産後の実母との衝突、どの程度までならOKですか?

このQ&Aのポイント
  • 産後の実母との衝突について、どの程度までが許容範囲なのかについて知りたい。
  • 産後の手伝いを期待しないで実母を泊める予定だが、実母との衝突に不安がある。
  • 友人の体験談では里帰りの際に実母との衝突が多発し、許容範囲がわからないという状況があった。
回答を見る
  • ベストアンサー

産後の実母との衝突、どの程度までならOKですか?

初産で双子を出産予定の30代です。 以前、産後に手伝いに来る実母のことで相談しました。 http://okwave.jp/qa/q6334041.html 簡単に略しますと、下品極まりなく、自分は正当化、他人への攻撃的な暴言だけは誰にも負けない母です。今日も、自分の気に入らない事を一方的に電話で暴言を吐かれ、妊娠後期のこちらが穏やかに、、と諭さなければいけない状況でした。ぎゃあぎゃあとわめかれストレスです。 産後は病院に赤ちゃんを見に来る時は自宅に泊まってもらおうと思います。(飛行機で来るので)+数日くらいはいてもらい、実母の様子を見て帰ってもらうか、問題なさそうならそのまま泊まって手伝いが欲しいなと思います。母本人は1ヶ月くらい泊まりたいようです。 この時は手伝いを期待するのではなく、遠方から見に来る人を泊めるだけ。という感覚です。 私の中では産後の手伝いは見送り状態ですが、まだ様子を見たいのもあり母にはそこまで話しておらず、手伝いに来るということで話しはしています。母は私は嫌いで気も合わないけど赤ちゃんの世話をしたいというようなことを言っています。 今日の電話の話し合いで、こちらに来た時(特に産後のの不安定な時期)は「私に攻撃的な言動はしない」「くそったれ!くそがき!なんてや~!こんちきしょう!」と両隣に聞こえるようなドスのきいた罵声を吐かないで欲しいなど話し合い、結論として、ふてくされてはいるようですが「必要以上何も喋らん!」ということになりました。 必要以上何も言わない。。。それでいいです。 ところで、世の中、実母と100%意見が合うこともそうないのでは?と思いました。 友人数人に聞いても里帰りの時、気が合わない事はたびたび。性格が違うからケンカはしょっちゅう。腹が立った。ケンカしたから自宅に戻るのを早めたなど聞きました。中には取っ組み合いのケンカをしたというのも聞きました。。。 実際のところ、どのくらいまでが許容範囲、、というか、まあこれくらいの衝突は仕方ないのかな、と思えるものなのか知りたいのです。 どの程度、どんなことで衝突しましたか?どの程度の衝突は仕方ないと思いますか? 体験談をお願いします。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157996
noname#157996
回答No.1

一緒に寝泊りすると 必ず衝突しますよ これだけは 確実にいえることです 母親を よく思っていないのに 手伝いを期待するのは やはり あなたの娘としての甘えでもあります 本当に嫌ならば 一定時期だけヘルパーを雇うとか お手伝いの方を頼んでお金で解決するほうがいいでしょう 私の母も 自分の考えを押し付ける 怒鳴りつける 自分の理想の母親像を押し付け そのようになるようにいう 私を無能扱いするなどありましたし 攻撃的な言葉ももちろんありますが そういう人って 自分は攻撃的な言葉を言っていないって思っていたり そもそも 娘は自分より目下ですから したがって 当たり前なのに なぜといらだっていたりします  くやしいけれど どういう風にしていたら けんかになるか長い間娘をしてたらわかるので けんかをしない方法です 昔のうらみ つらみ こうだったよね って話をして いまさらどうにもならないことを掘り起こさない お母さんは いつも こうだけど 私は などと あまり意見を直接ぶつけない 罵声をあびせられそうなら 顔が見えないよう 隣の部屋に移動する 赤ちゃんの世話は 自分がしていないときは 自分とやり方が違っても あまり細かく指示しない お母さんには 買い物をするときに子どもを預かってもらうとか 掃除をしてるとき 見てもらうなどして 自分と一緒に面倒をみることが無いように なるべく 別々に面倒を見るようにする っていうのがいいと思います だんなさんもおられるんですよね お母さんが悪いからって あんまりいがみ合うとだめですよ 義父母はおられますか?義父母が赤ちゃんを見に来たり 手伝いに来ているというなら お母さんは 家に帰ると思います

