• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何だかモヤモヤします)

友人の結婚式に招待されたけど、私の結婚式には来てくれない理由は?

aiueo0427の回答

  • aiueo0427
  • ベストアンサー率33% (200/595)
回答No.1

こんばんは。 昨年4月に結婚式しました。31歳女性です。 それは、腑に落ちないですよ…。 お友達がちょっと非常識かなぁって思います。 結婚式を挙げるにあたって私自身が感じたことですが、友達関係や親戚関係ってこんな気薄だったのかなぁってことです。 親戚はまだしも、同性の友達に腑に落ちない態度取れて、そのことを先に結婚した友達に話したら、私もあったよ~、なんて言ってました。 お祝い事なのに、人間性が悪い方に丸見えになることよくある話しだと思います。 心からお祝いする気がないなら、欠席で早く返事出してくれた方がスッキリしますよね! でも、結婚式終わると嫌だったこと、ポ~ンって忘れますよ。それだけ結婚式は特別な日ですから。 いろいろ大変だとは思いますが、一生に一度なので、素敵な結婚式になるように、準備頑張って下さいね。 アドバイスになってなくてごめんなさい。

kapi1203
質問者

お礼

そうなんです。曖昧な返事が気になるんです。なんか見たくない人間性が見えてしまいました。でも世の中にはこういう人もいると思い、結婚式はそんなこと気にせずいい思い出の残る結婚式にできるよう頑張ります。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 私はけち?せこいのでしょうか?

    私は去年結婚したのですが、結婚式、披露宴等挙げませんでした。 でも結婚した事くらいは自分たちの友人、知人には連絡した方が良いと思い、それぞれに連絡をしました。 私の友人は少ないのですが、親しい人、以前に私が結婚などでお祝いをあげた人等からお祝い金を貰う事が出来ました(くれない人もいたけど…)。 主人は友人がとても多いのですが、私達の結婚でお祝い金をくれたのは会社の同僚だけでした。今までにお祝いをあげていない訳でも結婚式に出ていない訳でもありません。(聞けば私よりずっと多い)。でもおめでとうと言う言葉だけです。 そのときはそれ程気にしていなかったのですが、今日、おめでとうと言う言葉だけで終わっていた主人の友人から結婚式の招待状が届きました。 主人は参加すると言っています。 私はどうも納得が行きません。 結婚式、2次会に参加する費用、そこまでの旅費、宿泊費全てこちらで負担するのです。 普通は旅費宿泊費のどちらか若しくは半分は負担するものではないでしょうか? 主人にとっては長い付き合い(中学の頃の同級生)かもしれませんが、今このお金の掛かる時期(今月末出産を控えています)に何故?って思ってしまいます。 長い付き合いではあるけれど親友と言うほどではないようですし…。 友達同士の付き合いってそんな感じでしょうか? お金の事だけに拘ってるつもりはないのですが…。 私には都合よく使われてるようにしか思えません(人集めのために)。 主人と5つ年が離れているのですが(私が年上)、ジェネレーションギャップと言うやつでしょうか? 正直、常識がない人達ばかり!!と思ってしまいます。 付き合いたくありません…。 率直な意見をお願いします。 私がけちならけちと言って頂いても良いですし、 もし私の言ってる事がおかしくなければ今後の対処法など教えて頂けると嬉しいです。

  • 披露宴に招待されましたが。。。

    初めての友人の結婚式でいくつか教えていただければと思います。 友人とは高校時代の親友で、招待されることは当たり前?!ぐらいの仲です。3ヶ月前ぐらいに連絡があり、結婚式の出席の件でした。勿論参加(日曜披露宴)のお返事をしました。 そのときに、二次会の参加のお誘いもあったのですが、次の日(月曜)は仕事ですので、それはお断りしました。かなりしつこかったんですが。。。 その後、披露宴のみの招待状がきました。そこでなんですが、 1)二次会の招待状がないということは、出席としてカウントしていな  いと、思ってよいのですよね?もしくは二次会はしない。 2)もう式は一週間後になりますが、特に車手配などの連絡がない場   合、(招待状にもなかったので)こちらで手配してだいじょうぶで  すよね?(式一週間前になっても連絡がない場合、特に準備はして  いないですよね?) よろしくお願いします。

  • 結婚報告パーティに呼ぶべきかやめとくべきか・・・

    3月に実家のほうで結婚の報告を兼ねて簡単なパーティを開く予定なのですが 元彼を呼ぶべきかどうか悩んでいます。 普通に考えると呼ばないほうがいいとは思うのですが 挙式と披露宴は彼の実家側(北海道)でするため 3月には私の友人しか来ません、そのため女性ばっかりになりそうなので 仲の良かった男性や、友人の彼氏たちにも参加してもらう予定です。 その元彼は高校のときの彼氏なのですが別れてからも兄弟のような関係が続いています 私の両親はその彼と付き合ってたことを知ってます、というかその彼と結婚することになった彼のことしか知りません。 去年その彼は私の親友の事を好きになり告白しふられてしまいました。 その親友は彼氏と一緒に参加してくれます。 元彼にメールでパーティするから来てねと言ってしまいました。 しかし彼は新婦の友人に男性が入っていいのかと気にしてくれています。 私はそのとき大丈夫じゃないの~っと呑気に答えてしまったのですが今さらなんですが迷ってしまってます。 仲が良いだけに来てほしい気もしますし、ごめんねぇ2次会から来て~と言う事もできます。 この場合みな様ならどうしますか? いろんな立場の方のご意見が聞けたらとおもいます、よろしくお願いいたします。

