• 締切済み

来年成人式、相談、

kanako2005の回答

回答No.2

振袖などの若い方の礼装は、やはりシンプルでも結い上げた髪型にした方がいいですよ。 ギャルっぽくがっつり盛り上げる必要はないですが、全体が礼装で、ヘアとメイクだけ普段着仕様ではバランスが悪いですから。 襟足をすっきりさせて、ボリュームを上のほうにもってこないと老けて見えるので気をつけてください。 シンプルで上品な髪型なら、「美しいキモノ」などのオーソドックスな着物雑誌の振袖特集を参考にするといいかもしれません。 赤いリップはむしろ明るくていいと思いますが、アイメイクを控えめにして調節してください。 一般的に洋服の時より着物の時の方が派手めにしたほうが顔がしずみませんが、全体にけばけばしくならないように。 成人式の振袖ならば、どんなにシックなものでも若さとか初々しさがあります。 大人っぽくしたいとか、普段のファッションは黒一色に口紅だけ赤、というのが好きという方でも、洋服のときよりもやさしくて明るい感じのメイクにした方が、トータルで見たら絶対に似合いますよ。 ファーがいやなら、ベルベットにしてはどうでしょうか。 防寒には首周りだけしっかり囲めばかなり違うので、ファーでももっと小さい洋服用のものを合わせてもいいですよ。

reika4016
質問者

お礼

ありがとうございます。 けばけばしくするのは 大得意ですが、 上品さはなくしたくありません。 全部で500いくらかする 振袖ですから、 振袖の良さを生かしたまま 着こなせるといいと思います。 とても参考になりました。 ご親切にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 成人式。振袖にあったメイク。

    明後日成人式があり、振袖を着るんですが、七五三以来着物を着たことがなく、着付けと髪は人にしてもらえるんですがメイクは自分でします。 振袖は薄ピンクなんですが、この場合メイクはどのようにしたらいいでしょう??(お勧めのアイシャドウの色など) また着物初心者なので、普段のメイクとここを変えるといいよ~ってところなど何でも教えて欲しいです!お願いします。

  • 成人式 髪型

    成人式で母の振袖を着ます。 絞りでサーモンピンクみたいな色、所々白と薄い緑です。 最近のと比べるとかなり地味で、髪型を派手にすると着物が負けてしまいそうなので控えめにしようと思っています。 やはり夜会巻きが無難でしょうか?余り控えめにしすぎると寂しい感じになってしまいますか?

  • 成人式につけるショールについて

    もうすぐ成人式なのですが、成人式といえばみんな肩につけてる白いフワフワのショールがありますよね私もほしいのですが、 振袖が白地に水色や薄い紫の花が刺繍してあります帯に黒に赤や金が入っていますが、 私は髪も白に近い金髪で肌もすごく白いといわれるので ショールは白でなく黒にしようかなとおもっているのですが、黒だとおかしいというかうくでしょうか?

  • 来年成人式です。振袖は母が着たものを着ます。式場が近いこともあり幼い頃

    来年成人式です。振袖は母が着たものを着ます。式場が近いこともあり幼い頃から成人式で振袖を着ている女性をたくさん見てきたのですが、振袖の上に着ている白いファーがとても嫌です。みんなと同じだし、せっかくの振袖が台無しじゃないのかなと思います>< 母には寒いから着けなさいって言われてるのですが、私はいやです。 白いファーってないと変なのでしょうか?

  • 成人式の可愛い振袖を、成人式らしく大人っぽく…

    妹が来年成人式なのですが、可愛い振袖を選ぼうとしているため メイクや髪型で子供っぽくなってしまうと悩んでいます。 振袖は強めのピンクです。 ピンクの着物を着るときに気をつける、大人っぽくなるメイクや髪型、小物で オススメはありますか?

  • 振袖に羽織るもの

    12月中旬に、親友の結婚式があります。 せっかくなので、披露宴には振袖をレンタルして着て行きたいと思っています。(私は独身です。) 12月なので寒いと思うのですが、振袖の場合に羽織るものは何が1番良いのでしょうか? ファーのショールも一緒にレンタル出来るみたいなのですが、ファーだと「成人式」のイメージがあって…。 (私は、26歳なので成人式っぽいのが抵抗あります。) 振袖には、ファーのショールが1番良いのでしょうか? 普通のストールを羽織るのは変でしょうか? また、12月の時期に何も羽織らずにいるのは、やはり変ですか? 普段、着物を全く着ないので、初歩的な質問かと思いますが、少しでもアドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 成人式(振袖)の時のショールについて