momoxyz
質問者

お礼

ありがとうございます。 ですよね。電話だけでもいがみ合いになるのに、寝泊まりなんてどうなるんだか。。。ヘルパーさんをお願いしようと考えています。ただ、周囲がそれはそれでうるさく、又実母本人も、その後親戚中に私を悪者にしてぎゃあぎゃあと泣き叫ぶのが分かってるので厄介なのです。形だけでもほんの短期間でも、産後に実母の手伝いがあったことにしておきたいだけなんです。本当は病院に見舞いに来られるのもイヤなんですから。。。 >ケンカをしない方法 なかなかこおいったアドバイスがなかったので参考になりました。役割を完全に分担して、顔が見えないように別々にするのがよさそうですね。食事も顔が見えないようにして食べます。(食べ方が生理的に受けつけないので) 素晴しい義母はおりますよ。実母の言動で倒れたことがあります。 実家の弱点をさらけ出すようでイヤだったのですが(頼るところがないと思われる)、適当に理由をつけて義母に来てもらえるようにします。

その他の回答 (2)

回答No.3

実母との衝突。←これには性格がつきものです。 私は三姉妹の末っ子です。 10代のころ(独身)は私は3人の中でも一番あれていてそれは母とそれこそ毎日のように喧嘩してました。 姉2人は時に喧嘩することはあっても基本仲良くよく私のことについて母と姉2人は3人で話してたそうです(笑) ですが現在長女(結婚している)次女(独身)私(結婚している)です 長女→母と同じ用な性格なのでぶつかる事はないですが基本母の言うことは聞いているふりをしている。 次女→良く母とぶつかる 私→嫌な事は聞き入れないが基本は母の言い分に同意しています。 でもそれって母親と本人の性格の問題ですよ。内の母は質問者様の母のように罵声を浴びせることがないので嫌な事は聞くふりして聞かない用にしてやり過ごせば喧嘩にはなりません。 私は結婚して何よりの楽しみが娘と2人で実家に帰るのが何よりの楽しみで毎週末泊で実家に行くのですがそれは楽しみです。旅行にいく気持ちぐらい楽しみです。 今更20歳後半にして母と喧嘩するほどの元気はないです。 ですがこれは↑母親の性格にもよりますけど ちなみに私の性格は言いたいこと言わないと気が済まずどちらかといえば短気でわがままです。 なので罵声を浴びせられたら罵声を浴びせかえすような性格をしてますので質問者様のお母様が母であれば取っ組みあいの喧嘩になってると思います。 私が質問者の立場であれば出産後期待のであれば(今後孫の顔が見たいのであれば)今後一切私に向かって罵声を浴びたり文句をいわないできれっといいます。罵声や文句をいったら孫には合わせないといいきりますね。

momoxyz
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど。衝突や喧嘩を放棄してしまえばいいわけですね。akkun_onlyさんの対応が大人で上手いのだと思いました。十代の頃に喧嘩された分、かえって分かり得た関係になれたのかもしれませんね。いいですね。 >母と喧嘩するほどの元気はない 本当、本来はそんな感じなんですよ。そんな暇ないって感じです。「さっきまで吐いてた」と言ってる娘に、何の気遣いもなく電話でぎゃあぎゃあと一方的にわめかれると腹が立って来るんですよね。聞き入れてやるだけの余裕もないし。 >孫には合わせない 私も、コレすごく考えてました。母体にストレスがかかれば胎児にも良くない。切迫にもなりかねない。産まれてからも実母のわめきを耳にするようであれば、いくら新生児とはいえよくないと思います。自分の子供の発育の為に、場合によっては「孫には合わせない」という忠告したいと思います。親戚中に私を悪者にして泣き叫ぶと思いますが、子供の為なら仕方ないですものね。

  • kobuchan
  • ベストアンサー率60% (50/82)
回答No.2

はじめまして。5歳の双子の母です。 双子の育児は正直大変です。 私も、産後3ヶ月間実家でお世話になりましたが、その生活は赤ちゃん2人に大人3人(私・母・父)がふりまわされている状態でした。 土日には主人も来てくれましたが、それでも楽になることはなく、逆に主人が手伝いに来たことを母は「家事の他に孫の面倒まで見てただでさえ大変なのに、なんで(私の)ダンナの食事の用意までしなきゃならないの」と怒りくるっておりました。 そんな母も最初は初孫の誕生を心待ちにして、ヤル気まんまんだったんですけどね。 もともと私と母の関係は良いほうではなかったと思います。母の何でも思ったことを口にする性格とか気分屋だとか、細かいところで合わず、小さい頃から母ではなく父にベッタリでした。 結婚して家を出たことで、母に対して感謝の念がわき、優しく接することができるようになったのでした。 そんな私が実家でお世話になったのは、出産が予定より早く緊急帝王切開での出産となり、私の産後の体調も優れず、子ども達も1ヶ月間NICUに入院していたために、心配した母の言葉に甘えたのでした。 ところが…実際に赤ちゃんが退院して1日で母の小言がはじまりました。(内容はささいな事です) 私は睡眠もままならない状態の中で、母の小言に耐えていましたが、母の小言は私だけでなくついに主人にまでも直接言い始め、その時点で私が爆発! でも、悲しい事にこの状態でも自宅へ帰るのは難しく(当時は実家から近い病院への子ども達の通院もあり、季節が冬で寒かった)「俺は何を言われても気にしないから、辛くても我慢しろ」と主人や私の妹にも説得され、3ヶ月間我慢したのでした。 産後うつとか育児ノイローゼに、母が原因でなりそうでした。 正直私は懲り懲りです。あの頃のことを思い出すと、育児の大変さも忘れませんが、本当によく耐えたなぁと一番最初に思い出します。 アドバイスになるかわかりませんが、私は大変でもお母様には頼らない方がいいと思います。 体力的にキツイのは、手のかかる赤ちゃんがいる人なら双子がいるママと同じくらい苦労しているママもいます。 逆に双子でも、手のかからない子もいるんです。友人の双子ママは里帰りなしで、楽しんでやってましたよ。(まあママの体力もあったんでしょうけど…) 体力的にキツイことよりも精神的にキツイことの方が、より大変に感じます。 双子は一気に育ちます。5歳になった今はホントよかった。と思えますが、それはそれは壮絶でした。 3歳くらいまでは常に大変。4歳でちょっと楽になったかな。5歳でずいぶん楽になった!という感じです(これも個人差がありますけど) 以前小児科の先生に「面と向かって赤ちゃんと1対1でいるよりも、2対1のが大変かもしれないけど、ず~と楽なのよ」と言われたことがあります。 それは「赤ちゃんと面と向かっていたら、自然に一生懸命になり思いつめちゃう。でもね、2人も赤ちゃんがいたら、出来なくてもしょうがない!って思えるでしょ」っと。 確かにそうでした。2人に同時に泣かれたら、出来る限りのことはします。でも、出来ない時はかわいそうだけど、しょうがない…。最初はそれがイヤで仕方なかったのですが、でも、本当に仕方ないことだと思えてきます。そして赤ちゃんも自然とそのように理解していきます。 だから、大変なことは間違いないけど、ダンナさまと2人で頑張った方が、気持ち的に楽だと思います。もし私に次があるなら、絶対そうします。仮に次が双子だったとしても、母には絶対に頼みません。 双子の出産、子育て、本当に大変ですが、でも必ず懐かしいと思える日がきます。 ですから、貴重な経験を楽しんでくださいね。 無事に産まれます様にお祈りしています。頑張ってくださいね。

momoxyz
質問者

お礼

ありがとうございます。 体験談をありがとうございます。色々と大変な思いをされたのだろうなと思いました。産後うつ、育児ノイローゼ、こおいったことになるのは本人の性格だけでなく、周囲の環境や人間関係が大きく影響しているだろうなと思いました。 思ったことをぎゃあぎゃあとわめいて口に出さないと気がすまない人なので、かえってノイローゼになりそうです。なんの向上心もなく無知で感だけで生きているので子供より手がかかりそうです。 産褥シッターさんでもお願いして乗り切ろうと考えていますが、一番気にかかる事は「不安」ですね。経験者が身近で見てくれれば、実母の必要性はまったくないのです。 体験談、大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 産後に実母に手助けしてもらいますが億劫です

    実母は60歳前です。 私が一緒に暮らしていた母の30、40代の頃を簡単に説明しますと。 *近所中、母親同士の中での嫌われもの。寄ると人が逃げる。一人も友達がいない。 *口癖は「くそったれ~!!」。たまに「うんこたれ~!おしっこたれ~!」も加わります。  これを人が後ろを向いてる時に聞こえるように言います。人に暴言しかいえない。  私の友人が遊びに来ても「部屋がよごれる!クソガキが!」と後ろで言います。  クラス中で話題になるので、家へ誰も呼べません。 *食事は床に皿を置き、皿の両サイドに足を広げ(毛がはみ出てるのが丸見え)た状態で食事 をします。御飯の上に色々ぶっかけたものをかき込むだけなので、食事の所要時間は約40  秒。「胃に入りゃなんでも同じ!」 が口癖。 *小動物(特に野良猫)が寄ってきたら、ウザイので熱湯をかけます。  逃げるので熱湯がかかったことはないようで「ちきしょー!」で終わります。  もしくは段ボールに入れて上からガムテープでとめて、その辺(畑の隅など)に放置しま  す。 *小学生くらいの男の子が嫌いで、近くに母親がいない事を確認して「あっちへいけ!」とい い石を投げるマネをする か、少し投げます。 *フェミリーレストランに行く前にすでに苦情を言うことが決定しています。  というのは、若い女性を捕まえて、大声で文句を言い謝らせることが決まっているのです。 *「働いても女は喧嘩しかしきらん!動けば腹が減る!腹が減ったら金がかかる!じゃあ働か ずに寝るのが一番だ!いつ死んでもいい。明日にでも死なないかね~」が毎日。 *人の不幸に喜ぶ。近所の火事など「あんなデカイ家だから焼けてちょうどいい!」 世の中で実母以上に嫌われている人間をみたことがありません。 反面教師として、若い頃に家を出ました。 現在は歳をとったせいか、ここに書いたようなことはありません。 昔とは違う、、、という感じです。でも大人しくはなったものの、人間の本性が変わったともなかなか思えず、本性が見え隠れしてどうも鼻につきます。 旦那、義父母は避けています。変わってる人だ、、と言ってるようです。 で、初産で双子なので産後にお手伝いが欲しいのです。里帰りはしません。 実母は、ここに来て赤ちゃんの世話のみは喜んでしたがっています。 お手伝いはありがたいです。他にも孫を見ているので慣れているし問題ないと思えます。 でも、一緒にいるだけでも、どうも言動が鼻についてイライラします。もう昔とはだいぶ変わっていますが、昔の印象がどうしても強くて私が過敏になっているのです。こちらの家にあがる時も靴を揃えることなく、正直60歳で見苦しい脱ぎ方です。食事もすべてレトルトが予測されます。食事も皿に大口をつけてかき込むので食欲がうせます。 他人暴言を吐いたり、石を投げたりという攻撃性はもうありませんが、ずぼらに生きて来た女性の振る舞いだな。。という感じです。時々生理的に目をそむけたくなる事もあります。 産後のお手伝いが欲しいのですが億劫なのです。 義母も喜んで手伝ってくれそうですが、正直気をつかいます。義母一人だけならありがたいのですが、ここは必ず口ばかりの義父も一緒にくるので、初めての双子な上に義親2人も加わる生活は疲れ果ててしまいそうです。 本当は、毎日でもベビーシッターさんでも家政婦さんでも雇いたいのです。金銭的には問題ありません。が、ベビーシッターとなると、義親、義兄弟あたりが色々とうるさいので、「実母が」ということで皆が納得しすべてがおさまっています。 相談内容が漠然としてしまうのですが、このような実母に手伝いにきてもらうのが億劫で仕方ありません。昔と今の実母は違います。嫌いではないのですが。毎日が我慢になりそうです。 こう考えたらいいんじゃないか~こうしたらいいのでは~ 体験談などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 産後に実母がくること。義母は不快に思うでしょうか?

    現在31週の初妊婦です。 私の実家は遠方で、夫の実家は車で15分ほどの所にあります。 実家が遠方過ぎる為、里帰り期間が長くなるのが嫌・・・等の理由もあり、 里帰りをしない事を決めたのですが、実母が2週間ほど手伝いに来てくれる事になりそうです。 ただ、夫の母も出産を心待ちにしてくれており、里帰りをしないと決めた初期の頃から、 それなら手伝いに行くし、うちに来てくれてもいい。と言ってくれていました。 産後の生活は自宅に夫に手伝ってもらいながら、時々は義母がくる事になるかな・・・。 と思い描いていたのですが、実母が手伝いにこれる事になって、 その事を義母に言い出せない状態でいます。 陣痛がきたらタクシーで産院まで向かおうと思っていたのですが、 義母は自分が送っていく。と言っていたり、 出産準備も自分で進めていたのですが、買い物行かないとね☆と、 義母は世話好きな人なので、今後も手伝う気マンマンだと思います。。。 もちろん、その気持ちは有難いですが、 産後直後は実母、もしくは夫婦だけの方が精神的に楽のような気がしています。 義母が不快に思わないようどのように実母がくる事を伝えたらよいと思いますか? 夫に伝えてもらうより、何気なく直接伝えたいと思ってるのですが。。。