  • 結婚式招待する側、される側のギャップ

    未婚の30代です。 1.結婚式に招待する側は友人を招待するとき招待してあげてるからちゃんとしてね、という感じなのでしょうか? 過去に結婚した友人が「○○さんは2万しか包まなかった」といっていたので。 2.結婚式に招待される側はおのずと3万~包みますが、招待されるとうれしいですか? 招待してほしいですか? 3.2次会から参加してください、と招待されたときは招待する側はどう考えているのでしょう? 例.負担をかけたくない、親しくない、式に呼ばない=親友ではない、など 最近つきあい1年の友人にいわれたのが満席だから2次会から参加してねといわれました。 呼んでほしくないよ、とも思いましたが、少しだけ寂しい気もしました。 結婚式は馬鹿高いので招待されてもうれしくないのですが、結婚式って一体・・・!?

  • 披露宴に招待する友達が少ない。

    12月に結婚式を予定しています。(新郎です) 親友が2人亡くなっており、招待できそうだなって思える 友達は8人しかいません。 しかも、個別に仲のよい友達がおり、気まずいとのことで 参加を渋っている友人もいます。 ちなみに、新郎30人、新婦30人で60人の披露宴を 予定しています。

  • 結婚式に友人を招待したいのですが…

    お互い(彼も私も)親族のみの披露宴を希望しており,そのつもりで式場を予約しました。 しかし,ここへ来て,私の方が「やっぱり友人を呼びたい」と思うようになりました。 そのことを彼に相談たところ,彼の親友(1人)が出席してくれるのなら,私の友人(1人)も招待するという条件で,無理やり彼を説得しました。 そこでまず始めに,彼が親友にメールで打診したところ,出席できるとの返事がありましたので,私もすぐに友人に連絡し,OKの返事をもらいました。 しかしその後,彼の親友が,親族の中で自分1人だけは出席しづらいので,親族だけで結婚式をしたらと言ってきました。彼とその親友との間には共通の友人はいません。彼はもともと友人が少なく,結婚式に招待したいのはその友人1人だけだそうです。彼の親友に「結婚式には,新郎新婦の友人を1人ずつ招待したよ」連絡しましたが返事はありません。 彼は,親族のみの結婚式に,片方だけが親族以外の人が出席するのはイヤだと言い,私の友人に結婚式に欠席してほしいと言っています。 私の友人は1人でも結婚式に出席したいと言ってくれました。 親族の中に1人だけは出席しづらいという彼の親友の気持ちもわかるのですが,私も友人に一度出席のお願いをしたのに,やはり欠席のして欲しいとは言いづらいです…。 招待状はこれから発送します。ご意見宜しくお願いします。

  • 友人の結婚式(披露宴)への途中参加についてです。

    友人の結婚式(披露宴)への途中参加についてです。 実の兄と、学生時代にとても仲のよかった友人の結婚式が同じ日になってしまいました。 常識的に考えて、実の兄の結婚式は出席する事が当たり前ではありますが、その友人の結婚式にもどうしても出席したくて悩んでいます。 普通に考えれば、友人の結婚式を欠席にさせてもらい二次会から参加させてもらえばいいだけの話だと言われると思います。 しかしどうしても、少しでも良いから披露宴に出席して友人の晴姿を見たいのです。 というのも、その友人とは親友であり、学生の頃からお互いの結婚式には絶対出ると約束してた事もあり、また友人の旦那にあたる相手の人とも部活が一緒で仲がよく、学生時代にはよく皆で遊んだりしていて、2人との関係が深いと言うこともあるからです。 友人には兄の結婚式が同じ日になってしまったという事は話してあり、友人もそれなら仕方ないし終わったら来てくれたらいいと言ってくれて、会場までのタクシー券まで招待状に入れて送ってくれました。 友人はそう言ってくれましたが、実際結婚式(披露宴)に途中参加するなんて聞いた事もないし、ましてやそのようなおめでたい場での途中参加なんて失礼にあたるのではないかと思いました。 そう考えたらやはり、友人の方を諦めるべきなのでしょうか・・・? ちなみに兄の結婚式の終わる時間は、友人の結婚式の終わる時間の約2時間前で、移動には30分~1時間弱程度かかると思います。 友人も一応式場に方にも聞いてくれるとのことでした。 何か良いアドバイス等ありましたら、よろしくお願いしますm(__)m