    来年、成人式を迎える娘を持つ母親です。 振袖は私が着用したものを着ます。 淡いピンク地に鶴の模様が一面に入った着物です。 本当はレンタルで今風の柄を着たいと揉めたのですが、祖母(私の母)が高価だったため、もう一度着て欲しいと強く言ったこともあり、同じものを着ることになりました。(苦笑) その代りといっては何ですが、ショールだけは買ってほしいと娘に言われています。 ショールはフェイク、羽毛、フォックスといろいろあり値段もピンキリで迷います。どうせ買うならいいものにしたいと思う気持ちと、買って出番がこの先ほとんどないなら安いものでもいいかという気持ちとで揺れ動いています。(下に妹はいますけれど) 着物用のファーのショールでも洋装に使えるものがあればいいものをーと思うのですが・・・ 仮にあったとしてもデザイン的にはいまいちなのでしょうか? この際、フェイクでも羽毛でもぱっと見栄えのする安い専用のを買ってしまうほうがいいのでしょうか?でもあまり安いものを買うと着物とマッチしなくなるものでしょうか?(汗) 経験者の方のご意見、和装に詳しい方のご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

  • 成人式で身につける、ショールのことで質問させてください。

    成人式で身につける、ショールのことで質問させてください。 よくある白いもこもこしたショールですが…。 正直、あまり魅力を感じませんし、人と同じということが嫌です。 もこもこしているので、振袖が隠れてしまいもったいなく感じます。 また、振袖は総絞りで最近の感じではなく、白いショールが合わない気もします。 他にどんなショールがあるのか調べてみましたが、あまり思うようなものがありません。 よく見かけますが、基本的に動物のものは苦手です。 振袖は、これ(http://psychodou.noblog.net/blog/c/10844961.html)によく似ています。 (絞り、橙、花柄) 帯は金色で刺繍があるもので、帯締め・帯揚げは緑色です。 普通の、ふわふわしていないシンプルなショールでいきたいと思うのですが… ・どんな色が合いますか? ・シンプルなショールだと、渋過ぎますか? ・振袖(成人式)でそういったものだと逆に浮いてしまいますか?(良い意味で、目立つのは構いません) ・着物のマナーとしてまずいことはありませんか? ・客観的に見て、どう思われますか? いくつも尋ねてすみません。 着物のコーディネートがよくわからないので、教えて下さい。 詳しい方でも詳しくない方でも、いろいろなご意見頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 成人式の振袖に合う小物選び

    こんにちは。私は今大学2年で来年1月に成人式を迎えます。 成人式で着る振袖一式は叔母のものをそっくり頂いていて、問題はないのですが、小物をどうしようか迷っています。 振袖の柄や色は気に入っているとは言え自分用に購入した訳ではなく、 母・父方の叔母・母方の叔母の3着の振袖のから選んだので若干の妥協はありました。 ですので、小物類は自分の気に入ったものを使いたいのです。 半襟や帯揚げに帯締めなどは自分で選びたいなぁと思っていて、親にもそれは好きにしていいとは言われているのですが、 いかんせん私には着物(しかも振袖…)をコーディネートするスキルがありません。 自分で色々選んでデザイン的には気に入っても、着物の決まり事に反していて何か言われたらちょっと嫌だなぁ…と。 足袋も柄物がいい。白足袋は嫌だ。と親に言ったところ、それは成人式なんだから流石に駄目だろう、と言われたり。 自分の持っている振袖や帯に合わせて小物を選びをしてくれるサービスがあると聞き色々調べてみたのですが、 自分で検索したり雑誌を読んだ限りでは振袖を買わないと駄目なものしか見つけられませんでした…。 そのようなサービスを行っている業者や呉服屋さんをご存知でしたら教えて下さい。 また、成人式で振袖を着た人はほぼ100%着用する白いふわふわは振袖にはもう必須なのでしょうか? 振袖に合ったショール等ではマナー違反だったり場違い感が出てしまったりするのでしょうか? 祖母がフォックスの毛のふわふわのショール(グレイ)をくれたのですがそれだとどうなんでしょう? 「別にショールを買うからいい」と言ったら、そのショールは結構高価なものらしくいいから使いなさいと渡してきました。 白いふわふわだとなんかみんな同じものを使っていて変な気もするし、 かといって普通のショールを付けていくとかなり浮いてしまう気もするし。 祖母のくれたショールは、それはそれで色が真っ白ではないし…。 どうでもいいことなのかもしれませんが悩んでいます。 支離滅裂な文章かつ長文で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

  • 成人式の着物について。

    はじめまして、こんにちは。 私は来年、成人式を迎える大学1年生です。 質問なんですが、成人式に中振袖を着るのはだめなんでしょうか。 着物の会社から、勧誘の電話や葉書がよく来るのですが、すべて振袖としか載ってないし、友達もみんな振袖なので不安になりました。 私の母親が中振袖を持っているのですが、わざわざ振袖をレンタルするのは勿体ないなぁと思うのです。 もし、中振袖を着ていったとしても、みんなが振袖を着ている中、目立つかなぁと思ってすごく悩んでいます。 よかったら、どなたか教えていただけないでしょうか。