• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:将来の方向性について。。。)

将来の方向性について

Yuuhi2011の回答

  • ベストアンサー
  • Yuuhi2011
  • ベストアンサー率15% (11/73)
回答No.5

人間関係が得意で無ければ、理系へ進まれるといいかと思います。  理科系→文科系 の変更は容易いですが、逆は、不可能です。 すでに、回答にありますが「英語を得意科目」にしてしまうことです。 (英語ができれば、どこかの大学に入れます。逆に、英語が出来ないと、どこへも行けません。配点が、極端に高いです。文系・理系を問わず)  「逆転の発想」という言葉は、知りませんか? 逆なんです。  先が“分からない”から、面白いのです。 “分からない(迷う)”のを楽しむ、というか。 実際、理科(というか自然科学)は、やればやるほど、分からなくなるようです。 (もちろん、初歩的な高校物理といったものは、やればやるほど、簡単明快になるようです。) 将来が、どうなるか?なんて、誰にも分からないですよ?  私が、進路に悩んでいる時は、自動車産業だけは、選択肢から外れていました。 (一家に一台行き渡れば、もうダメかと。しかし、現実には、一家、どころか一人一台のような感じ。しかも、海外進出。ところが、再び、自動車産業は斜陽化しつつあります・・・・?)  PC(というかIT)でも同じです。 2000年問題とか言っていた頃は、ITが、まさか、ここまで消え去るとは、誰も予想はしていなかったかと思います。  そうすると、何年経っても、同じように“消え去ることが無い職業”が、一番かと。  パイロットとか。(飛行機は無くなりません。多分・・・) 何にせよ、英語・数学・物理を得意科目にしてしまうことでしょう。  大学入学後、色々なアルバイトをしながら“発見”するのが、王道のようなものですから・・・。  日本の場合、就職ではなく、就社だったりします。 (会社に入社後、何を任されるかは、分かりません。自分で事業を始めるのであれば別でしょうが・・。)    『生きている限り、人生の悩みや苦痛から開放されることは、ありません』 逆で、そういった悩みを、自分の力で乗り越えていくことで、道が開かれて行くようです。(但し、これは、理科系限定。文科系は、さっぱり分かりません・・。私も、人間関係というか、人付き合いは、あまり好きではありません。)

関連するQ&A

  • 友達づきあいって

    こんにちは。はじめて投稿します。 私は34歳(女)になるのですが、悩みを打ち明けられるような友達がいないと感じています。 学生時代や、大学を出てすぐ就職した職場でも、なんとなく一緒にいる「グループ」のようなものの中にいましたが、その「グループ」内でもあまり深く付き合った人はいなくて、今では連絡を取り合うこともなくなってしまいました。 仕事がうまくいっていないときなど、「最近ダメで・・・」とか気楽に話せる人がいるといいなあと思うけれど、いつも人に必要とされているときに何もしていないのに(私を必要としている人がいるかどうかわかりませんが)、自分が必要なときだけに人に頼るのって、すごく都合がよすぎる感じがして、誰にも連絡することができません。自分が順調なときや、忙しいときは、人に会う必要性を感じなくて、つい関係を深めたり維持したりする努力を怠ってしまっているのです。かといって、「いつか自分もたよるときがあるかもしれないから、忙しくてもまめに連絡を取っておこう」とかいうのは、すごく打算的な気がするし、間違っていると思うのです。 要するに、「自己中心的」「打算的」「他人に愛情を持てない」「自分しかかわいくない」ということのような気がして、自分を責めたり落ち込んだりしがちです。 きちんと人間関係を築ける人は多分みんな「あの人と会いたい」「あの人と話がしたい」と思うから連絡を取るんですよね。みなさんはどのような心理状態、考え方で人と付き合っているのかをうかがいたいと思っています。 それとも「メンタル」の方でうかがったほうがいいですかね・・・?

  • 冬休みから数学B

     初めまして、高校三年生の受験生です。  私は国立大学希望なのですが、これまでは二次試験を小論文だけで受けられる学科を受けようと思っていました。  私は理系大学志望ですが、文系だったので数学Bの授業をとることができません。そのため上記のような志望にしていました。  しかし、今頃になって数学IIBが必要な方の学科を受けようと思い立ちました。   今から数学Bを独学で(個人塾には通っているのですが)勉強して間に合うでしょうか?(二次試験だけでいいので)  その場合どういった参考書を使えばいいのか、手始めに何をやればいいのかを教えてください。範囲はベクトルと数列のみです。  また小論文についても何からやっていいのか手探り状態です。先生からはセンター後でいいと言われたのですが…。  どちらかだけでもいいので是非教えてください。とても困っています。  

