• ベストアンサー

最近の親

noname#128488の回答

noname#128488
noname#128488
回答No.7

まさに子育て世代ですが、幸い私の周囲にはそのような親は見かけませんね。 よかったぁ!質問者さん、御愁傷様です。適度に注意してあげるのも親のためですよ。 適度に…ね。

narunaru16
質問者

お礼

ありがとうございます。まともな親御さんもいるんですね。貴方はとてもラッキーですね。どーせ馬鹿親は注意しても頭が悪いんで逆ギレでしょうね(笑)殴ってやりたいけど。

関連するQ&A

  • なぜ最近の親は見事に非常識しかいないんですか?

    最近の馬鹿親について。 先日飛行機に乗っていたらガキが大騒ぎしていました。 30代中頃くらいの親はそれを見て注意もせずにヘラヘラと笑っていました。 今日は、電車が結構混んでいるのにも関わらず平気でベビーカーを引いて入る厚化粧の馬鹿親を見ました。 最近はモンスターペアレントも一層酷いらしいですね。 担任の先生の悪口を子どもと一緒にするそうです。 そんな親を見ていれば子供も先生や大人を舐めるのも当然ですね。 モンスターチルドレンを作るモンスターペアレント...,。 晩婚化が進んで第一子が遅くなるから親バカが進むんですかね? 子供にありえない読み方の名前をつけ、モンペと化し迷惑をかけまくる最近の馬鹿親。 特に最近の小中学生は親も酷ければ子供も酷い。 どうにかなりませんかね? 団塊の子供世代にまともな子育ては無理ですかね。 親の世代が非常識代表世代ですから。

  • 最近の親は子供に甘い?

    テレビでダウンタウンの松ちゃんが、「最近の親は子供に甘いから(当たり前に甘やかされていて)子供が好きじゃない」という感じの内容を言っていました。ちょっと、記憶が曖昧で間違っていたらすみません。 私はそれを聞いて「その通りだ」と思いました。何の根拠もありません。 最近になればなるほど、親が甘やかしすぎなのかもしれません。過保護だったり、小中学校で自分のパソコンや、コンポ、個室があるような話を聞くとちょっと与えすぎではないかという気になります。 やは最近の子供と比べると単純にうらやましいという気持ちもあります。でも、簡単に与えるのもどうかと思います。 与える年齢というのはないのでしょうか? 子供の頃からそんなにいい思いをさせるのはちょっと気になります。自分はその年にそんな思いをしていないのでうらやましいのはうらやましいですが、これでいいのでしょうか? 最近の親は子供に甘いと思いますか? 問題点は何だと思いますか?

  • 最近の親

    自分もこどもを持っててもおかしくない年になって、最近の親を見ると違和感を感じます。 「こどもにあま~い」、 と感じませんか? 過保護といわれている平山そうた(サッカー選手)の母親のインタビューでは20歳くらいの息子を「そうクン」と呼んで全面弁護していました。 別のシーンでは温泉に行くと他人にこどもが迷惑をかけても謝らない親が目立ちます。もしくは体裁上、謝ったふり。 回転すし屋に行くと自分が注文したものを先にガキどもにどんどん取られてしまうのに親は知らんぷり。 芸能人や議員の親を見ても、自分で切り開くはずの道を親が開いてくれたりします。 パパ、ママという呼び名もかなり流行っています。 今年の流行語になりそうなくらいです。 お父さん、お母さんと呼べ! 自分はこどもいないんでわからないんですけど、こどもに過保護になってしまいますかね? 男子だったら絶対厳しく育てるつもりです。 女子で素直な子(?)だったら確実に過保護に育てる自信はあります! 自分の意識としては娘に過保護なのは許せるのですが、息子に過保護なのが気持ち悪い(-_-;) 最近の親はこどもに怒ってますかね? 過保護だと感じるのは自分だけでしょうか? 親ってやっぱり自分の子には過保護になるものでしょうか? 20年前はそんなことなかった気がしますが・・・。