  • 疎遠の友人の結婚式。欠席と伝え直そうか迷っています。

    疎遠の友人の結婚式。欠席と伝え直そうか迷っています。 高校卒業以来会ってない友人から結婚式のメールと招待状を頂きました。 当方26歳女です。 正直どうして私が呼ばれたのか分からないほど疎遠な友人で、一括送信のメールを頂いただけで詳しい状況もわからず、はっきり言って感情移入は出来ていません。 また私の勝手な都合なんですが、婚約破棄をされたばかりで鬱病になってしまい、幸せな場に耐えられるかどうか分からず参加をためらっていました。 その後、今でも私の親友2人も同じ様に高校の友人枠で呼ばれている事がわかり、皆でいこうか、と参加する事にしました。 しかし直ぐに参加の返事を出したのですが、親友2人が各々の理由で急遽欠席する事になってしまい、すっかり不安になってしまいました。 式まであと一ヶ月強という事もあり、欠席するならば数日中に伝える予定ではありますが…。 おめでたい二人を祝福すべきか、自分の保身を優先に欠席するべきか迷っています。 参加の返事を出してしまった以上は出席するのがマナーだとはわかっていますが、自分のコンディションが悪くてなかなか乗り気になれません。 この状況の時、皆様ならどうするか、参考意見お聞かせ頂ければ幸いです。不安定な状態で結婚式に参加した事がある方がいましたら、乗り切り方等の体験談でもかまいません。 宜しくお願いします。

  • 友人の披露宴の出欠で悩んでいます

    高校時代の同級生で、仲も良く付き合いのある友人の披露宴に招待されています。 結婚相手は結果的に知っている人でしたが、付き合っている事すら知らず、 結婚報告も携帯メールでひとこと。 家からも近い事もあり、せめて電話の1本ぐらいあってもとは思いましたが…。 しかし招待客の仲に自分と犬猿の仲の同級生にも招待状を 送っているようです。出欠の結果は直接聞く訳にもいかず不明です。 その犬猿の仲の同級生とは顔も見たくもないし、非常に平常心でいられません。 結婚する同級生は自分と犬猿の仲の同級生の関係は知っています。 披露宴には出席はしたいのですが、出席したら同級生なので 少なからずテーブルは同じでしょう。(高校同級生の招待客は自分含めて5人) また顔を見たら少なからず向こうは何か言ってくると思います。基本的に傲慢な人ですから。 もしこんな状況になれば、ただでさえ顔を見ただけでテンション下がるし、 友人を祝ってあげようと思える状態にはならないと思います。 ちなみに同級生招待客の中に、自分と一番付き合いのある親友の同級生はいますが、 彼も自分と同じく犬猿の仲で欠席で返事したそうです。 ただ彼は結婚する同級生とは3年程音信不通状態で断りやすかったと思います。 長々と書きましたが、返事も明日中にはしなくてはならないので アドバイスお願い致します。m(__)m

  • 結婚式出席したのに欠席の友人

    来月、結婚式を挙げる者です。 現時点で、招待状の返事の締め切り日が過ぎようとしているところです。 結婚式の出席を高校時代の友人の1人に早い段階で伝えたところ、その時はぜひ参加でという話でした。ちなみに、この友人の結婚式には誰も知り合いがいませんでしたがそれ以上に友人をお祝いしたいと思ったため参加しました。またその後の出産祝いも送っています。 参加とは言ってくれたものの私の結婚式の時も高校時代の同級生は来るのですが友人はクラスメイト程度で、会えば話す仲だとは思いますが1人になるなと思い、その旨を伝えた上で席は配慮するねと伝えました。「友人は席なんとか大丈夫、多分話したことない人たちがくるよね、大丈夫かな。。誰が来るのか。」と聞かれたため、何人か同級生の名前を挙げると返事がありませんでした。 少し引っかかりましたが、住所もその後送ってくれたため招待状を送らせてもらいました。 しかし、返信締め切りぎりぎりになってLINEで、「同じ日に他の人と結婚式が被ったこと、その方は遠方でなかなか会えないことからそちらに行くことにした。(私)の結婚式には行けないのは残念だけど、結婚式終わったらお祝いさせてね」ときました。他の人と結婚式が被ってるなんて、何回かLINEをしていた中で聞いたこともなかったし、友人のLINEについて引っかかった後なので、本当は違う理由なんじゃないか、その理由だったとしても他の人を優先するんだ、自分は無理してまで行ったのにと思ってしまい友人との気持ちの差にショックを受けました。 またお詫びの言葉はなく、結婚式終わったらお祝いさせてなんてきっとないと思います。終わったらではなく、お祝いを送って欲しいのですが。。友人には「いつでも大丈夫だからまた会おうね」と伝えました。 あちらから、別日で伺いがなかったり、お祝いを特別送ってくれることがない場合、友人関係を終わらせようと思うのですがあんまりでしょうか。 すみません、愚痴になりましたがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう