• 締切済み

厚生年金支払い期間、MAXで受給するには

厚生年金を何年以上支払えば MAXで受給することができますか?

みんなの回答

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

ご質問の意図する所が理解できないので・・・ ○老齢厚生年金を最高額で受給 ・年金の金額は被保険者であった各月の標準報酬月額を基礎として計算される。  [計算の際に、物価の変動による再評価は行なわれる] ・標準報酬月額には上限があるが、年金額の計算結果に対しては上限は無い。 ・法律の本文上、被保険者となれる者の年齢はゼロ歳~70歳まで。 なので、理屈の上でですが、次のようにすると最高額となります。 1 被保険者期間   生まれたら直ぐに被保険者となって70歳になるまで厚生年金に加入 2 毎月の報酬又は賃金額   その時代時代における標準報酬月額の最高等級で貰う。 ○老齢基礎年金を最高額で貰う  細かい事を省けば厚生年金に40年間加入していれば、満額支給となる。 ○遺族厚生年金  遺族厚生年金は、『死亡した者が死亡時点まで加入していた実績で計算した老齢厚生年金×3÷4』なので、凡そは老齢厚生年金で書いた内容と同じ。  費用対効果で考えると、厚生年金の被保険者期間が300月以下の者は300月加入していたものとして計算されるので、厚生年金の被保険者になった日に死亡するのが一番良い。  他に、一定の遺族に対して加給年金が加算されるが、誰が何歳で死んだのか?そのときの遺族は誰であり、その遺族は死亡者した被保険者とどのような関係で、被保険者死亡時点で何歳なのか?が不明では考え様もありません。 ○遺族基礎年金  保険料支払要件は説明を省略いたしますが、厚生年金を1ヶ月以上納めれば受給権は発生し、法定の支給額は満額支給。  但し、遺族基礎年金を受給できるのは、被保険者死亡時点で「子(18歳に達した後、最初の3月31日がいたっていないものに限る)」又は「子(18歳未満で・・・の条件は同じ)のある妻」 ○障害厚生年金  こちらは法律の定めで65歳未満で障害状態[国民年金法又は厚生年金保険法に定める等級に限る]であり、65歳になる前に請求の手続きをする必要があるので、老齢厚生年金のところで書いた「70歳まで」と言う単語を「65歳になる直前まで」と適切に読み替えればよい。  障害2級は老齢厚生年金と同じ計算。障害1級は障害2級として計算した額×1.25。よって、不謹慎な回答ですが、障害等級は1級になれば良い。 ○障害基礎年金  保険料支払要件は説明を省略いたしますが、厚生年金を1ヶ月以上納めれば受給権は発生し、法定の支給額は定額が満額支給。障害1級になれば定額×1.25なので、こちらも障害等級は1級になれば良い。 途中から端折って書いていますので、不明点は補足要求欄に書いてください。 

関連するQ&A

  • 厚生年金の支払期間について

    私は現在会社員です。勤続23年になります。 1~2年後を目処に脱サラして自営業を営むことを考えていますが、厚生年金の受給資格は25年以上の支払期間が必要と聞きました。 「勤続23年で脱サラし、不足している2年分は退職後も同等の金額を収め続けることにより受給する」というようなことは可能でしょうか。 周囲には聞けないないようのことですので、恥ずかしながらご存知の方、教えてください。

  • 厚生年金で1年足らないと受給権がないか?

    私の知り合いで63歳の人がいます。 厚生年金で1年足らないため厚生年金の受給権がないということです。何とかならないのでしょうか。 厚生年金の受給権がないということでしたら、せめて、払った分位返してもらえないものでしょうか。

  • 遺族厚生年金の受給資格期間とは25年?

    いつもお世話になります。 FPの勉強をしているものですが、遺族厚生年金の受給要件に 「老齢厚生年金受給権者または受給資格期間を満たした人が・・・」 という記述がありますが、 「受給資格期間を満たす」というのは、老齢基礎年金の受給資格期間=25年以上 であるということであっていますか? 例えば、 20歳~40歳まで厚生年金に加入していた会社員が(妻と、18歳未満の子供あり) 自営業を初めて国民年金に5年加入すれば、 (厚生年金20年)+(国民年金5年)=25年 ということで、この時点で亡くなると、遺族には厚生遺族年金が支払われるのでしょうか? (遺族基礎年金も・・・) それから、 1カ月だけ、厚生年金に加入後会社員を退職した人が(妻と、18歳未満の子供あり) その後自営業を始めて国民年金には299カ月、加入したあとに亡くなった場合、 老齢基礎年金の受給資格期間25年を満たしていないので、 遺族厚生年金は受給されず、 ただ保険料納付要件は満たしていたので、遺族基礎年金のみが受給される・・ という解釈であっているでしょうか? 例えがわかりづらくてすみません。 この解釈であっているのか、 間違っていればどのあたりが間違いか、教えていただけると大変助かります。 試験が今週末なもので、ちょっと焦っております。 よろしくお願いいたします。