  • 産後の手伝いにきてくれた実母へのお礼

    こんにちは。 最近、子供を出産し実家の母親が手伝いに来てくれました。毎日、助かっています。上の子を出産したときも、手伝いに来てくれて、今も、家事や子育てなど殆ど手伝ってくれています。 いつも食費とか子供のお菓子とか日用品など私が買い物にいけない分、実母が買ってきてくれて、お金も全部出してくれて、、、、とお世話になりっぱなしです。 前回手伝いに来てくれたときも、お礼にとギフトカードとかを渡しましたが、最終的には受け取ってもらえず。。。受け取ってもらえなかった理由は、 「産後のお手伝いは親として当然のことだし、出来るときに沢山お手伝いしておきたいし、孫とも触れ合いたい。お礼をもらうためにしているわけではないから、これはあなたたちや子供たちのために使いなさい」 といわれました。 娘としては、感謝の気持ちをつたえる方法が思いつかず、心ばかりのお礼で喜んでもらえる御礼って何でしょうか?産後間もないので、食事などにも連れて行けないし、旅行もいけないし、、もうすぐ母の日や実母の誕生日もあるので何かないかなと思っているのですが。 実母は遠方から来ているので、持って帰るのに荷物にならないようなもので思い出に残るものを考えています。 いい考えあれば教えて下さい。

  • 実母との関係で悩んでいます。

    私は現在1歳児の男の子のママです。そして、11月に第二子出産予定の妊婦です。 最近、遠方の実母のことで悩んでます。 私はこれから二児の母になるので、大変なのは覚悟の上で、夫婦二人で乗り切りたいと思っています。しかし、母は「入院中は付き添い、産後の家事は実母がやるのが当然!」と思っています。産後ヘルパーや宅配もあるのでやんわりと断ったら、「実母が世話しないなんて世間からおかしいと思われるじゃない。おかしいと思われるようなことしたいのか?」「娘はよくても、母親としては知らん顔するわけにはいかないでしょ!」と言われました。こんな母にどのような断り方をすればいいのか悩んでいます。 母は昔から、何も考えずに無神経な言葉を言ったり、人のことばかり批判して自分が正しいと思っている人です。 そんな母が先日、泊まりに来た際、「妊婦の娘を気遣って世話をするのは当然!」と言い、家事を手伝うと譲らず喧嘩になりました。気持ちはありがたいですが、私としては、何もかもが中途半端で私とはやり方が違うので以前からストレスでした。しかし、私よりも主婦暦が長い自分の家事が正しいとしてやり方を押し付けるので、来る度にイライラな感じになってしまいます。母には、「遠方からわざわざ来たのに何もやらせてくれない。私がいるとイライラして赤ちゃんに悪影響だから」と嫌味ったらしく言われ、気まずいままの空気で急に帰っていきます。 遊びに来ると私がゆっくり出来るようにと言っては、いつも何かと買ってきて食べるように勧めたり、話をし始めたりします。「昼寝したいから~」と言うと「いるのがうっとおしいんでしょ!」とキレます。面倒を見てくれるのは嬉しいですが、度が過ぎると正直、ありがた迷惑に思えてしまいイライラしちゃいます。なので、産後の情緒不安定な時期に自宅に泊り込みでいられたら、長男の時以上にストレスになると思います。 私としては、長男を出産し子育てをしているうちに、「親になったのだから、これからは親の世話にならずに精神的にも独立しよう!」と思うようになりました。そしたら、ごちゃごちゃうるさいこと言われないし、嫌な気持ちになったりしないので気が楽だな~とも思えます。 さらに、自分の意見が通らないとふてくされる母の姿やその母にイライラしている私の姿も、最近物事がわかってきた長男に見せたくないので、なんとかしたいと思っています。 でも、母は「話し合ってまで来たいと思わない。孫には会いたいから我慢して来る。」と言う気持ちらしく、歩み寄ろうとして話をしても聞いてくれません。 実母なのに会う日が近づいたり、何か連絡があるととても憂鬱になります。 第二子が産まれたら会わせたいとは思います。でも、遠方から来るのでどこに泊まってもらうのかまで悩んでしまいます。 みなさんは実母と衝突した時にどのように解決していますか?教えてください。

