• ベストアンサー

むかしばなしのパロディ

Mock_Hatterの回答

回答No.2

ひょっとしたら、石川淳の『おとしばなし集』かもしれませんね。昔話や名作文学のパロディ短篇集です。

bluemeadow
質問者

お礼

回答ありがとうございます! この問題を解決するために、OKwaveに登録したのですが、 こんなに早くお答えいただけるなんて、感激です! これも、正直「おー、これこれ!」という本ではありませんが、 むかしばなしのパロディを書いている人は結構いるもんだなぁ、と とても興味深く、いろいろ読んでみたくなりました。 しかも、日本のに限らず、西洋のパロディもあるようですね。 今度図書館に行って借りてきます!

関連するQ&A

  • 太宰治のお伽草紙について

    太宰治のお伽草紙の内容を教えてください。 読みたいのですが、テストまで時間がありません。。。 お願いします。

  • 何故昔の詩人等は短命なのでしょうか?

    おかしな質問かもしれませんがお許しください。、少ない私の知識なのですが、昔の詩人等は短命であったように思えます。 梶井基次郎、中原中也、立原道造、太宰治、ETC。 これってたんに寿命の問題ではないように思えるのですが どういうふうにお考えになるでしょうか? それともたんなる私の錯覚でしょうか? なお太宰は自殺ですが、それも含めて聞きたかったもので。(昔は文学者の自殺は自然のような)

  • 漫画チックな表紙の文学作品

    集英社文庫の『人間失格』(太宰治)の表紙が『デスノート』の小畑健さんのイラストになっているのを知りました。 同じように「名作」と呼ばれる類の文学作品で、若い人が好みそうな漫画チック・アニメチックな表紙をつけた本がほかにあれば教えてください。日本文学、外国文学、どちらでもかまいません。 表紙画像の見られるページへのリンクも付けていただけると嬉しいです。

  • 日本の文学について!いい作者を教えてください!

    日本の文学について!いい作者を教えてください! 最近、『夏目漱石』と『芥川龍之介』と『太宰治』と『村上春樹』の作品を読んでいます。 でも、彼ら以外にいい作者をもっと知りたいと思います!もしよければ、いい作者と作品をお勧めしていただけますか? 本当に日本の文学に興味があります!夢は上代日本語を習って、源氏物語を読むことなんです★ では、お願いします☆彡

  • 太宰治作品の中で一番「せつない名セリフ」と言えば?

    こんにちは、文学作品好きですが、全然文学に詳しくないものです。 いくつか太宰治の作品は読んだことがありますが、斜陽の中の以下のセリフがとてもせつなく思いました。 僕 が 早熟 を 装っ て 見せ たら、 人々 は 僕 を、 早熟 だ と 噂 し た。 僕 が、 なまけもの の 振り を し て 見せ たら、 人々 は 僕 を、 なまけもの だ と 噂 し た。 僕 が 小説 を 書け ない 振り を し たら、 人々 は 僕 を、 書け ない の だ と 噂 し た。 僕 が 嘘つき の 振り を し たら、 人々 は 僕 を、 嘘つき だ と 噂 し た。 僕 が 金持ち の 振り を し たら、 人々 は 僕 を、 金持ち だ と 噂 し た。 僕 が 冷淡 を 装っ て 見せ たら、 人々 は 僕 を、 冷淡 な やつ だ と 噂 し た。 けれども、 僕 が 本当に 苦しく て、 思わず 呻い た 時、 人々 は 僕 を、 苦しい 振り を 装っ て いる と 噂 し た。   どうも、 くいちがう。 (引用元:作者:太宰 治. 書名: 『太宰治全集』の斜陽。) 太宰治と言えば、基本的にネガテブ思想なので、「せつない名セリフ」が沢山ありますが、「一番せつない名セリフ」と言えばどれが思い浮かびますか? 皆様のおもう「せつない太宰治作品のセリフ」をご紹介してくださいませんか? よろしくお願いいたします。 (もしかしたら、お礼するまでに時間がかかるかもしれません。)

  • 小説のタイトルが思い出せず困っています

    去年読んだものなのですが、短編がいくつか収録されていた文庫で、そのなかの短編のひとつに、太宰治を敬愛する女のコを好きになる主人公の話があったのですが、それをまた読みたくてその文庫を探したいのに、タイトルも作者も思い出せず困っています…。 最近の作家さんのものだったことは憶えています(男性作家…だったような)。 物語の内容は簡単に言えば上記そのまま。詳しく憶えている場面は、その女のコがあまりにも太宰を敬愛するあまり自分を山崎富栄(太宰の心中相手)だと錯覚して自殺するのではないかと心配する主人公が、失踪した彼女を探すというラストシーンです。 こんな説明でわかる方いらっしゃるでしょうか? どなたか心当たりのある方、教えて下さい!

  • オススメの本

    44歳の男性の方に本をオススメするなら、何の本がいいでしょうか? お付き合いしている彼は、本より行動だ!人と話すことだ!というタイプの人で、今まで読んだことのある本といえば、 石原裕次郎など俳優の自伝や週刊誌などだそうです。 けれども最近、私が本好きでよく読んでいるため、興味がわいてきたようで、 「俺も読んでみようかな…」とつぶやいています。 私が読む本は幻想文学や太宰治など昔の日本文学で、 現実的な彼には合わなかったり、始めて読む本にしては難しいと感じたりして、 なかなか思いつきません。 もし彼にオススメを聞かれた場合、ぜひ紹介したいので、これぞと思う本を教えてください!

  • おすすめの小説

    初めまして、閲覧ありがとうございます。 ここ数年活字離れがひどく、危機感を感じ、また、以前から日本文学に興味があったこともあり、青空文庫のアプリをインストールして少しずつ読んでいこうと思っています。 何作品か読んでみたところ、 ・織田作之助さん「旅への誘い」「四月馬鹿」 ・太宰治さん「I can speak」 このような少し仄ぐらい、もどかしい、静かなお話が好きだと感じました。 例がとても少なくて申し訳ありませんが、昔の小説でも、現代小説でも、同じようなテイストのおすすめ作品があればご教示お願いいたします。

  • 日本文学でおすすめの本。

    中学生にも簡単に読める日本文学ってありますか? 私は少し読んでみたのですが、回りくどい風景の言い方とかが苦手です。 太宰治さんとか樋口一葉さんとか途中でリタイアしちゃいました(涙)またチャレンジしたいのですが。 ファンタジーが好きな私でも読める本はあるでしょうか。教えてください。

  • 本が好きだから文学部へ・・・だめでしょうか

    高2です。 自分は本が好きです。活字読むのとか苦ではありません。 授業中に川端康成や太宰治などの文豪達の生い立ち(?)を知り、 軽く感動に似た物を覚えました。 単純に本が好きだから文学部の日本文学科へ~って、甘いでしょうか? でも古典は軽く苦手です…。 それと、文学部の特徴なども教えて下さい。 今進路で相当なやんでるんです…;;