  • 厚生年金 受給資格

    厚生年金を10年払ってるんですけど・・。 厚生年金を受給することは,できないんですか? よかったら受給資格を一緒に教えていただけると幸いです。 よろしくお願いしますm(_ _)m。

  • 障害厚生年金受給期間は?

    私は一般企業にて総務を担当するものです。 当社の社員(女性41歳厚生年金加入)のご主人(41歳)が病気療養中で、昨年の4月から当社社員の被扶養者となっております。昨年3月末までは、ご本人が就業されており厚生年金の被保険者でした。 昨年、ご主人ご本人にて障害年金の受給申請をし、先日無事厚生年金の障害等級2級15号に該当、「国民年金・厚生年金保険年金証書」が届き、平成19年1月から遡及給付が決定したそうです。 今回教えていただきたいのは、この障害厚生年金はいつまで受給できるのか?と言う事です。 病気が完治し、就業可能となる迄受給できるものなんでしょうか? 年金証書に“次回診断書提出日:23年9月”と記載されています。この時点で病気の状態を確認しその後の決定が行われるのでしょうか? よくわかりません・・・ 教えてください。

  • 年金受給するには。

    厚生年金のみ又厚生年金、国民年金を受給する時は、 銀行行って申し込めは、すべてやってくれるのでしょうか? あと、国民年金は何年以上入っていなければ受給され るのですか?

  • 厚生年金と共済年金の時期をずらした受給

    厚生年金に約2年、残りは共済年金に加入しています。厚生年金と共済年金では受給開始の年齢が異なることに気づきました。厚生年金をそのまま受給するとして、共済年金の方は本来に受給開始年齢より数年後から受給するようにできますか。

  • 厚生年金の受給条件

    厚生年金の受給条件として質問します。厚生年金の受給条件として厚生年金保険料を25年間納入していれば厚生年金を受けられる権利が与えられるとのことですが、この期間が10年に短縮されました。そこで保険料を10年間納入していれば、65歳になったら満額受け取ることになるのでしょうか 、教えて下さい。

  • 夫婦の国民年金と厚生年金の支払いと受給について

    国民年金と厚生年金について教えてください。 ◆私(32歳、女性) 18歳より会社に就職している為、厚生年金として支払いをしています。 今年会社を退職し、失業保険をもらってから半年後以降に働き(正社員or派遣社員orパート)に出る予定でいます。 (1)退職後は国民年金に切替をして支払いをする予定でいますが、今まで支払った厚生年金部分はどうなってしまうのでしょうか?将来働く形態(社員or派遣orパート)は決まっていませんが、何らかの形で働いた場合にはブランク期間があっても、合計して25年の支払いをすれば将来的に厚生年金として受給できるのでしょうか? ◆夫(33歳、会社員) 23歳より就職し、現在に至るまで同じ会社に勤務しています。20歳から就職する期間まで国民年金を支払っていなかったようです。 (1)国民年金の支払いについてですが、このまま定年(60歳)まで働いた場合37年間の支払いにをする事になるかと思います。国民年金は25年間の支払い期間がないといけないと理解していますが、夫の場合は20歳から支払った人よりも少額での受給になると考えればよろしいのでしょうか?支払い期間が25年を超えていれば期間が長い人ほど多く受給できるという事になるのでしょうか? (2)厚生年金について、収入の違いから夫は私の倍以上の金額を支払っています。将来受給できる金額は支払った金額と比例して受給できるのでしょうか?

  • 共済年金と厚生年金の受給について

    62歳で共済年金(加入期間37年)を受給中です。今年の3月から会社に雇用され厚生年金に加入します。3年位働く予定です。この場合、厚生年金の受給はいつの時点で、できるのでしょうか?3年後退職した時点で請求することになるのでしょうか? 受け取り方は、共済年金に上乗せされて共済組合からもらうのでしょうか?それとも厚生年金の分については、社会保険庁から共済年金とは別口で受け取るのでしょか?教えてください。