  • 将来の方向性が分かりません。

    今都内の私立大学1年生経済学部生なのですが、来週ゼミの選考で提出するエントリーシートを作成しており、項目の1つの「将来の方向性」を何と書いてよいかわかりません。 私は将来は公務員と民間の併用を考えております。 公務員は一般事務か教育事務。 また、民間では簿記2級の資格を取得したのですが 簿記のように計算する作業が楽しそうだなと思ったので 経理系に進みたいと思っています。 ですが、民間の場合は~業界に限定している!というわけではありません。 今のところ将来はこのようにしか考えていません。 2年生のうちには、民間も希望業界を限定しようと思っております。 それを、将来の方向性として書くのにふざわしいのでしょうか…? あと、話は少し変わってしまうのですが 今通ってる大学へは実家から通っています。 ですので、いつもご飯の支度も洗濯物など身の上の事は親に任せっきりです。 でも、いつまでもそんな自分ではいけないと思い就職先の場所は あえて実家のある都内ではなく他県で就職先を見つけようと思っております。 1人暮らしをしていこうと考えております。 1人暮らしする事で、自分の身の回りを全て自分で行う。 大変ではありますが、自分としていい経験にもなるし、必要な事でもあると思っております。 ですので、そういう意味としては 将来はいつまでも親に頼るのではなく自分の力で社会と向き合っていこう、そい思っています。 勿論金銭的にも大変なのは実に承知しています。 その為に、バイトも始めるつもりです。 1年生の時はプライベートの事情があり、バイトが出来なかったのですが その問題は解決され、先日塾講師のバイトに応募し、採用されました。 今週から研修に入ります。 就職する前にお金をある程度貯め(100万ぐらい、もともと60万近く貯蓄はあるので…) 社会に出たら自分で立っていけるようになりたい それは将来の方向性にあてはまるのでしょうか。 どうかご回答お願いします。

  • まともな人になるには。

    仕事も、料理や繕い物も、片付けも、生きるために必要なことは頑張ってきてはいるものの、やはり劣った自分が情けないです。 お金がなく、家具がこどものときから使ってきたものでちぐはぐすぎて、片付けても部屋が雑然としています。 料理は他人に食べさせられるようなものはなかなか作れません。レンジ多様でズボラ料理ばかりです。 洋裁は趣味ですが、趣味なのにブラウスは作れないです。難しい。 仕事も、ある程度はやれても出来ないこともまだあります。努力しても難しく悩みの種です。 この情けなさが時々耐えきれなくなり、嫌になります。 私はネグレクト育ちなので結婚しない人生を選びました。連鎖を立ちきれたことだけが唯一の心の救いです。 まともな人になるには、どのような努力をすれば良いのでしょうか。 片付けの資格を取り、栄養の資格を取り、仕事も家で特訓をし、それでもまともは程遠いです。

  • 医者になりたいけど・・・・

    私はこの前、大学受験が終わった高3女子です。看護学部に合格しました。でも、「医者になりたい」という気持ちがあって、受かったのに素直に喜べないです。 でも、悩みがあります。根っからの文系だったので、数学はIAまで、生物もIBまで、化学もIまでしかやっていません。並みの努力や勉強量じゃダメなのもよくわかります。でも、頑張れると思います。 だけど、「苦手」とか「頭が悪い」とか以前に、受験に必要な科目を習ってなくて、ゼロからやるのって無謀すぎるでしょうか?予備校に通って、3~4年の浪人は覚悟しています。これ読んでいて、「自分の努力次第だよ」って思う人もいると思うんですけど、努力だけじゃどうにもならないことってありますよね? どなたかアドバイスをください。自分で考えていてごちゃごちゃしてしまいました・・・。

  • 高校理科教師か工学部卒の将来性

    高校3年生、受験生です。 そろそろ本気で将来を決めなければいけません。 が、本当に悩んでて、、、 理学部物理科をでて、公立の高校教師(理科)になる 工学部電気電子or機械工学or情報工学(実はそこでも悩んでます) をでて、大学院(修士)で一般企業か公務員(技術系)につく。 どちらが将来性がありますか? 最終的には自分の実力、努力なのは百も承知です。 しかし、私は物理も知りたいし、機械系をいじるのが好き。 悩みます… 工学部で仮に一般企業に就職した場合、 産休を取って休んだ場合復帰後元の位置になる確率がどのくらいなのかも 気になります…これは企業によるのでしょうか? また、工学部の科の中でどこが1番必要ですか? 親が言うには将来を見据えて学科を選んでほしいらしいです。 もしよければアドバイスお願いします。

  • 私は、今年受験生の女子です。

    私は、今年受験生の女子です。 私は、 東京高専か函館高専の 情報系の学科が希望です。 質問なのですが・・・ (1)東京高専と函館高専の推薦基準は? (2)成績はどれぐらい必要か? です。 ちなみに、自分の成績は・・・・ 内申36 テストは5教科に平均が60点ぐらいです。 今から努力して、入ることは可能ですか・・・?

