• ベストアンサー

車とウォームギア巻上機の減速比の違い

巻上機のメインプーリーの回転数は単純にモーター回転数から減速比を割ると算出できますが、 車の場合は1次減速と2次減速の2ケ所で減速するとあります。 巻上機に同じ原理を使用しない一番の理由は何ですか? 仕組みがわかっていないので、単純な質問かもしれませんが、気になります。 教えていただけますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomajuu
  • ベストアンサー率38% (304/782)
回答No.5

クルマの減速比の場合、一次減速比と二次減速比を掛け合わせたものが 「最終減速比」と言います。 この 「一次減速」というのは、エンジン直後の「トランスミッション、トランスファ」 による減速をいい、 「二次減速」とは、さらに「ディファレンシャル ギア」により減速されることを言います。 一次減速とは言っても、トランスミッションの中では、エンジンからの入力が いくつかのギアを経てますので、厳密にはすでに三次も四次・五次も減速されて アウトプットされることもあります。 でも、それらをひっくるめて、「ミッション、トランスファで減速された成分」を、 「一次減速」と呼びます。 巻上機に同じ原理を使用しない一番の理由・・・とおっしゃられますが、 構造によっては、巻上機でさえ、何層・何次にもわたって減速されてる機械もあるのではないでしょうか? クルマだって、単純にエンジンの回転を、おのおののギヤの歯数・減速比で一つひとつ割っていけば、回転数を導きだせるもので、そういう意味では全く同じです。 ただ、巻上機のメインプーリが1個、モータのプーリが1個で済むような機械というのは、 それぞれの回転差が小さい(減速比が小さい)か、また、回転差が大きい場合、 「1個だけのメインプーリ」を巨大にできるスペースが充分ある・・・という条件がつきます。 クルマの場合、とにかく省スペース・コンパクトを求められますので、 減速に 「一次、二次」と必要なのです。

nanage901
質問者

お礼

スケッチまで入れていただいて有難うございます。 よく仕組みが理解できました。 その他の方も本当に有難うございます。 一番その機械に適合して効率のいい仕組みを採用しているという事ですね。

その他の回答 (4)

noname#125869
noname#125869
回答No.4

ウォームギアの特徴として一般的に反対側からは回せないってのがあります。 (例外もありますけど) 戻り防止策が必要な巻き上げ機にはこの特徴が必要なんだと思います。 また大きな変速比でもコンパクトに作れますしバックラッシュが小さいと言うのも適しているんだろうと思われます。 わざわざ複雑な機構を採用する必要はコスト的にも安全性でも必要は無いと思います。 車でもその特徴を活かしてステアリングなどにウォームギアを用いている例はありますよ。 変速機構にはそれぞれ特徴やメリットデメリットがあって適切な機構を選択して採用するのが設計ってもんですね。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.3

>巻上機に同じ原理を使用しない一番の理由 科学する心から言うと、逆ですね、車の方がなぜ1次減速と2次減速と、複雑なのかと疑問を感じるのが普通かと思います。 理由は先の回答にもあります、その必要がないからです。

回答No.2

>>巻上機に同じ原理を使用しない一番の理由は何ですか?  出来るだけ単純な方が、伝達効率が高く、安く作れて、故障も少ないから。(巻き上げ機でも減速比が1/100以上になれば2段減速機が普通ですが)  車もチョロQみたいに単純な構造なら、1段減速で大丈夫です。(その代わり、バックもできなけりゃ、真っ直ぐしか走れませんが)

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.1

全く専門外ですが ウォームギア巻上機となるとエレベーターなどですね。 これらは一般的に電動モーターで動かされると思います。 モーターのトルク特性は 水平に一直線でありますので使用回転域を特定しません。 これに対し内燃機関は全回転域中一カ所でしか最大トルクを発生しません。 どうしてもミッションを装着することになりますし モーターとは異なりエネルギー効率から言っても、その使用状況から言っても ミッションを装着せざるを得ません。 それがエレベーターなどとの違いだと思います。

関連するQ&A

  • ウオームギアの減速比について

    皆さんの知識の豊富さに感心しながら拝見させて頂いております。質問ですが、ウオームギアを使ってワークを移動させる場合、ウオームギアの減速比の考え方について教えて下さい。モータのトルクに対してウオームギアを使うとワークの駆動トルクがどのように算出されるかです。実際の機構ですが、ウオームでベルト駆動のプーリを回してワークを駆動するものです。 基本的な問い合わせで恐縮ですが御教示下さい。

  • モーターの減速比について

    700w_減速比1/3程度のモーターが必要な仕様で、モーターを探しているときに、とあるギヤードモータのメーカーに問い合わせたところ、 「うちの商品の減速比で一番小さいのは1/5なので、使用できるモータはありません。」 と断られました。 外部に「Vベルトとプーリーを使用して回転数は合わせる」とつたえても結果は同じでした。 ここで、質問なのですが、大きいサイズ(例えば2.2kw)のモーターを使えば使用できそうな気がするのですが、なぜ断られたのでしょうか? ギヤードモータの場合はカタログの減速比以下では使用出来ないものなのでしょうか? 追記 出力を大きい物にしても良いと伝えてもことわられています。

  • モータと減速機の選定について

    オリエンタルモーターのモーター、減速機を選定しようとしております。 減速機を付けた後のトルク、回転数は下記の認識であっていますでしょうか。 また、本モーターはインダクションモーターでインバータなしとした場合に 常に回転速度:1600/31=51.6r/min、トルク:100×31=3100mN・Nが出ている の認識であっていますでしょうか。 経験者の方々、ご教授の程よろしくお願い致します。 モーター型式:3IK15GN-SW2 定格回転速度:1600r/min 定格トルク:100mN・N 減速機型式:GN31K 減速比:31 回転速度:1600/31=51.6r/min? トルク:100×31=3100mN・N?

