほど吸引が悪いとは思えません。 どなたかお願いします。

  • ネジが使える軽い素材を探しています。

    一般的な対面キッチンです。 IHヒーターの目の前は壁があり、上にはレンジフードが取り付けてあります。 リビング側からみるとレンジフードの裏側がまっさらな壁で、キッチンの幅と同じカウンターがあります。 レンジフードの裏側にあるカウンターには電話と写真が飾ってあり、この壁にカレンダーや時計・ちょっとしたグリーンを飾れたら素敵だなと思ったのですが、壁に穴をあけることを家族が許してくれなかったので、90cm×150cm×2cmのベニア板を買い、表面に壁紙を張り付け、思う存分写真やシェルフ、棚を取り付けたのですが、重みに耐えきれず壁とカウンターの接続面に透き間が空いてきてしまいました。(当然ですね)。 そこで、90cm×150cm×2cmでネジも使えてベニアより軽い素材はないでしょうか。 ファルカタが一番かな、と思ったのですが、この大きさがなかなか見つかりません・・・・。

  • 結露対策…

    結婚を機にリビングのカーテンを遮光カーテンに変えました。 それまでは毎日のように暖房をしていたのですが、カーテンをかえてからは特別寒い日以外は暖房なしで過ごせるようになり喜んでいたのですが、今度は結露がすごくなってしまいました。 リビングの方は南向きで、結露をとるワイパーでどうにかなるのですが、問題は北側の寝室と物置の部屋なんです。2部屋とも、磨りガラスで凹凸があるためワイパーを使用することが出来ず、市販の窓に貼るテープ等も追いつかない状態で、カーテンや壁にはカビがはえてタンスの中にまでカビです。リビングには水槽が3つもあるのですが、主人曰く去年まではこんなことはなかったそうです。考えられるのはカーテンを変えたことしかありません。押し入れ、クローゼット、タンスには常に2、3個水とりぞうさん等を入れて何とかなっています。 北側の窓の結露、何かいい方法やグッズ教えてください。

  • 階下への水漏れ(結露?)

    築40年近い4階建て県営住宅の2階に住んでいます。 階下(1階)の人から 「押入れの天井から水漏れがしている、布団が汚れた、水をこぼしていないか?」 と言われました。 その部屋は北向きで私の家の押入れは壁床共に乾燥しています。 押入れ前の壁は結露で湿りカビも発生、窓には断熱シートを張り結露はなくなりました。アルミサッシは結露で濡れています。 寝室に使用し除湿機も使用、暖房は隣の部屋のエアコンのみでストーブ等は一切使用していません。 1階のお宅は老夫婦の為ストーブと加湿器(風邪予防)を使用されています。 結論として私の部屋の結露による水漏れなんでしょうか? 押入れの天井はコンクリート、壁はコンクリートの内側にボードが貼り付けてあるようです。