  • 音大に行くために

    わたしは高校一年生でもうすぐ二年生になろうとしています。 わたしは、合唱を4年間やってきました。絶対音感は持っています。 そこで、大学は音大に行きたいのです。音大といっても、洗足や日大の音楽学科に行きたいと考えています。 そこで音楽理論というものにとても興味を持っています。 でも、わたしはピアノを小5の時にやめてしまっていて、弾けなくなっています。 受験には副科としてピアノは必要なのでこれから必死に習得しようとしています。 ソルフェージュも4月からは習えるようにしたいです。 楽典などは学校である程度やってくれます。 今から受験の勉強をするのは遅いでしょうか…。 これなら諦めて違う学科に行ったほうがいいのでしょうか。 わたしはどうしても音楽理論に興味を持っているのですが、難しいと聞きます。 今から勉強するとしたら、とてつもない努力が必要なのはわかっています。 良かったらアドバイスください。本当にお願いします。

  • 唯一の悩み。将来。

    こんにちは。 わたしは、現在大学の3回生で 学校では人文学部に在学中です。 学科は、挙げてしまうと特定される恐れがあるのでふせますが、 内容は「広く浅く教養を学んで、国際面もちょっと関わってみよう」そんな感じです。 わたしは、今まで特別物事にハマることがなく、趣味も特になし、好きなことはたくさんありましたが、自分からというよりは、機会を与えられれば喜んで、っていうポテンシャルでした。 そんなわたしは、 高校にとりあえず手が届く進学校を選び 大学も近場で、消去法で選びました。 わたしは、適当でだるがり、大雑把というわかり易い性格を持っており、 昔から課題をやるのは苦手でした。課題をやれば、自分にとって良いと分かっているし、怖い先生から怒られるし、やる気もあったと思うんですが、強い気持ちがないのか、そこにわたしの性格も加わって 長期の課題は提出したことがないです。 勉強が嫌いだったわけではなく、むしろ好きな方でした。やればできるというか、やらないことが普通になってしまってる自分がいました。やったらすごい、やらなくても、今まで通りだから悪くはない。無意識にそんな意識を持っていたんだと今は思います。 努力する人間になりたいと何度も思いました。自分はダメな奴だと思い、何を考えても、考えるばかりで体は動かず、結局結果はいつも同じでした。 大学に入って、概要などが多い授業で 興味を持った科目がありました。 それが哲学す。考えることに興味、感動を覚え、その自分を自覚したのは、それが初めてでした。 わたしは考えることの感動興奮を覚えました。 何事にもどこかしら冷めていた私が、考える私については誇りを持てた気がしました。 考える自分であるうちに コンプレックスの塊だった自分は 確かに今も気にすることはありますが 悩まなくなったんです。 今、3回生であると前に述べましたが、 就活が間近になるにあたって悩みが出てきました。 わたしの将来についてです。 今までずっと先伸ばしにしてきました。 悩みといいましたが、自分の可能性にわくわくしているところもあります。 端的にいうと、 ◎独学で勉強して大学院に行く ◎大学に行きなおす ◎就活をして、哲学は趣味として行う という三つで迷っています。 哲学、考えるわたしを 人生の中でどこに置くのか。 皆さんにお願いする答えとしては、 ◎それぞれの選択による起こりうる問題 ◎そもそもこうした方がいい ◎こういう扱い方がよい などです。 哲学はある程度開拓されているものだからやっても行き着く先は大したことないとか そんな考え甘いよ、普通に就活して、いい会社に入る方がいいとか そんな答えを聞いても納得いかないんです。 私は私が必要とされるようなそんな価値を持った人間になることが 私にとっての生きる意味なんです。 長々とすみません。 とても悩んでいます。 お手助けよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 東洋・東海・龍谷優先順位つけるとしたら

     受験生の親です。一通り出願が終わり本番を待つのみとなりました。親として始めて経験する受験のため、また最近の様々な受験方式のため親子ともども手探りで今日まで来たような気がします。  タイトルにもありますが、実力相応志望校に東洋ー社・東海ー文広報・龍谷ー社があります。この3校は受験日が近く、出願はしましたがその時点の状況で入試を受けないという選択もあります。(もったいないとも思いますが、転ばぬ先の何とかということでとった行動です、ご理解ください) 中部地方在住です、いずれにしても下宿生活になります。経済的、将来的等考えても甲乙つけがたいところもあるのですが・・・  入学後の本人の努力はもちろん必要ですが、やはり世間一般の大学の評価は存在し、気になるところであります。 地理的にも違います一概に順位など付けられないかもしれません、参考として皆さんのそれぞれの切り口でご意見お聞かせください。