  • 自分の親についての質問です。

    自分の親についての質問です。 僕は中学生なんですが、勉強が出来ず塾の宿題はしっかりとやっているのですが、学校の宿題を全然やってませんでした、親も僕のことを馬鹿だ、頭が悪いとか言って馬鹿にするばかりです。この前の三者面談でまた先生に勉強ができてないだの宿題が出せてないだの言われました。今は親に会わないように自分の部屋にこもったりして時間を稼いでます..でもいずれ怒られるとは分かっています。自分が悪いのは分かっているのですが、親が怒るときは僕の物を壊すと脅したり、部活を辞めされるぞといったり、殴ってきたり、それと勉強のなにが関係してるのか意味が分からないことばかりです。あと親に頭悪いなど馬鹿にされるのが正直辛いです。きっと今回の三者面談でまたいろいろ言われると思います.... 親としてはどういう考えで子供を叱っているのですか?普通の親と違って叱っている自分に酔っているだけというか何も考えずに叱ってるようにしか思えないです。 皆さんの親はどんな感じですか?

  • 親に言えなかったことを言ったことがありますか?

    最近寂しくて甘えたいのに甘えられない自分がいることに気づきました。 人間関係で苦しい思いをしているのに、親に心配されるからずっと隠していました。大学ではほとんど友達がいないのに毎日楽しいと嘘をついたり。 保育園のころ、ガキ大将にいじめられそうになったので、おさないながら、かなり下手にでて、気を遣っていた記憶があります。言いたいことも言えずに逆らえず、じっと堪えていて、保育園に行きたくないのに、親を心配させたくないのでなくなく通っていました。 小学校から高校までは、わりと楽しく過ごせていました。けど、よくかんがえてみれば、誰か強い人の機嫌をとるようなことをして金魚のふんみたいについていってました。 今大学になって友達ができずに苦しいです。親には言えず、ずっと意地だか見栄だかなにかをはって親には言ってません。言ったら今までの僕の社交的だという偽物のイメージが壊れてしまいます。にせものの自己像とはいえ、それによって自己評価が保たれていたような気がしています。それはそれで不安定ながら気が楽な気もします。 言ってしまうと親に失望されそうで怖いです。けどだれかに甘えたくて、苦しいことをわかってもらいたくて、という感じです。 みなさんが親に悩みを告白したとき、どのような反応でしたか?言ってよかったですか?

  • なんで親は・・・

    なんで親は・・・ なんで親たちは自分の生き方を子どもに押しつけて、「お前はこの時間にどこであれをやっていないといけない」と言って、僕がちょっとPCやってるだけで「なにしとるんや!」、「今何調べとるんや!」 「さっき誰とどこで何をしとったんや!」、「今日は何する予定なんや!」、「一緒に遊んだ子の学校の成績はどんなもんや」、「テレビはこれを見ろ」 僕が居間で勉強してると、「今何の勉強してるんや!」ここで僕の勉強を覗いて、自分の知っていることがちょっとでもあると長々と話しをして、僕が聞こうとしないでいると、なぜか怒られる。で、次の日の朝、当然学校へ行くので朝は忙しいのですが急に「昨日の話しの続きや!」とか言って時間なんて関係なし、また長々と話し遅刻しそうになって全力疾走で学校へ行く状態。 学校の先生には、「こいつは1番の成績で大学へ行けるようにこの学校に入れた」と言って(確かに今は学年1位なんですけど)それがプレッシャーになるし、生徒会も学校では「やりたい!」と言ってやってますが、生徒会に入る理由は親のあれだからです。 だから僕はいつも家では緊張して必然的に「あれをやったら多分何か言われて、怒られるだろうな」って思えてしまうんです。だから他所へ行っても同じような感覚になってしまうんです。 押しつけ=親のわがままとしか言いようがないような気が最近します。 ちょっと数年分の愚痴も混ざってしまってすいませんでした。 ある程度制限がある中で工夫することで個性が生まれるとは思うんですが、最近の馬鹿な親って自分の生き方子どもを押しつけていませんか? 親の自分の生き方を(進路も含む)子どもに押しつけるって良いと思ってるんですか?まさかそれが親の愛だと思っているんですか?