  • 産後、義母の訪問について

    現在二人目を妊娠中です。 産後の義母の訪問について悩んでいます。 一人目のときは、実母と義母両方に自宅まで通って手伝いに来てもらいました。(両家とも車で10分以内の距離です。) ですが、産後にホルモンの関係でこんなピリピリするとは思わず、義母に1ヶ月毎日会うのが苦痛でした。 でも手伝いに来てもらった手前、何も言えず気疲れとストレスで母乳も止まりそうでした。 なので、二人目のときも産後手伝いに行くと言われましたが断りました。 納得してくれたと思いましたが、先日「どんな生活してるか様子を見に来るわ。」と言われました。 え、と思い何も返事しませんでしたが、何としてでも来る!という雰囲気です。 義両親で赤ちゃんを見に来てくれるのはいいのですが、産後は体も疲れていますしピリピリしているので床上げまでは訪問は旦那のいる時だけにして欲しいです。(週2休みです。) ですが、義母は産後すぐ頻繁に来そうです。 (入院中の訪問は構いません。) もう義母との関係が悪くなってもはっきり理由を言った方がいいのでしょうか。 手伝いはちゃんと断ったのに来ると言うので‥。 ちなみに一人目のときのことで、義母のことがいまだに苦手です。 ホルモンの関係もありますが‥義母が赤ちゃんを抱っこして離さなかったり、私が抱っこしていると何も言わずにバッと取り上げたり、アポなし訪問をしてきたり‥。 義母は姑さんに産後赤ちゃんの世話に手を出されて嫌だったと言っていましたが、私にも同じことをしてきました。 私も嫌でした。 子供を可愛がってくれるのはありがたいですが、やっぱり嫁は他人だからか嫁の体より孫という感じです。 旦那は間に入ってくれないので頼れません。

  • 産後、実母が嫌いです

    先週、4日間の管理入院を経て待望の我が子を出産しました。 実母は妊娠報告した時点で勝手に手伝いに行くと言い出しました。 私が断れなかったのが良くありませんでした。 管理入院中は陣痛促進剤やバルーンを使用してクタクタになり、高熱も出ていました。 母親は分娩後に来てワガママを言い、ゴモゴモ文句ばかり言って怒って帰りました。 その時あまりにタバコ臭くてムカつきました。 そして、ごちゃごちゃごちゃごちゃと 口出し+批判+否定ばかりしてきて、 「やれ」と言われてやったら「やるな」と言われたり、もう分かりません! 今朝母乳の件でついに腹が立ちすぎて「じゃあ、もういい!帰って!」と言いました。 母は「分かったよ。帰るわ!」と旦那に挨拶もせず、玄関のドアを壊れそうな勢いで閉めて出ていきました。 それで私は良かったのに、昼頃になって「うんとかすんとか言ってこないの?まだ最寄り駅にいるけど、本当に帰ってもいいのか?」と電話が来ました。 旦那に説得されて仕方なく来週の検診までは手伝いを頼みましたが、何にもしてくれません。 自分が感情的になって飛び出したくせに疲れたから迎えに来てといい、 迎えにいった旦那に説教間でしたみたいです。 タバコ臭い服と身体で赤ちゃんを抱っこしたり、あやします。 「あんたはダメだ、下手くそだ、馬鹿だ」って言われまくっています。 我が家には我が家のルールがあるのに「そんなの関係ない」と言って自分のやりかたを通します。 また明日もこのストレスの中、1日中イライラするのかと思うと涙が出ます。 里帰りだとか産後の手伝いだとか考えなきゃ良かった。 ストレスなのか、おしっこが出せません。 どうしたら、おしっこ出ますか?

  • 実母について

    実母と私は以前から折があわず、何度と衝突してきました。 私が子供を生んでからもことあるごとに衝突がおき、2番めの子供を妊娠した際は、面倒見るのが 大変だから、子供はもう作らないで欲しかったと泣いたほどです。 そのため、私は産後が母に頼らず、シッターさんに来てもらってなんとかしのぎました。 子供がちょっと乱暴な言葉を使うと、すべて私の責任だといいます。自分が孫に対して「生まれないで欲しかった」といったことなどすっかり忘れたかのようです。 私と弟の仲が疎遠なのも母の責任が大きいと思っています。 このたび、弟の嫁が妊娠したのですが、嫁には実母がいないとのことで、自分が産後の面倒を見るといっています。それを最近まで私にも内緒にしていました。「孫を見捨てるわけにいかない」とか いっています。私のときになんと言ったか忘れたのでしょうか? 内緒にしていたことについて私が文句を言うと、あんたに言うと問題をおこす。お前は優しさがない。とか、お前に感謝された覚えがない(いつもちゃんとありがとうと言ってます)とか、昔のことまで言い出して口論になります。 母のことを思うと本当に憂鬱です。夜も眠れなくなりました。 でも、現在すんでいる家(別居ですが)は一部実母名義になっているので、距離を置くことも難しいです。うわべだけなにごともなかったように付き合っていくしかないのでしょうか? 話しあうということは全く不可能だと思います。いつも自分の意見をまくしたて、こっちの意見は全く聞きません。 アドバイスお願いします。

