• 締切済み

MS-Word のスタイルの使い方

MS-Word のスタイルの使い方について質問です。 スタイルに連番が付されるようにしているのですが、番号の連なりが、上位のスタイルをまたいでしまうのです。具体的には、 第一章 ●●●(上位のスタイル)  1.▲▲(このスタイルが問題!)  2.▲▲  3.▲▲ 第二章 ●●●  4.▲▲(←こんな感じで、いつも前の章と連番になってしまう!)  5.▲▲ そこで、「1から振り直す」機能を使いますと、インデントなどのスタイルが崩れてしまうのです・・・(泣)。 連番が上位のスタイルをまたがないように設定できるはずですが、その方法を教えてください!

みんなの回答

  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.2

下記URLの過去ログをご参照下さい。 『[オプション]ボタンで[連番をつけるレベルを指定する]を表示しておき、各レベルでチェックが付いていることを確認・・・』の部分がポイントのようですよ。   「WORD 段落番号(アウトライン)の番号が変えられない」 http://okwave.jp/qa/q1526003.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#164823
noname#164823
回答No.1

2003なら「箇条書きと段落番号」で「変更」をクリックし、 「開始番号」を「1」にすると振り直されます。 ここが「1」以外の数字になっているのでは。 簡単な方法は、 第一章 ●●●(上位のスタイル)  1.▲▲(このスタイルが問題!)  2.▲▲  3.▲▲ の1.▲▲ を選択し、「書式のコピー/貼り付け」ボタンをクリックし、 第二章の下の段落全体の左余白をザーとドラッグすると、 同じインデントがかかります。 番号も1から振られます。 2007も「ホーム」タブ「アウトライン」→「新しいアウトライン」→ 「新しいアウトラインの定義」をクリック。「オプション」をクリックし、 「開始番号」を「1」に。 書式のコピーは同様です。 ご質問はバージョンを明記して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Word2003 スタイルの見出し編集

    Word2003で報告書を作成する際、スタイルで見出しの書式を作成しています。 図面等を貼り付けたりするので、データが段々重くなりファイルを2つに分けることがあります。 2つに分けるときに前半を第1章~第6章、後半を第7章としたときに後半の見出し1の編集をして、開始番号を7とすると、インデントやぶら下げの位置が勝手にずれてしまいます。 見出しによってはずれないこともあります。 添付した画像では見出し1のぶら下げ、見出し3のインデントがずれています。 位置がずれないようにする方法はないでしょうか?

  • ワード2002 スタイル

    ワード2002で作業ウィンドウを使ってあらかじめ作成しておいた段落スタイルを適用しようとすると、スタイル名+書式・・・という風にスタイル名が増えていってしまいます。具体的に言うと、左右のインデントを3文字設定し自動更新にチェックをいれた”文章”という名前の段落スタイルを作成しておいてそれを任意の段落に設定すると、スタイルボックスに”文章+左インデント+右インデント”という名前が表示されてしまいます。再度スタイル名の一覧から”文章”を適用しなおすと、きちんとスタイルボックスに”文章”と表示され、”文章+左インデント+右インデント”という名前はなくなります。マイクロソフトのページなども見てみたのですがこのことに関するコメントが見当たりませんでした。今MOUS試験の勉強中なのでどなたかおわかりになったら教えていただきたいと思い質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • ワード 段落スタイルの設定

    すいません!!ワードの段落スタイルの方法で困ってます。 第1章 *****  第1条 *****  第2条 ****   第2章 ****  第3条 ****  第4条 **** としていきたいのですが、 第1章 *****  第1条 *****  第2条 ****   第2章 ****  第1条 ****  第2条 **** となってしまいます。 作業は 1 アウトラインの表示にて入力しレベル設定 2 スタイルと書式の設定の新しいスタイルの設定 3 書式のメニューから箇条書きと段落番号のアウト  ラインにてスタイルを選択しました。 ワード2002使用です。 初歩的な質問で申し訳ないですが、宜しくお願いします。

  • word2007における、番号段落を使ったスタイルについて教えてくださ

    word2007における、番号段落を使ったスタイルについて教えてください。 たとえば、段落番号を使ったスタイルを新規に作成して以下のような文を書きます。 1. あああ 2. いいい 3. ううう この状態で、スタイルの「段落」で「インデント」の「ぶら下げ」の「幅」を変更すると、上記の「あ」、「い」及び「う」の位置を移動させることができると思います。 この後、「2.」の部分を選択して右クリックすると、「1.から再開」との項目があり、クリックすると「い」の行が「1. いいい」に変更されます。ここまではよいのですが、このとき、「い」の行のぶら下げインデントが、設定した値とは異なるものになり、「あ」及び「う」とは異なる位置になってしまいます。しょうがないので、いちいち「い」の行だけ設定し直しているのですが、「い」の行のぶら下げインデントの幅を変えずに1.から番号をふり直す方法があるのでしょうか。ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • Word2003 アウトライン機能の疑問

