• ベストアンサー

くノ一って

AVのような事を男性にしていたのでしょうか? くノ一でも、本気で男性を愛してしまう事があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 私は、自称「歴史作家」です。 >>AVのような事を男性にしていたのでしょうか? 時と場合によっては、身体を投げ出してでも情報を入手しました。 くノ一は、「陽忍」(ようにん)の一種で情報収集役の最先端の技術でした。 ちなみに、「陰忍」(いんにん)は、いわゆるチャンチャンバラバラの世界の忍者を指しました。 >>くノ一でも、本気で男性を愛してしまう事があるのでしょうか? 忍者には厳しい掟(おきて)がありましたので、普通の人との結婚はできませんでした。必ず、忍者同士の結婚で「忍法」が漏れないようにしました。ただ、くノ一も人間ですから、心から好きになることはあったと考えます。でも、結婚はできませんでした。 (よもやま話) (1)忍術の始まり 忍者は聖徳太子の側近の大伴息人(おおとものそくじん)という「志能便」(しのび)が始まりとされています。名実ともに技術となったのは奈良時代中期で、遣唐使の吉備真備(きびのまきび)が兵書「孫子」を中国からもたらして以後のことで、「孫子」の中にスパイ術が書かれてあった。日本の忍術はこれを基に発生していった。 (2)修験道が忍術の原型 修験者は貴族仏教に対する庶民仏教の立場から、眼に見える現世的な力を見せる必要があり、修験者は山中の厳しい練磨により「気合術」や「催眠術」「医療法」などを体得した。 (3)「陽忍」と「陰忍」 「陰忍」とは、いわゆる普通のチャンチャンバラバラなどで策術を使う忍者。その原型は源平初期の「義経流」(ぎけいりゅう)と言われている。一方、「陽忍」は、知的な諜報活動や策略を主にし、原型は南北朝の「楠流」にあると言われている。 (4)忍者のランク 忍者にも階級があった。 「上忍」(じょうにん)・・・豪族で術は「陽忍」を使った。 「下忍」(げにん)・・・・足軽クラスでもっぱら「陰忍」の使い手であった。 「中忍」(ちゅうにん)・・・中忍は両方を使い、「下忍」の組頭的存在であった。 (5)なぜ伊賀と甲賀か 伊賀は鈴鹿山系と笠置山系に囲まれた外界から隔絶していた。また、甲賀も鈴鹿山系に属し、それぞれ修験者の格好な道場であった。 伊賀の宗家服部氏は土地の土豪で、伊賀の阿山郡の四十九院の修験者から忍法の手ほどきを受けた。 (6)「陽忍」は変装を身につける 「陽忍」はいわゆる大物スパイ。変装してあらゆる人物に化けた。これを「七方出の術」(しちほうでのじゅつ)と言い、虚無僧や山伏、出家、商人、放下師(手品師)、猿楽師(猿まわし)、常の形(普通の人)を自由に使い分けた。もちろん扮装だけではなく、普段から「物腰」や「教養」「技術」を鍛錬した。高級忍術のゆえんである。

noname#127423
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#127423
質問者

補足

好きでも無い男性に抱かれて嫌ではなかったのでしょうか? くノ一の衣装はよく時代劇に出てくる衣装だったのでしょうか?

その他の回答 (8)

回答No.9

bungetsuです。 >>ふつうにsexをして普段も楽しんていたのでしょうか? ごくごく普通の家庭と同じだったでしょう。

noname#127423
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.8

bungetsuです。 >>本気で愛した人とのsexと 情報を得る駄目のsexとでは やはり違うのでしょうか? もちろん違ったと思いますよ。 仕事(情報収集)のsexは、仕事と心に決めて、それを遂行するだけですから・・・。 一方、この人と将来を一緒に暮らして、子どもを生んで・・・というのは、やはり、家庭的な愛に満ちていたと思います。 >>やっぱり忍者との結婚も誰かに無理矢理決めさせられて結婚するのでしょうか 忍者同士の場合は、多少は恋愛関係もありましたが、前出の「中忍」クラスの組頭あたりが、この男とこの女を一緒にさせよう・・・と、決めました。 女の忍者が、 「私は、あの男と一緒になりたい」 と、組頭に泣いてひれ伏す・・・・。 美談ですねえ。 まあ、多少はそういうこともあったかも知れませんが、大概の場合には、組頭が縁組を決めました。

noname#127423
質問者

お礼

忍者とくノ一って ふつうにsexをして普段も楽しんていたのでしょうか?