  • 育児に疲れると亡くなった実母に会いたくなる

    生後6ヶ月の女の子のママです。 初めての育児ながら、毎日悩んだり、成長に楽しみを見つけて笑ったり忙しい毎日を過ごしています。 そんな毎日の中、ふと亡くなった実母のことを思い出す時間が増えてきました。 実母は四年前自ら命を絶ちました。 遺書もなく、何に悩んでいたのかすら分からないまま見送ることになりました。 今日までの間に、結婚・出産をし幸せを手にいれたはずなのですが、同時にこの状況を伝えたかった見せたかったという気持ちが湧き、涙が止まらなくなります。 また育児するなかで、迷ったり悩んだりしたときに母に相談したくなったり、娘が何かできるようになったらつい連絡したくなる衝動にかられます。 でも亡くなったんだ、もう話はできないんだと我に帰ると余計に悲しく、さみしくなり会いたくなります。(会いたい=そばにいきたくなる、私も母の元に行きたくなります) こんな風に実母に執着するようになったのはあるきっかけがありました。 義母に産後の手伝いをしてもらったのですが、実母の遺影を前にして「本当ならお母さん(私の母)がいたら赤ちゃんのお世話なんてさせてもらえなかったのよー(^-^)おかげでこうして産後の世話もさせてもらえる。うれしいわ」 と言ったのがひっかかり、義母を嫌いになりました。 きっと義母的にはまさか私の母が亡くなったおかげで自分が産後の世話賀できることが嬉しいと言った意味で言ったのではないとは思いますが、 言い方に違和感を覚え、「私は実母に産後みてもらいたかった」気持ちが強くなり、嫌気がさしました。 産後も母乳育児を目指していたので、泣く度に授乳をして一日に20回近く授乳していたら「ありえない。乳が足りてないからこんなに欲しがって泣くんだ」とぴしゃり。 食事作りをお願いしていたのですか、授乳していると、「あったかいうちに食べなさいよと言われ。好きに授乳したり、お世話したりできなかったです。 その後も毎月、孫に会いに来るたび「授乳回数は何回?」とか「よく泣いてせわしい子だ」などいわれ、 私のなかに「お母さん(実母)だったらこんなときなんて言ってくれるのかな?お母さん、なにか励まして?」と母の言葉、母の声を余計に聞きたくなるんです。 たしかに産後の世話に関しては感謝もしていますし、とことん義母が嫌いなわけではなく、できたら好きになろうと努力するのですが、 ことごとく言ってほしくないことを言われたり、されたくないことをされたり私の意思に反するくとをしてきます。 これが実母なら言いたいこと言えるのでしょうが、義母にははっきり言えません。 我慢、我慢で毎日苦しいです。 いくら実母のように接してね、と言われても、私のなかに「お母さんはそんなひどいこと言わない、しない」と、義母と実母を比べている時点で 本当の母のようには思って接することはできません。 同じように実母をなくされ、義母との関係者がうまくいっていない方、いますか? 実母はいないんだから、義母にたより義母を大事にしなきゃないのもわかります。 だけど実母の存在が大きく、義母に飛び込めません。というか、いまは飛び込みたい気持ちもありません。。 実母には会えないのもわかっています。 だけど苦しいんです。 育児をしていて実母と話したかったこと、たくさんありすぎて苦しいです。 さみしいです。 義母がヘラヘラと私の気持ちも考えず、いろんなこと言ってくるのも悲しいです。 お母さん(実母)だったらと比べれば比べるほど、早く母のもとにいきたくなります。 行っても会えるわけじゃないのもわかります。 自ら命を絶つことが残された家族にどんな悲しみを与えるかもわかります。 だけど義母に気にさわることをされるたび、私のなかに実母がどんどん大きくなります。 実母の死をどう乗り越えたら? 実母に会いたくなったら? 義母とうまくやるには? どうしたらいいのでしょうか。。 実姉の義母(実姉の旦那の母親)は私の実母に会ったことがあり、 実母が亡くなったとき私と私の実姉のことを実母と同じあだ名で呼び「○○(姉)と○○(私)は私が娘として育てるから。それが○○(実母の名)との約束。」 と言ってくれいまでも娘をだっこしたときは「これは○○(実母の名)の分の抱っこね。」とか「○○(実母の名)の分もいっぱい触っておこう!」と、ことごとく実母のかわりをしてくれます。 そういう気遣いがうれしくて、実母を感じられるというか、あぁ母は忘れられてないんだなってほっとできます。 義母は私!私!な感じなので、比べてしまいます。 やはり多くのかたがいうように、実母を亡くしているなら義母は本当の母のように思い、本当の母のように慕うべきですか? 私が実母のように扱うようになったら楽になるのでしょうか? とにかくお母さんに会いたい。 いますぐ娘(母にとっては孫)を抱いてあやしてほしい。 毎日育児がんばってるね、って言ってほしい。 がんばってって励ましてほしい。 あなたが赤ちゃんのころはこうだったのよ、って昔話を聞きたい。 こんなときはどうしたらいい?って相談したい。 娘が寝ないよー!って愚痴を言いたい。聞いてもらいたい。 お母さんのぬくもりに頼りたい。 二人目を産むときにそばにいてほしい。 ……たくさんたくさんお母さんの言葉が聞きたい。 義母と比べるのは間違っているかもしれませんが、 義母との付き合いに疲れるとどうしても実母がよぎりますね。 乗り切り方を教えてください。