  • 自転車とバイクの減速機の違い

    はじめまして、すこし専門的かもしれませんが疑問に思ったので御意見を頂戴したく投稿しました。私は普段バイクに乗っており一次減速、2次減速の理屈は理解しています。何故減速するのかという仕組みも理由もわかります。 ただ、変速機構つきの自転車の場合ですとバイクとは違い出力側(ペダル側)のギアのほうが大きいわけです。この場合クランク軸回転数よりも、ハブ軸回転数のほうが高いはずですので、「減速」ではなく「増速」となるのではないでしょうか?ところが自転車のギア比を説明する際にも「減速比」という言葉が使われている。 私が自分なりに考えた言葉で説明するならば、バイクは回転運動をトルクに替える「減速」をミッションとファイナルでコントロールするのに対し、自転車はトルクを回転運動に替えるという「増速」をギアで行っているのではないでしょうか。 もちろん100パーセントその力が置き換えられているとはいえませんが、自転車においてのギア(変速機構)は増速機、増速比と呼ぶべきではないかと考えています。 つまらない疑問ですが、これは間違っているのでしょうか、物理の世界において増速比という言葉は一般では使わないのでしょうか?

  • 減速機のバックラッシについて

    減速機付きモーターと精密減速機を合せて使用した場合の バックラッシはどうなりますか? 仮に ・減速機付きモータ : 減速比1/3、バックラッシ0.8度 ・精密減速機 : 減速比1/100、バックラッシ0.02度 この組合せで、精密減速機の出力軸側のバックラッシの値を求める式を 教えて下さい。又、参考文献等あれば教えて下さい。 よろしくお願いします。 以上

  • 安価なモータ&減速機

    既存製品のコストダウンの為に安価なモータを探しています。仕様は ・出力50100W ・定格回転数3000rpm程度 ・トルク指令と速度指令が入ること ・エンコーダ付き ・ブレーキ付き ・5万円以下 です。 またあわせてギア比1/100位の安価で小型軽量の減速機も探しています。ちなみにこれまではハーモニック減速機を使用していました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 減速機の騒音値について

    はじめまして宜しくお願いします。 搬送機械でサーボモータに減速機を使用していますが、減速機からの騒音値が客先仕様を越えるため低騒音タイプの減速機を探しています。 何か良い減速機があれば教えて下さい。 また、別に騒音対策があればお願いいたします。 モータは出力4Kwで、回転数3000min-1 減速機は帝人製機製の1/11を使用しています。

  • 正逆転切り替え可能な減速機

    お世話になります。 とある機械の改造の手間を省けないかと思い、 「入力軸の回転方向を変えずに出力軸の回転方向の切り替えが出来る」減速機を 探しております。 自動車の1速マニュアルトランスミッション+シフトレバーの簡易版、という表現 が適切かどうか...。 減速機の有名メーカ数社に問い合わせましたが「作るしかないですね」<--まさに おっしゃる通りで、無ければそうします...。 どんなことでも結構ですので何かご存知でしたらどうかお教えください。 1台のモーター(2.2kW)に複数の減速機が接続されているのですが、特定の減速機 (減速比1/30)に関わる部分だけ正逆切り替えを行いたいのでモーターを逆転して 使うという訳にはいかず...。 さしあたっては、許容トルク、減速比、入出力軸が平行/直角 等は問いません。 もちろん、正逆の切り替えは運転を止めた状態で出来ればOKです。 よろしくお願いいたします。

  • ハイポイド減速機の機械損失

    ハイポイド減速機の機械損失について質問があります。 3000rpm定格のサーボモータ3kWに5.5kW1/20のハイポイド減速機(最大許容回転数3500rpm)を接続してある負荷を駆動します。ある時、モータの電流値が設計値より高いことが判明し、試しに減速機出力軸から負荷側を開放して無負荷電流を測定した所、3kWのモータで定格の40%の電流が流れていました(モータ実回転数は3000rpm)。減速機入力側のトルクに換算すると、3kW3000rpmのモータ100%定格が9.5Nmですので3.8Nmの損失になります。ちなみに、回転数が低くなると比例してこの値は下がり、モータ回転数0rpm付近では電流10%(減速機入力トルクで約0.9Nm)でした。 今まで経験的には、無負荷時の減速機機械損失は多くても入力定格トルクの10%以下程度と思っていましたが、今回40%程度と大きいので原因を知りたいです。ご教示のほうよろしくお願いいたします。

  • ラックピニオンの減速比の算出方法

    ラックピニオンの減速比の算出方法はあるのでしょうか?それとも,やはり回転運動を直線運動という別の運動に変換するため,そもそも減速比という概念がないのしょうか?