  • 最近の親…

    私は某飲食店でバイトをしています。 そこは家族連れがよく来るのですが、親に問題があるような気がするんです。 子供が走り回ったり、叫んでいるとき 1.完全に無視。ほったらかし。 2.「何してんの!!」と、思いっきりたたく。 子供が食べこぼしたり、ご飯に集中できない時 1.食べないなら仕方ないとほったらかし。 (この場合、帰る頃になってまだ食べたいとぐずりだすことが多い。) 2.無理やり口に押し込み、それでも食べないとたたく。 (この場合、泣き出して結局たべない) 他にも、子供の食べ散らかしを軽く片付ける人と、散らかしまくっている人。 とにかく、両極端なお客が多いんです。 ここで質問。 1、ほったらかしの親と、すぐ手の出る親は昔から多いのでしょうか?それとも最近増えた現象なんでしょうか? 2、食べ散らかしたまま帰る人(親に限らず)の心理とはどんなものなんでしょうか? わかりにくい質問ですが、よろしくお願いします。

  • 小学校では親の出て行く出番は多いですか?

    来年小学校に行く娘がいます。 先日初めての移行学級がありました。 新一年生は100人程いて違った保育園、幼稚園からもたくさん来ていて大賑わいな感じでした。 うちは保育園出身ですが、幼稚園児(制服を着ている子達)はなんだかちゃんとしているな・・・・と思ったのが正直な感想です。 でも一つ気になったのが子供はじゃれ合うこともなく小声で話す程度なのに比べて 親は大変盛り上がっていて驚きました。 幼稚園の親御さん達はやっぱり女子校のノリなんでしょうか?。 学校の先生に「子供さんが静かに出来るかどうかは親の姿勢にかかっていますよ」 なんて注意を受けたりしている場面が多々ありました。 小学校に入ってもこの女の世界は続くのか?嫌だな・・・と思ったのが正直な所です。 今まで保育園という比較的親の交流が少ない環境にいたので「面倒だな」、「大丈夫かな?」と不安に思ったりしています。 どの程度親の出番はあるのでしょうか?。 うちの子が通う小学校は全員の親が何かの役をしなければならず出会う機会が多そうで不安です。 親がある程度出て行き(もちろん必要な会には出席しますが)顔見知り程度になっておいた方が子はとけ込みやすいのでしょうか?。

  • 最近の子供の親

    最近の30代や40代初めの親って、子供をあまりしからないのでしょうか。 私は40歳半ばで子供はいませんから、あまり勝手なことは言えませんが妹たちの子供はそれぞれ高校一年生と、小学2年、幼稚園ですが、やかましい子ではありません。 我が家は今80近い父と私の二人暮らしですが、近所のたぶん幼稚園ぐらいの子供ですが夜10時過ぎてもやかましく騒いでいて、わめく声とか聞こえてきます。ひどい所は高校くらいの反抗期の女子でしょうか。 夜中の12時過ぎなのにわめいて、泣き叫んで、わけの分からないことを叫んでいます。神経質な性格ゆえ眠れません。 高校生はどうしようもないでしょうが、幼稚園や小学生のこどもをしかることってしないのでしょうか。 私の母や15年前、病気で亡くなりましたが、躾にはほんとうに厳しかったです。頭をどつかれたり、ホースで水をかけられたり、私はおとなしい子でしたので、人に迷惑などかけたことはないのですが、宿題をしなかったり、テストで悪い点を取ったりしたら、叱られました。 今の若い親って自分が子供のときに叱られた経験とかあんまりないのでしょうか。 子供を育てるって難しいと思いますが、他人や人の迷惑になることを叱らない親って、本当に多いですよね。 今もうるさいなと小さな声で言いながら、二回のベランダを閉めましたが、未だにガキの声は聞こえてきます。普通の親はこの時間であれば注意するべきだと思うのですが。

  • 最近の親

    なぜ最近の親は、子供を虐待する犯罪者や、学校に理不尽な要求を突きつけたり、子供に変な名前を付ける非常識な人間ばかりなのでしょうか?日本はいつからこんな駄目な人間、異常な人間ばかりの異常な国に成り下がったのでしょうか?特に子育てをしている人間は1000人中1000人全員が犯罪者もしくはその予備軍とされる非常識な人間ばかりという話もどこかで聞いています。このままではあと10年もすると日本という国そのものがなくなってしまいそうです。出来れば非常識な親、異常な親をこの世から完全になくすいい方法も教えてください。