noname#127423
質問者

補足

すみません お礼の方に書いてしまいました ありがとうございました

回答No.7

bungetsuです。 >>男性も色んな男に抱かれたくノ一と結婚に 抵抗無いのでしょうか? まあ、抵抗がないと言ったらウソになるかも知れませんが、「それがくノ一の仕事」と割り切るしかなかったのではないでしょうか。

noname#127423
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#127423
質問者

補足

本気で愛した人とのsexと 情報を得る駄目のsexとでは やはり違うのでしょうか? やっぱり忍者との結婚も誰かに無理矢理決めさせられて結婚するのでしょうか

回答No.6

bungetsuです。 >>くノ一の女性は処女は、やはり忍者に捧げるのでしょうか? 誰か、偉い人に捧げるのでしょうか? 戦国時代のポルトガル宣教師ルイス・フロイトが本国に宛てた手紙で、 「日本の女性はは、概して貞操観念が低い」 と記したように、戦国時代の女性は領主クラスになると、平和条約締結のための道具(人質)でしかありませんでしたから、処女を誰に捧げるかは、その時々の状況によります。 現代のように「自由恋愛」などはなく、親の決めた許婚(いいなずけ)と過ごすことが決まりでした。 今NHKで放映しているお江なども3度も結婚させられていますから・・・。 従って、くノ一も、情報を入手するためには、誰に処女を捧げるかは問題外のことでした。 運よく領主クラスに寵愛を受けることができれば、その人に。 情報が得られる人であれば、誰にでも処女は捧げました。

noname#127423
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#127423
質問者

補足

忍者同士で結婚と書いてありましたが… 男性も色んな男に抱かれたくノ一と結婚に 抵抗無いのでしょうか?

回答No.5

bungetsuです。 言い忘れました。 作法では、生け花、お茶、香合(香のかおりを嗅いでお香の種類を当てたり、お香を合わせて色々な良い香りにしたりすること)などもしました。

noname#127423
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.4

こんにちは。 bungetsuです。 >>ところで色気修行とはどんな事をしていたのでしょうか? 化粧法や礼儀、作法、物腰、言葉使い、恥じらいの仕草などです。 特に「物腰」では、現代で言うクネクネと腰を振って歩く。 そのような鍛錬を繰り返していました。

noname#127423
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#127423
質問者

補足

そうですか… くノ一の女性は処女は、やはり忍者に捧げるのでしょうか? 誰か、偉い人に捧げるのでしょうか?

回答No.3

こんばんわ。 bungetsuです。 >>好きでも無い男性に抱かれて情報得るなんてなんか悲しいですね それが生まれた時からの宿命、運命でしたから・・・。 忍法の心得の中には、「人に情を移すな」という教えもあったようです。 ですから、例えば、男の忍者であっても、○○方が伊賀、△△方が甲賀ということではなく、雇ってくれる者がいれば敵味方関係なく全力を尽くしました。 また、忍者同士でも誰が忍者か分からないようにすることが「本当の忍者」だったと言われています。 忍者の家に生まれると、やっと立って歩けるようになると、襖を二枚敷き、紙をぬらして床に置きます。 一方の端にお菓子を置いて、子どもにお菓子を取るよう仕向けます。 当然、襖の紙は破けてしまいます。 しかし、これを叱りながら何千回、何万回繰り返すうちに子どもは襖の紙を破らずに歩けるようになる・・・と言う訓練もあります。これは、敵の館などに侵入した時、足音を消すためのものです。 また、水桶に顔を長時間漬けての水中訓練をする。 さらに、子どもが生まれるとケシの種を蒔き、ケシが成長するのに合わせて、ケシを飛び越えさせます。ケシも成長しますから、徐々にそれを飛び越すには脚力が養われていきました。 このように、くノ一もある程度の忍法を会得し、諜報活動という「陽忍」になっていったのです。 くノ一は「陽忍」だけでしたので、どうやったら男に気に入られるか、日夜色気の修行をしました。

noname#127423
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#127423
質問者

補足

小さな頃から修行をして過酷だったのですね、 ところで色気修行とはどんな事をしていたのでしょうか?

回答No.2

こんばんわ。 bungetsuです。 >>好きでも無い男性に抱かれて嫌ではなかったのでしょうか? 人間ですから、嫌な時もあったと思います。 しかし、くノ一の役目としては、いかに敵の心臓部に入り込めるかが勝負でしたので、敵の領主などに抱かれることで、情報の良し悪しが決まりました。役目と言ってしまえばそれだけですが、さぞかし、生来の悲しいさだめだったことでしょう。 >>くノ一の衣装はよく時代劇に出てくる衣装だったのでしょうか? 回答から先に述べますと「No」です。 奥女中であれば奥女中の服装をし、領主などに可愛がられれば、それなりの豪華な衣装を身につけていました。 いわゆる、「黒装束」・・・正確には: 忍び頭巾・上着・たっつけ(伊賀ばかま)・帯・忍び刀。 携行品としては、蘇枋(すおう=黒っぽい)の手拭・鉤縄(かぎなわ)・石筆・薬・附竹(発火用具) これが「陰忍」の装束と携行品でした。 また、黒の上着や袴と良く言われますが、黒は暗闇ではかえって目立つ色でしたので、カーキ色(柿渋で染めたもの)が多く、これは、人を切った後、血が衣服に付いても見分けが付かないものを使用するケースが多かったのです。 そして、この装束は「陰忍」の装束として決められており、「下忍」の装束でした。 くノ一は「陽忍」ですので、このような装束は身に着けませんでした。 水戸黄門で、由美かおるや雛形あきこが演ずるような網目の衣装などではなく、入浴シーンの女になりきった姿が正しいです。

noname#127423
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#127423
質問者

補足

好きでも無い男性に抱かれて情報得るなんて なんか悲しいですね

関連するQ&A