  • 産後、実母の手伝いを断りたいのですが

    初めての妊娠、今日から38週に入り、予定日まであと2週間ほどになりました。 今悩んでいることは産後の実母の手伝いにくるのを断ろうということで す。実家近くには産科の病院が近くになく、高齢の祖母の介護があり、自営業の家の両親のいるところにいるよりは、自分の家が落ち着くと思 ってこちらで出産をすることにしました。 主人も比較的時間の融通が利く職業でもあり、主人の母親も近くに住ん でいて(気を使いますがおっとりしたやさしい方です)もともと実母がこなくても産後はなんとななると思っていました。 ただ、実母が何かしたいという思いが強いので、産後1週間ぐらいはこ ちらに来てもらう予定にしていました。 しかし、ここにきて、問題が出てきました。 昨年秋に、弟が離婚、そして今新しい彼女が妊娠したということでいろいろもめているようです。 もともと情緒が不安定な母親で、私がつわりでしんどいときに弟が離婚 すると2時間以上も毎日電話をしてきたり、介護の愚痴を私にぶつけた りしてちょっとやっかいな感じの母親でした。それが、今回の弟の件でさらに不安定な感じになっています。 臨月の私には耳に入れないようにという話にしているみたいですが、昨日から母親が「シングルマザーは母子手帳をもらえるのか? 妊娠はいつ分かるのか?」とか今の私とはまったく関係ないような話を電話でし てきて、自分でも感情のコントロールが効かないような感じです。 昨日もまた電話がかかってきて、頭に来た私は父に「どういうつもりだ」と怒りに任せて電話をして、もう家には電話をしてこないように言 いました。その時に父の対応も私にすまない・・というよりは、自分も いろいろ言われて面倒で被害者みたいな感じで私の気持ちを汲んでくれるという感じではありませんでした。 この調子だと、私が弟の件を知ったという時点で、母が家に来られる間ずっと愚痴を聞くことになるのかと思うとぞっとします。 父も弟も、母がこちらに集中すれば気もまぎれるとか、居ない間、愚痴 を何時間も聞かなくていいと思っているぐらいだと思います。 なんで一番不安な時に、不安な人を私が面倒みるような感じになるのかと、ため息です。むしろ、その情緒不安定な母親といっしょにいることが今からストレスになるのであれば、来てもらうのを断ろうと思っています。 正直、ここまで自分の両親が今の私の状態に対して何も考えていないこ とについて情けなくなりました。 私も始めての出産でいろいろナーバスになっているのを承知でこういうことをするのかと・・。 ただ、どういう理由で穏便に断ろうかちょっと悩んでいます。 断るにしても、旦那に断ってもらおうと思っていますが、温和なだんな の性格を考えるとあまりきつく言ってもらう事もできず、それなりに納得してもらって手伝いを断る理由を探しています。 長文になりましたが、なにかいいアドバイスをよろしくお願いします。

  • 産後について

    12月に出産予定(初産)の30代の者です。不妊治療を経てやっと子供を授かりました。現在、主人の実家の飲食店で、主人と共に毎日働いております(妊娠してからは仕事量を大分減らしてもらいました)。今後のためにとバイトを雇いましたがすぐに辞めてしまい、また私が安定期で動けるようになったのもあり、今は義両親も主人も人を雇う気が失せてしまったようです。先日、産後に実家に帰るか、実母に手伝いに来てもらうか、何気なく主人に話をしました。すると、何で帰るの?何で手伝いに来てもらうの?と不機嫌になり、産後は赤ちゃんを連れてお店(主人の実家)に行き、忙しい時は仕事を手伝ってほしいような事を言われました。産後はあまり動かない方がいいと聞きますし、ましてや新生児を連れて毎日行き来するなんて、あり得ないと私は思っています。12月はお店が忙しいので義両親に迷惑がかかりますし、赤ちゃんと私が行ってゆっくり休める環境ではないはずです。皆さんの意見を聞かせて下さい。そしてこのように考えている主人をどう説得したらいいのでしょうか?