    アウトライン機能の疑問 ■仕様■ ・第○条[レベル3]の文章だけ文書の先頭からずっと連番になっている。 ・ 1 [レベル4]はあるときとないときがある。 ・(1)[レベル5]は 第○条[レベル5]の下についたり、2[レベル4]の下についたりする。 ・(イ)[レベル6]は(1)[レベル5]の下にしかつかない ■設定したスタイル■ 第一章  [レベル1・開始番号 1 ・連番をつけるレベル:なし] 第一節  [レベル2・開始番号 1 ・連番をつけるレベル:1] 第1条  [レベル3・開始番号 1 ・連番をつけるレベル:なし] 2   [レベル4・開始番号 2 ・連番をつけるレベル:3] (1)  [レベル5・開始番号 1 ・連番をつけるレベル:3] (イ)  [レベル6・開始番号 1 ・連番をつけるレベル:5] わかりずらくて申し訳ないのですが… ■仕様■に書いてあるような文書を作成したく、 上記のようにスタイルを設定し法律の条文のような文書を作成しています。 途中まではうまくいくのですが、途中から何故か(1)の部分が下記のように変わってしまうのはなぜでしょうか? [正しい例] 第10条  2 あいうえお (1) かきくけこ (2) さしすせそ 3 あいうえお (1) かきくけこ (2) さしすせそ としたいのに [正しくない例] 第10条  2 あいうえお (1) かきくけこ (2) さしすせそ 3 あいうえお (3) かきくけこ (4) さしすせそ 変更で(3)の部分の開始番号を1にすると何も変化せず、元に戻すボタンを押すと何故か1に直りますが、(2)などを削除するとその部分が(2)になってしまうなどおかしくなってしまいます。 さらには、なんとか形だけ整えて保存したのですが、 次の日に開いてみるとスタイルを設定してあるところが・の記号だけのこして第一章~第1条などすべてが消えてしまっていました。 選択はされているみたいなのでスタイルをもう一度選択しなおしたところ、設定してあるスタイルのインデントがすべて-3.1などに変わってしまっていました。 どのように質問したらよいのかわからず、大変わかりづらい文章になってしまいましたが、原因がわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 ちなみに、上司がどうしてもその機能を使えというので直接手入力するというのは避けたいです。 よろしくお願いします。

  • Word2002表のスタイルについて

    Word97で作成したドキュメントをWord2002で開いたところ、表のスタイルが変更されてしまいました。具体的には、 Word97で「日本語:MS明朝、英語:Times New Roman」に設定したスタイル(スタイル名「Table」)の表内の文字が、Word2002では「日本語:MS明朝、英語:Century」に変換されます。 1.Word97で設定したスタイルをそのまま活かすにはどうすればよいでしょうか? 2.Word2002には表のスタイルに「標準の表」という名前のスタイルがあるのを見つけました。この設定フォントを見たところ、英語が「Century」になっています。これが要因のひとつでしょうか? 3.「標準の表」は、フォントの変更ができません。どうしてでしょうか? 補足:Word2002において、スタイル名「標準」の英語は「Times New Roman」にしています。

  • ワード07ですが,スタイルの変更がわかりません。

    ワード07ですが,スタイルの変更がわかりません。 具体的には, 節-項-1.,2.,… の既設スタイルを 章-節-項―1.,2.,… にかえたいんです。 それではよろしくお願いいたします。

  • MS Word : スタイルを簡単に設定する方法?

    MS Wordで文書を作っています。見出しとかを設定するために、スタイルのドロップダウンリストから選んで設定していますが、項目が多いのでこれからいちいち選択して設定するのに時間と手間がかかります。もっと、簡単にスタイル設定する方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • word2007のスタイルの変更

    自分で買ってきたテキストで、 スタイルの変更の項目から、 自分でスタイルをいろいろと変更してみたのですが、 標準スタイルを既定のものから変更したらしく、 新規でWordを立ち上げると、フォントサイズが 11Pで、ルーラーの1行目のインデントが2文字分 右に寄っているのです。 行間も1.5になっており、最初にどんな設定だったかも わからなくなってしまいました(>_<) スタイルの変更からスタイルセットを選ぶと Word2003とかWord2007、エレガントやシンプルなどの 選択ができるようになっています。 Word2007だからこれかと思ってチェックすると 行間が1.5になっています。 インデントは動いていないですが、 フォントサイズは、11です。 どうやったら、最初の既定に戻れるのでしょう。

  • 困っています)Word2003でスタイルを使用した箇条書きのインデンント

    Word2003のスタイルについて質問です。 箇条書きを使用して下記のように表示されました。 (3)を(1)に変えたいので、「番号を振りなおす」を選択しますと 番号は(1)に変わるのですが、スタイル「B」を使用した 箇所が全てインデントが左にずれてします。 1.<-----スタイル「A」    (1)<----スタイル「B」    (2) 2.    (3)<----*)この箇所を番号だけ(1)に変更したい。 設定方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

トルコ地震の寄附先は?
このQ&Aのポイント
  • トルコの地震に寄附したいが、寄附先がわからない。寄付先の団体は保証されているのか不安だ。
  • 公金チューチュースキームや赤いピンハネ募金、日本赤十字社への天下りなど、寄附先に疑問が残る。
  • トルコ大使館か和歌山県串本町の銀行口座が最終候補。被災国の大使館でも政府職員の汚職を心配している。
回答を見る

専門家に質問してみよう